
ヒステリックな親に育てられた子の将来について相談です。
ヒステリックな親に育てられた子は、どんな大人になりますか?
3歳0歳を朝夜ワンオペでみています(育休中)。
上の子は優しくて、わがままもあんまり言わない、本当にいい子だと思います。そしていつも我慢たくさんしてくれてるのに、私に余裕がないとヒステリックに怒ってしまいます。
なので、すごく私の顔色を見るようになりました。
私は求められてなくても勝手に頑張ってしまう癖があり、
それで勝手に限界を超え、勝手にキレます。
本当、自分勝手です。なかなか直りません…
キレると、叫ぶ(ふとんに顔埋めて)、自分の足や頭を叩く(他人や物に当たりたくないので、自分しかいない)、などなど…
娘には強い口調で睨んだ顔で怒ってしまいます。
余裕があると優しくできるので、私DVしてるみたいだ…と本気で思います。
こんな親に育てられた子は、トラウマになって人間関係がうまくいかなくなったりするんでしょうか…
(旦那はとても協力的ですが、仕事が忙しく、家事は私でなんとかしたい!と思っています)
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ヒステリック毒親に育てられた私は人の顔色伺って、親が怒らないように怒らないようにしていました、今もしています。友達の顔色も伺うし、機嫌悪そうにしていたらなんとかして機嫌直してもらおうと頑張ります…めちゃくちゃ疲れます。あとは頼まれてもないことして喜ばせたりするのが得意です、好きではないですが機嫌良くいてもらいたいので😢

退会ユーザー
同じようになります。私も母のヒステリックな部分が嫌だったのに、今自分のヒステリーに悩んで精神科通っています。
キレやすい部分(癇癪)や、物にあたるなどの行動、勝手に頑張るなどの行為(強いこだわり)などはもしかしたら大人の発達障害かもしれません。
私も、軽い発達障害が見つかり薬で少し楽になりましたよ。違ったらすみませんが、一度検査されてみてもいいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
精神科に通われてるんですね、
強いこだわり…そうか、これはこだわりだったんですね。良かれと思ってやっても自分が辛くなることがよくあって、なんでこうなるんだろう、と思ってました。こだわり、確かにいろんな場面で強いです。
発達障害の検査、してみたいです。
教えて下さり、ありがとうございました。- 3月13日
-
退会ユーザー
私も頑張り過ぎてしまう性格なので、お気持ちわかりますよ。ワンオペで気持ちも張り詰めていて、自分がやらなければいけないとう気になってしまうんですよね。真面目な方なんだと思います。
でも、やらねばいけないという気持ちは自分の首を絞める事があります。もっと気楽に生きていいんだと思った時から(こだわりを手放した時から)私は少し生きやすくなりました。
主治医には、育児は子どもが即死していなければ、あとは適当で大丈夫と言われました。保健師さんには、お風呂いれない日があったっていいし、ごはん惣菜の日があってもいいんだよと言われました。それを聞いたら、いかに自分が真面目に育児してたのかと思いました。
手を抜ける時は、抜いてくださいね。きっといっぱいいっぱいなのもあると思います。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
なんだか涙が出そうになりました。ありがとうございます。
昔から正義感が強く、真面目だねとよく言われます。でもそれは真面目でえらいねと言うよりは、そこまでしなくても良いのにと言う、どちらかと言うとマイナスの意味だと思います。
そして、そのやらねばいけないと言う気持ちが、自分の首を絞めるということも、何度も経験してるのに、わかってるのに、ついついまた勝手に頑張ってしまいます。気楽に生きる…人生の課題です。笑
旦那にもよく、そんなにいっぱい考えて疲れないの?と言われます。
ありがとうございます。昨日は息子のはじめての2回食+上の子が料理がしたいと言っていたので一緒に作っていたら、簡単に限界を突破しました。笑
いつまでたってもやりたい事はたくさんありますが、ママが機嫌が良いのが子供には1番良いのかなと思いますし、気楽に、適当に、まぁいっかを口癖にを目指したいです。- 3月13日

退会ユーザー
ヒステリックが似るか顔色伺うかのどっちかだと思います🤔自分の意見言わない、相手に合わせる、流される、で、自我が薄い子になると思ってます(自分含め)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
娘は優しいと思ってましたが、ほんとは私のせいで自我が薄くなってしまっただけかもしれません。今回質問して初めて気付きました。
自分の意見を言えるような子に育ってほしいと思ってたのに、それを阻んでいたのは私でしたね…
ありがとうございます。- 3月13日

ママリ
4人兄弟で、1番上の姉は母に似てよくキレます💦私は末っ子で良くも悪くも放置?関心薄かったので、物心ついた時には「お母さん、なんかキレてるわ〜。うるさ〜」って感じで反面教師にしてました💧
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
娘は1人目ということもあって、1対1で向き合う時間が長く、私も関心が強いです。
娘は所有物ではないし、ある程度の距離も必要なのかもしれません。
お子さん側の意見、とても参考になります。ありがとうございました。- 3月13日

はじめてのママリ
ヒステリックな親に育てられると、人の顔色をうかがってしまうし、自分の意見が言えず損をすることが多く、しかしながら理不尽なことに対して我慢の限界が来るとプツンとキレて何もかも失ってしまったりという、苦しい性格になりますよ〜😄
私がそんな感じです(笑)
なので私は絶対に恐怖で子どもをコントロールするまいと決めています。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
あれ…私もそんな気がします…自分の親はヒステリックではないと思ってましたが、父親が母に対しては結構ヒステリックだったようなので(大人になってから聞きました)、自分の短気なところ、父に似て嫌だなと思ってました。
「恐怖で子どもをコントロールしない」すごく刺さりました。めちゃくちゃしてしまってますね、、同じ性格にさせないために私が気をつけないとですね。大事なことを気付かせていただき、ありがとうございました。- 3月13日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
なるほど、相手の機嫌をずっと気にするようになるんですね…実体験をありがとうございます。想像するだけで、常に気を張り、疲れそうです…
私も本当に気をつけないと、娘にもそのような思いをさせてしまいますね。
貴重なお話、ありがとうございました。
退会ユーザー
でもママが我慢することないと思うんです。頼れるところに頼りまくって1人の時間も作った方がいいと思います。
子育てしててイライラしてしまうのは仕方ないと思うので😢
ヒステリック起こすのはダメだと思いますがそうなる環境が問題だと思うので…(うちの親も父親が何もしない人モラハラで母親がいっぱいいっぱいだった)
下の子小さいうちだけでも実家に住むとか旦那さんにもっと出来ることやってもらうとか…
ママが休む時間が必要だと思います😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。旦那と話し合いました。元々、家事残しておいて、やるからと言ってはくれていましたが、22〜24時に帰ってきて疲れてるしかわいそう、私は育休中だしやんないと、みんなもやってる、という思いがありました。
何より家事を残して寝ることが気持ち悪いというか、罪悪感もありました。
でもヒステリックを起こして子供に怖い思いをさせるのであれば、やっぱり何かしら改善しないとダメですよね…
家事の分担を見直したり、最悪次の日でもいっか、とこだわりをなくして、イライラしてもヒステリックまでいかずに済むようにするなど、変えて行きたいです。
ありがとうございます。