 
      
      
    コメント
 
            あじさい💠
私の知ってる知識ですと、脳のうまく働かない部分とかを助けてくれたり、出過ぎたり足りない伝達物質を補ってくれるのが薬ってイメージなのですが。
努力じゃどうしようもないから服薬する。って思ってました。
 
            はじめてのママリ
うちの夫も出来ればしない方がいいんじゃないか派でしたが、私の限界が来てしまい、まず試してみて副作用とかいろいろダメそうだったら辞めてみよう、医師の言うことを試してみよう、と説得しました。
子どもへの対応変えられるなら変えてるしこちらが努力してもどうしようもないことありますよね。。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます😊 
 同じような感じですね。発達障害の診断に関しても病院に行くから診断せざるを得ないんだ!とか言ってるレベルなので合わないです😇
 合わなかったらやめたり変えたりしたら良い事ですよね、、。日常困ってるのは子供と私なのに🥲- 3月13日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私は服用することで本人が落ち着けるならありだと思ってます☺️
こっちが寄り添って対応変えてもダメな時はダメですし…
本人も今後社会にでていくために自分でコントロールする力を身につけていかなきゃいけないので服用してよかったなって思ってます☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 返信遅くなりました! 
 ありがとうございます😊
 よかったとの意見が聞けてよかったです✨ただ夫婦の意見が割れているので何とか理解してもらいたいです😔- 3月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 我が家も最初は意見割れました😅 
 主人からは子供を薬漬けにするのかと言われました。
 私からしたら、自分は責任持ってサポート出来るわけじゃないんだから口を挟むな。と。
 学校で苦しい思いを目にしてるのも普段衝突するからこそ本人が色々つらさを感じてるのを目の当たりにしてるのも全て私なのにって感じでした🙄💦- 3月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同じような感じですね😳 
 
 多分、「普段一緒に過ごす私と子供が困ってる」的な事を言ったら癪に触りそうで(旦那は俺といる時は全然問題ないし薬必要ないんじゃ?)
 でもその事を言われると母親業が出来てないと遠巻きに言われてるようで、昨日悩んでしまい質問しました、、。
 分かって貰えるように何とかしたいと思います😔- 3月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そんなことを言っていた主人も、今となっては息子のためには最善だったんだねと言ってくれるほどになったので時間はかかると思いますが服用することで本人もだいぶ過ごしやすくなるのでゆっくり理解してもらえるかなと思います😊 - 3月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね🥹 
 経験者の方からの希望です🥲
 昨日、あなたとは分かり合えないと言われたばっかなので、そうなれば嬉しいです。
 ありがとうございました😌- 3月14日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私もその認識だったので、旦那の発言にびっくりと同時に悲しくなりました。。結局困っているのは子供なのに、、