![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
楽観的な親のもとで育ち、カツカツでしたが公立の授業料は払えてました😂ただ、運良く定年まで大きな病気せず働き続けられたからだと思っています。順調に昇給すれば良いですが、私は体や精神を壊して休職が長引いたり収入が減った時のことを考えてしまうので、その辺りの備えが十分でないと上がっていく「見込み」を信用できないです💦でもうちの親と違って貯金されてそうですよね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公立は、基本的には平々凡々の家庭でも払えるように金額設定されてるはずなので、
その考えで大丈夫なはずです。
ただ、もしかしたら
その分老後資金まで行かなかったり、食べ盛りでも食費を増やせなかったりはするかもです。
-
はじめてのママリ🔰
公立希望ですが私立も可能性はあります。
退職金比較的安定して見込める職のため学費を優先に貯めており老後資金後回しになっているので、後々皺寄せがくることも考えておかないといけませんね…- 3月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卒業して6年ほど経ってますが
公立高校でうちは引き落としは年間4回で、
5月、8月は5万から8万。うちは無償化にギリギリ収まってたので年間13万くらいに修学旅行が15万一括くらいでした。無償化対象外なら、年間は約12万ほどです。学校により納金額は違うのですが、公立なら家計からでも大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
無償化は既にアウトの世帯年収です。なので支払いはMAXになってしまいます…
大学資金を手厚く貯めたくてなるべく高校は家計からと考えてますが私立だとどうなるか分かりませんね…- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
私立だと多く見積って、周りの話だと月5万前後はかかるようです。
去年私立に入学された方で、5月まで入学金、制服50万、月々5万弱ってききましたよ。
甥っ子も上の娘と同い年で私立で月5万はかかって大変って義母からききました。- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
学資保険の1つが15〜18歳で50万ずつ出るんです。これも大学資金として備えておきたいなと思っているのですが私立だともしかしたら使う事になるかもしれませんね。
やはり大学資金は1000万は確保したいし色々お金かかりますね…- 3月14日
はじめてのママリ🔰
大学資金として18歳までに1000万は貯まる見込みなんですが、高校でそれを手付けたくないな…と思っていて。
学資保険が15〜18歳で50万ずつ出るのですが、できたらそれを大学資金に出来ないかなって安易に考えてました。体調もありますよね、やはり実際その時になってみたいとわかりませんね💦