![ローラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣で働いて1年、出産予定の女性が産休や育休手当について相談。派遣元に連絡し、雇用期間や直雇用についても悩んでいる。
今現在派遣でフルタイムの8時間契約で働いており、派遣元に雇用されたのは今年の5月16日で1年になります。出産予定日は8/30です。
そこで派遣での産休や育休手当についての質問です。
全くの無知で何から聞けばいいのか分からないのですが、まずは派遣元に連絡を取り、産休を取りたい事と私の雇用期間を確認すれば良いのでしょうか?
以前重症悪阻と診断され傷病手当金を申請した際、派遣元は初めてだからあまり分からないとアタフタしていたので心配です。
派遣より直雇用の方が後々めんどくさくないかなと思い、今のうちに直雇用になろうかなとも考えております。(派遣先は直雇用にも簡単になれます。むしろ歓迎されるかと。)
右も左も分からないので詳しい方がいらっしゃればと思い質問させて頂きました!
- ローラ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ケロッピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケロッピ
私も詳しくはないのですが、妊娠がわかったときに自分で調べたものがあるので書き込みます。
厚生労働省によると、雇用形態に限らず、産休(産前産後休暇)は誰でもとることができます。
ただ、正社員とパートや契約では、契約の方法に違いがあるため、契約期間の満了後に出産があると、契約更新がされなかった場合は、当然育休もなしになるかもしれません。
また、雇用保険に関しては、加入している期間が1年以上ある従業員は、育児休業給付金が受けられるはずです。
つまり、産後の休暇のあと、育休に入り、勤務していなくても、何割かの給与が入ってくるわけです。
こんなところです(>_<)
色々、システムわかりにくいですよね……
![メメメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメメ
派遣で働いています。
直雇用してもらえるなら一刻も早く直雇用してもらった方が良いと思います。
派遣切りに合う可能性もありますし💦💦
有給もできるだけ残しておいた方が良いですよ😭
マリリンさんの雇用形態がどんなものかは分かりませんが、私の雇用形態で話をさせてもらいます。
産休開始日って大体7月20日ですよね?
仮に派遣先が契約はひと月ごとならば、マリリンさんの契約は6月30日までです。
残り20日は有給で乗り切るしかありません。
これが有給無ければ首です。
首なので、育休手当も産休手当ももらえません😖
妊娠して、派遣の弱さを知りました。
私は有給を貯めるために検診などは欠勤扱いで済ませていました。
直雇用してくれるような良い会社さんなら安心できそうですが、正社員より立場が弱いことを肝に銘じて頑張って権利を勝ち取ってください!!
-
ローラ
今現在有給が8日あって、月に2日使えるという事で検診や病院に行く時に消費してます😳💦
勿体ないですかね💫
契約は1年ごとだったと思います!
なので今年の5月に契約延長してもらえたとしても出産予定日が8/30なので育休は1歳までは取れないって事になりますよね(´*ω*`)?
やはり派遣は弱いですよね。。。
派遣先で働いていると自分が派遣だということを忘れてしまいますが、こういう事があればやっぱり不便だし悔しいなって思います😓💦
派遣先には妊婦さんが何人かいるし、ほぼほぼ女性の職場で人材も常に足りていない状態なので、上司に相談してみると担当の人に言えば喜んで直雇用してくれるはずよ〜!って言われました<(_ _)>
とりあえず、派遣元に相談する前に担当の人に相談してみようかと思います🙌- 3月22日
-
メメメ
今年の5月に契約延長してもらえても、働けるのは出産の6週間前までです。
7月20日産休開始日
2017年8月30日出産
10月30日産休終了➡︎育休に切り替え
2018年8月29日育休終了➡︎延長可能なら後半年育休付与
有給に関してはいつまで雇用してもらえるかに依ると思います!
そこのところの話を派遣元にしてみた方が良いと思います😁
後、あまり勝手に派遣先と話を進めると派遣元とトラブルになる可能性もあります💦
派遣元ももう少し信頼してお話してみても良いと思いますよ😁- 3月22日
-
ローラ
詳しく調べてくださりありがとうございます😭🙏💦
派遣元に伝えたことを派遣先に伝えていなかったり、派遣先から私に伝えたかった事を派遣元が私に伝え忘れていたりという事が何度もあった為に信頼はおろそか信用もなかなかできずで…(´;ω;`)
でも雇用元が派遣会社なのでとりあえずは派遣元の方に話さないとですよね😔💦
もし産休や育休が取れないようであれば直雇用で入りますとも言ってもいいものなんでしょうか、、、??- 3月22日
-
メメメ
いえ、実は私も2016年の8月30日が予定日だったので状況にてるんですよ😁
一年違いですね✨
産休前まで働きたい。
無理なら直雇用を希望する。
ってことは伝えて良いと思いますよ!
派遣会社には希望をびしっと言っちゃえば良いです!
私も派遣会社全く信用してないから気持ちはよくよく分かります😭😭
でも本当におっしゃってる通り、しょうがないことだと思います。。
必要なことは何回もしつこく言って、しつこく聞くしかないです😭😭- 3月22日
-
ローラ
そうなんですね😳❤️
親近感湧いて嬉しいです♡
いつも大事な事を伝えるために電話して伝えるとその場では答えが出せないので後日連絡しますと言われ2週間経っても電話が来ず、こちらから電話をすると忘れてました!ごめんなさい(笑)と笑ってごまかしながら言われたり、、、担当の方が全く頼りなくて困ってます😅w
早速明日電話して聞いてみます😊💓- 3月22日
-
メメメ
担当さん残念すぎますね😭😭
マリリンさんがしっかりしなければダメですね!
