※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

親の援助に対するキツイコメントについて相談。裕福な家庭からの援助は相続税対策であり、贅沢ではないと主張。自身も同様の状況で、親からの援助を受けているが、身の丈に合った生活をしている。同じ状況の友人とだけお金の話をしている。

親から援助してもらってる系の投稿をよく見かけますが、それに対するコメントがわりとキツイですよね。
甘えてる。恥ずかしい。身の丈にあった暮らしをすべき。親の老後あてにされるから我が家は断ってますとか多いですよね。
でも実際、娘夫婦と関係が良好で裕福な祖父母からしたら、相続税対策の一環で国に取られるより娘たちにという意味で、マイホーム資金援助とか生前贈与とかしてるだけであって、子供たちが贅沢したくて親を頼ってるとかじゃない人が大半だと思うんですよね😅
うちも実家が裕福で、税金対策したいからと色々援助してくれますが、フルタイム正社員共働きですし自分の身の丈に合った生活をしているので親が裕福だから贅沢三昧してるわけではないです。
同じような方いらっしゃいますか?キツイコメントは控えていただけると幸いです🙇‍♀️
身近には同じような親友が1人いて、その子とだけお金の話はしています。

コメント

かなぶん

住んでた地域柄、地元の友達それなりに裕福な家の子がほとんどでみんな何かしら支援受けています。
マンションや家を丸々自力でって人はほとんど居ませんが、だからと言って低所得でおんぶにだっこって訳でも無く普通だと思います。
もし仮に親の財力にかまけて働かずニートのように暮らしていたとしても、別に迷惑掛けてないしいいんじゃないかと思います😅
私は途中までは裕福でしたが親が借金残して死んだので子供にはなるべく色々してあげようと頑張っています😅

はじめてのママリ🔰

うちは両親からの生前贈与が始まっているので、それはありがたく受け取ってます!😊
(じゃないと国に持って行かれちゃいますしね)
お祝い事等の度に娘にまとまった金額を送ってくれています。
(娘と夫は知りません、私も手を付けません)

ただ、普段の生活の中での援助というものは一切無いです。

また、義理実家からの援助は借りになるのでお断りしています。
「生前贈与」と名が付けばそちらはありがたく頂きますけどね😂

ママリの皆さん若いですし、親御さんも若いですから援助=手助けという考え方だけになってしまうのかもしれないですね。
もしくはこちらから生活費の援助を求める=援助でしかないと思っている方も多いのかもしれません。

40代、50代になれば大半のご家庭は親からの生前贈与が始まる家庭も多いですし、生前贈与をきちんと理解していれば、そうはならないと思います。

もう40代になると両親が他界し、遺産で急に裕福になって家を買った友人もいますから😂

deleted user

コメントキツイなと感じたことはないですが、わたしも同じ感じですよ✨
「多分親が亡くなった後数千万入ると思うから〜」とか、不確かな想像で将来設計している人に対してはわたしも「身の丈に合った生活をしないといつか破産するのでは?」と思います🤔
親もそこまで余裕があるわけじゃないのにお金を頼っている人が半数くらいはいるんじゃないでしょうか?💦

わたしは両親が会社経営しているので役員として月々報酬を貰っています✨
わたしの夫も義両親のおかげで年間数千万の収入を得て生活しています☺️
わたしの場合ははじめてのママリさんと同じく節税目的ですが、これは「親のおかげで生活できている」と言われても仕方ないな〜と思います。
夫婦共に学歴も職歴も資格もあるので、両家両親の力を借りずに働いてもそれなりの暮らしができていたと思いますが🤔

K.mama𓇼𓆉

多いですよね😳
まず老後あてにされなくないから断ってるってどんだけ親不孝なのと思います笑
実家は会社経営していて父が亡くなってから主人が2代目として継いでやってくれているので我が家も共働きです😊
私も親には何不自由なく贅沢な暮らしさせてもらって結婚してる子供が産まれてからも両親からとくに父からは色々買ってもらいましたし母からも未だに色々してもらってます。
でもそれは結婚して家族を持ってたとしても親からしたら子供には違いないので不自由な思いはさせたくないと言う親心もあるんじゃないかなと思ってます😊
それを否定してる人達はただただ妬み嫉みなだけかなと思ってます😂

