
親が元保育士で、子供の成長について不安を言われて不安になる。息子は通常より幼いと感じ、理解が難しい。親から愛情不足と言われ、不安になる。他の子供と比べて成長が遅れているのか気になる。
シングルで親と一緒に暮らしています。
保育園の送り迎えは親が行ってくれているのですが、うちの親は元保育士ですが、子供の成長に関してわたしが不安になることばかり言ってきて、わたしはそれを聞いていつも不安になります。
今日保育園に迎えに行った時に先生とお話ししたみたいです。息子は去年春から今の保育園に行っています。みんなより幼いとは感じでいましたが、先生がみんなの前でこれしましょうと流れを伝えたら、息子はなかなか理解するのが難しいのか、時々先生が個人的に言ってくれているみたいです。
外に出ても良いよと先生が言うと、1度先生に出てもいいの?と確認しにきて、外に出たと思ったらもう一回ほんとに良いの?と聞きにくるときがあるみたいです。
それを聞いてわたしの親に、あんたの愛情不足だと言われました。
もっと愛情深く息子と接しなさいとか、わたしに色々言ってくるのですが、わたしもそれを聞くとすごく不安になります。これから先がとても不安になったりもします。
今5歳の子を育ててる方、皆さんのお子さんはどんな感じですか??やはりわたしの息子は通常の子と比べて成長が遅れてますか?
- のあ(6歳)
コメント

ママリ
それだけでは成長がー…はわかりませんが、、、うちの息子もこれ食べていい?とか、これやってもいい?って何回も聞いてきますw
慎重タイプなのかな?って思ってます🙆♀️
あとは私が結構あーだこーだ言うのもあるのかな🤔💭たまに反省してますがw

はじめてのママリ🔰
全然愛情不足なんかじゃないですよ!!お母さんの言うことは気にしなくていいと思います。
息子さんは慎重な性格なんだと思います。あなたは自信持って子育てしたらいいですよ。
もし不安になることがあったら、たまにあなたが迎えに行って保育士さんとお話ししたり相談したりするのが良いと思います。
-
のあ
お返事ありがとうございます!
それ言われるとすごく安心しました😭😭
参観日などイベントなどは全て参加してその時に先生とお話はしますが、難しい子とかそう言った話は聞いたことなかったです💦
息子は絶対これして!ってなったりしたときに私ができないってなると絶対して!して!と言って泣いて怒ったりする時があります。その時はわたしは反抗期かなとおもっていましたが、母はこの子は何かあるのかもしれないと言ってきて、また不安になっています😭- 3月14日
のあ
お返事ありがとうございます!
そうですよね😅
母は息子と毎日一緒にいて、育てるのが大変だと保育園の先生に言ったみたいです💦確かに自我が強い時があったり絶対こうしないと嫌だ!と怒って泣いたりしてきかないときもありますが、わたしは反抗期かなと思ってましたが、母はこの子は何かあるのかもしれないと言い出し、それもまた不安になっています💦
ママリ
育てるの大変って、、、楽な子なんていませんが…(笑)
でもうちの母もあんた達は大人しかったけど男の子はちょろちょろして大変ってよく言います🥹w
うちも自我強いですよ🙆♀️!
むしろ自我って成長の証だから喜ばしいことですよ🩵