頑張って下さい😁- 3月22日
![ローラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローラ
傷病手当金も半ば無理矢理というか、派遣元が分かっていなかったので私が指示?しながら動いてくれた感じです😭
契約は1年だったはずです!
ですが7月の産休前までは働きたいなと思ってるので、、、その前までに直雇用で入り直すべきか…そうなると有給はまた1からになるので損なような…
誰に相談していいかも分からず、、難しいです😭
![るるや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるや
派遣で育休とりました。
私の場合は、産休に入る日まで(出産予定日6週間前)に契約が有効なら産休育休ともにとれると言われました。
派遣会社では育休実績がありましたが、派遣先では育休実績がなかったので、念のため派遣元(派遣会社)には5ヶ月過ぎてからの更新時期に担当の営業さんだけに伝えて、派遣先には更新の書類を交わした後に伝えました。
6ヶ月更新だったので、更新によって産休に入る日の契約を有効にしました。
マリリンさんの場合は、育休がとりたいなら派遣のままでないととれないと思います。
なので、5月の契約更新の話が4月頃にあると思うので、早めに更新手続きだけしてから、妊娠を伝えた方が安全な気がします。
ただし、派遣会社に所属になるので、産後に元の職場に戻れる保証は全くありません。
2ヶ月の産休だけで、すぐに今の職場に戻りたいのなら直雇用を勧めます。
-
ローラ
ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>
年末から悪阻がかなり酷かった為に1ヶ月半お休みし傷病手当金の申請もしています。なので妊娠した事はすぐに伝えてあります。
派遣先の方は凄く体をいたわって頂けているのですが。派遣元の方では、独身男性しかおらず冷たいなと感じることがしばしばあり…
今の派遣先が凄く良い職場環境なので離れたくなく、できれば育休も頂けると助かるんですよね。そうなると派遣のままの方がいいんですかね?- 3月22日
-
るるや
育休手当ては雇用保険から支給されます。1年以上所属したところでないと、雇用保険から支給されないと聞きました。
直雇用の会社の福利厚生で独自の手当てがあるかもしれませんが、雇用保険からの支給はないと思います。
専門家ではないので、ハローワークに問い合わせて確認するのもいいと思います。
派遣先との関係ができているなら、育休を取ったあとに直雇用の契約をするのも一つかも?
派遣会社からは、ルール違反と言われるかもですが...- 3月22日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
ちょっと違うんですが、私はアウトソーシング型の部署から妊娠前に派遣型の部署に移った契約社員です。
契約は3ヶ月更新でしたが、ほとんど自動更新でした。
12月予定日でしたが5月からつわりが始まり、6月はほとんど出社できず、7月から完全に行けなくなりました。
有給も使い果たし、普通なら辞める方向になるのですが、どうしても産休育休が欲しくて相談したところ、診断書か母子なんとかカードがあれば契約を自動更新してくれるとのことだったので、社会保険料を払いながら母子なんとかカードの提出を繰り返して産休にこぎつけました。
保育園激戦区なのですが、会社が大きいため育休の担当部署があり、育休延長も滞りなく済ませました。
運良く保育園が決まり5月から職場復帰なのですが、面談が4月中旬のためそれまでは決まりません。
しかも希望する職種は難しいと言われていて、仕事が不安でたまらないです。
最悪辞めなきゃいけないんで、保育園準備も無駄になるかもです😩
ケロッピ
追伸で……
わかりにくかったかもしれませんが、契約更新については、
例えば八月末に産まれる予定で、産休を取ろうと申請しても、いま妊娠を会社に伝えたとして、現在の契約自体が『一年間』などで五月までだとすると、そこで契約打ち切りにされた場合は、産休も取れない、ということです……。
会社が意地悪だったらそうなる可能性もゼロではないです。
何かしらの理由をつけて、契約更新しないよ〜と言われてしまったら、こちらとしては何もできません(>_<)
でも、妊娠の報告受けてどのくらいの期間は、解雇できない、とかは規定があったようにも思うんですが……。
それは契約社員にも適用されるのか、そこまでわからなくて……すみません(;_;)
ローラ
ご丁寧にありがとうございます〜<(_ _)>
どうも派遣と正社員では違うようで、派遣だとつい最近?法の改正があって条件クリアすれば産休など取れるようになったみたいですね🤔
産休中の社保とかは免除されるんですかね??
色々とややこしくて難しいですよね😅
ローラ
下↓にもカネコさん宛にコメントしておりますので良ければ目を通されて見てください😳💦
ケロッピ
読ませていただきました(>_<)
契約は一年なのですね。
ということは、五月まで、ということですね……。
なんとかうまくやって、次の契約更新をしてもらうか、直で入社してしまわないと、五月で切られたら産休無しになってしまいますね(;_;)
しかも、次の仕事探そうにも妊婦を雇ってくれるところはなかなか無いですし……(;_;)
一応、万が一退職になった場合は、失業給付金はハローワークから出るのですが、これは出産後に仕事探しを始めてからの給付になるので、育休中にお金が入ってくるのとは全く違いますし(>_<)
相談相手を間違えると、切られる可能性が上がってしまうから難しいですよね……。
派遣元や派遣先に聞くのが一番わかる人が多いはずですけど、人事に知られて切られることに……というのは避けたいですもんね(;_;)
ローラ
出産予定日は8/30なのに入社したのが5月なので契約延長してもらえたとしても産休しか取れず育休は取れないって事になっても不便ですし😓💫
やっぱり手当金を頂けると凄く有難いので<(_ _)>
今更雇ってくれないですもんね💦
やるとしたらやはり直雇用かなぁと思ってます(´*ω*`)
直雇用になるとまた1からの計算になるので、4月から直雇用になったとしても産休入る7月半ばまであまり月日ないですし…産休もらえるんですかね🤔