あづ🔰

同じく親から援助してもらっています🙆‍♀️
我が家は私の祖父母がかなり裕福で、いまだに母や私たちにも援助してくれています。
私の父も高取得者だったので援助なしでも十分だったと思いますが、やはり税金対策ですね😌
援助=お金が足りないと思っている方が多いのかな?🤔と思っていつもコメント見てます😅

ちなみに、わたしもフルタイム正社員共働きで、援助は想定せずでライフプランは立てています!
とはいえパワーカップルではないので援助はありがたいし、やっぱりお金は多いに越したことはないので、ありがたくもらって投資資金の足しにさせてもらっています🙏

りんご

うちもそうですよ😉
なんて言うか、親が何でも買ってあげたい系の人で😅

特に私の子供(孫)たちには惜しみません!何でも買ってくれます🤣なのでありがたく受け取る…🩷

私も将来的に子供達にそうしてあげたいし、それは各家庭のことなので他人のコメントに踊らされなくて良いですよ🙆

うちは実家から徒歩5分以内のところに家を建てましたが(援助あり)、実家に近いってだけで色々言う人いますし、よく聞いてみると大概は羨ましいも混じってます。

だってそもそも、「甘えてる」「恥ずかしい」と我が家が思われたところでコメント主の人には関係ないですよね🤣🤣
それなのに言わずにはいられないって、よっぽど切羽詰まってるのかな?といつも思っちゃいます😅

ママリ

コメント厳しいなぁと感じたことはないですが、
我が家もそんな感じです。

夫婦共に正社員で、
自分たちの収入で身の丈にあった生活を楽しんでます。

が、10年ほど前から、
孫たちへ暦贈与をずっと続けてくれてますし、
生前贈与した不動産の収入も年間(経常利益)で300〜400万円ほどあります。

とはいえ、
私は親からの援助はないものとして、
50歳くらいまでは全力で仕事します!
その時点で早期退職して、
夫と老後を楽しみたいです。

援助は悪いことではないですよ。
ただ、そこに期待しての私立とか、無理しての住宅購入は違うなぁと思います😱

はじめてのママリ🔰

それほどコメントがきついと感じたことはありませんが、人間誰しも、自分たちの選択が正しいと思いたいところはあると思うので、たとえば援助してもらう道もあるけど断っているという人がいるなら、断っている事実に自信を持ちたいのかもしれません。

私もかなり実家にはよくしてもらっている方かなと思います。甘えているのかもしれませんが、もともとの考え方として甘えてはいけないとは思っていないところがありますね。援助に限らずですが、甘えられるなら甘えたらいいし、助けてもらえるなら助けてもらえばいい、無理や苦労をしなくてすむ道があるならしなくていいと思う派です。

唯一、まだいただいていないものを当てにして人生設計している場合は皮算用が少し心配かなとは思いますが、すでに受け取ったものについてそれを前提に人生設計するのはごく普通かなと思いますね。

いろいろと援助をしてもらってきた上で、私は家や子供のことのことをしながら好きな仕事を少ししてますが、甘えてると言われればそうかもしれないけれど成り立ってるからいいかなって気持ちです。

はじめてのママリ🔰


みなさんコメントありがとうございます!
こんなに沢山反応いただけると思いませんでした。まとめてのお返事になり申し訳ございません💦
後ほどじっくりコメント拝見しグッドアンサーを選ばせていただきます🙏

ぴぴ

分かります😂🙌
親と不仲で羨ましいか、よっぽど自立心のある人なんだね~って思って見てます(笑)
そうゆう人たちが想像するような全ての生活をおんぶにだっこではないですよね(笑)
援助=お金がないって発想からしてもう違うんだよって思います(笑)

たろー

うちも両家裕福で、毎年貰ってますが、ママリや友人・他人には言ったことありません🫣
やはり、支援がない人から見ると自慢に聞こえ、嫉妬心が芽生えるのは仕方ないのかなぁとも思います!

じゅんぴ

ん??投稿して厳しい意見もらう=お金に余裕がない人
なので、また別の話じゃない?と思いました😂
お金もらってる人みんなを批判してるわけではない気がします!!