※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが急に夜泣きを始めた原因について相談中。周囲のアドバイスと異なり、夜泣きが増えている状況。外出不足や生活リズムの変化が影響している可能性あり。

急に始まった夜泣き…??

眠いです…うちの子はよく寝る子で、最後2ヶ月〜4ヶ月はぶっ通しで少なくとも6時間、長くて8時間とか寝てくれていました。

たまに夜起きても、授乳したらスッと寝るか、ほっといた口をもぐもぐしながら寝てくれていたので昼寝はあまりしなかったのですが助かっていました。

ところがどっこい5ヶ月入ってから急に起きて大声で泣くようになり、授乳して寝ても置くと泣くのでしばらく抱っこして置いてを繰りかえしています。
しかも寝返りも始まったので寝返って布団から落ちて泣いたり寝返りがうまくいかなくて泣いたりで1時間に1回は起きるようになりました…。

周りからそろそろ夜泣き落ち着いたんじゃない?って言われるんですけど、むしろ今はじまりましたが!?って感じです。
何故なのでしょう…これくらいからこんな感じの方いらっしゃいますか…?

原因として考えられるのは、最近外出できていないからなのか、体力がついてきて有り余っているのか、今まで10時くらいまで寝るので寝かせてたのを注意されて、生活リズムのために8時ごろ起こすようにしたからなのか…

コメント

きなこ

寝返りしだすと泣くのは超超超あるあるなんで、ママは大変だけど周りの言葉に惑わされなくて大丈夫ですよ😆😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですね😭最終的にうつ伏せねでぐーぐー寝てるのですが窒息が怖くてひっくり返すと泣いて起きて…っていつのもなかなかつらいです😓

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2人ともその位から夜泣き始まりました😇
2人とも断乳するまで(1歳4ヶ月と1歳8ヶ月)続きました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええええ!!おそろしい……
    寝不足で日中身体だるくてイライラします…
    慣れました…?どうされてました?
    お二人目の時なんてもっと大変じゃ…

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断乳するまで夜泣きしたら即添い乳してました💦吸えば泣き止んだので。
    1歳になってから仕事復帰もしてたので、仕事が始まってからは少し辛かったです🥲目の下がピクピクしてました。笑 栄養ドリンク飲んだり🫠
    でもずっと泣き続けるわけではなく、添い乳さえすれば泣き止むのでマシかな〜と思い毎晩過ごしてました。笑
    下の子の断乳をしようと決断してから、子供が何か察したのか最長7時間吸い続けた日があって次の日はずっとアクビしてました😂

    私は慣れましたが、子供にイライラはそこまでしなくて、同じ部屋で朝までずっと寝てる旦那にイライラしてました😇

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦
    すごい…尊敬します😭やはり仕事始まったら大変ですよね💦

    旦那にイライラするのはすごく分かります笑笑うちも旦那は何も考えず寝られていいな〜旦那も乳出ないかなあ〜って思っています笑

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事始まったら眠くて仕方なかったです🥲うちの場合は添い乳で泣き止んでくれてたので乗り越えられましたが、、、授乳しても置くと泣くのは辛いですね😭
    ちなみに上の子のときは1歳近くまで夜中の授乳は、座って抱っこして授乳してから置いてましたが、疲れるし部屋は寒いしで添い乳を始めました!自分も横になりながら出来たので楽でした✨最後の方は子供達が自分で私のパジャマをめくってセルフで飲んでました。笑

    たしかに旦那も乳出ると良いですよね。笑
    男の人たちにもこの辛さを体験して欲しいですよね💦

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近うつ伏せで寝るようになって、寝つきが良くなった気もするんですけどそれはそれで心配でこっちは寝にくかったり😭

    旦那は車で長距離運転する仕事なので夜は完全に私担当です…。
    言葉では大変だよねとか言われても本当に分かっとんか!?と思ってます笑

    • 3月18日