※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sitty♡ᵕ̈*⑅
ココロ・悩み

幼稚園で娘が落ち込んでいる。先生に伝えるべきか悩んでいる。モンスターペアレント扱いを避けたい。アドバイスをお願いします。

みなさんならこんなときどうするか
アドバイスが欲しいです。

年中の娘が幼稚園で
“好きなお友達の似顔絵を描く”
というお題を出されたようで、
幼稚園で似顔絵を描いたそうですが、
帰ってきたときに元気がなく
どうしたのかと聞いたところ、
『誰も自分の似顔絵を描いてくれなかった』
と落ち込んでしまいました。

家に帰ってきてお菓子を食べたりしたら
復活してくれましたが、
なんだか私もショックをうけました…。

娘はお友達といつも楽しそうに
遊んでいて、担任の先生からも
お友達関係で問題を起こしたこともないと
以前個人面談で言われていたので、
いじめ等をしていることはないと思います。

みなさんがもし同じような状況だったら
担任の先生に落ち込んでいた旨を伝えますか?
(仕事と幼稚園の送迎の関係上、
直接先生にはお会いできないので
伝えるならお手紙か電話になります…)
伝えてしまった場合、
モンスターペアレント的な扱いに
なってしまうのでしょうか…。
娘のこれからの園生活もあるので
あまり大事にはしたくないと思っています。

よければアドバイスお願いします🙇

コメント

ママリ🔰

おこさんがもうそんなに気にしてなくて,なおかつ大事にしたくないなら,わざわざ電話やお手紙は書かないです!会えるなら,昨日こんなこと言って落ち込んでて(笑)みたいに軽く言えますが,手紙や電話だとどうしても「落ち込んでたので〇〇してほしい」という要望を伝える形になりませんか…?
子どもにとってはショックな出来事だったと思いますし,もちろんそれを聞いた親の気持ちも…分かります🥺💦できればそんな残酷な?ことしないでほしいですよね💦でも,何か意図があってのお題だったのかもしれないので,次に会えたときにそういえば…みたいにお話して,あれはどういう目的?教育的意図があってのお題なんですかー☺️?って聞いてみるくらいでもいいかもですね!

  • Sitty♡ᵕ̈*⑅

    Sitty♡ᵕ̈*⑅


    お手紙を書くことを考えたときに
    うさこさんの言うとおり、
    〇〇してほしいと言う形に
    なってしまうので、
    文章で伝えるのって
    難しいなと思っていました😔🌀
    どういう目的でそのようなお題が
    あったのか疑問も残りますが、
    今回は娘の笑顔が戻ったので
    そっとしておくことにします。
    お早い回答ありがとうございました!

    • 3月14日
ママリ🔰

私ならですが
娘に「それって一人しか描かなかったのー?じゃあ娘ちゃんは誰を描いたの?」って聞く
で、Aちゃんって返ってきたら
「でもさ、娘ちゃんはBちゃんCちゃんも好きでよく遊んでるでしょ?そんな感じで他の子もみんな好きだけどたまたま今日は娘ちゃんを描く時間がなかったんじゃない?」って明るく話してとりあえず終わらせます。

ただ、好きなお友達を描くってそうやって描かれなかった子がショックを受けたりするテーマなので、またあったらそのときは先生に伝えるかな。
うちは浅く広くというか、みんなで鬼ごっこしたり砂場遊びしたり、友達とは遊べててトラブルはないけど
常に一緒にいる特別な友達はいなさそう&娘自身が一人でも気にならずお友達に執着するタイプではないので、そういうテーマだと描いてくれる子いなさそうだなぁって思います😂
嫌われてるとかとは違うんですよねー。
難しい問題だなとは思います。

  • Sitty♡ᵕ̈*⑅

    Sitty♡ᵕ̈*⑅


    娘はAちゃんを書くと前日から
    楽しみにしていました。
    AちゃんはBちゃんを描き、
    Bちゃんは誰を描いたのか
    わからないけど娘ではなかった!と…。
    お互いに描きあいっこしていた
    お友達もいたよと娘は話してました。
    たしかに娘も特定の遊ぶ子は
    いないようで毎日いろんなお友達と
    遊んできたとお話ししてくれます。

    今回は娘に笑顔が戻ったので
    わたしのモヤモヤは心にそっと
    しまっておくことにします…。

    とても素敵なお声がけを
    教えてくださってありがとうございます!
    語彙力の無さから娘には
    当たり障りのないことしか
    伝えられてなかったので
    参考にさせていただきたいと思います😊!

    • 3月14日