※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が時短勤務について理解してくれず、フルタイムで働くことを求められています。その態度にイライラしています。要相談者は甘えすぎでしょうか。

旦那の器が小さく感じます

現在子供1歳、育休中です。
子供は2歳から保育園預けて私は復職予定、保育園は旦那の職場に付いてる保育所なので、送迎は車通勤の旦那に任せる予定です。(それは旦那も了承してます)

私の職場は3歳まで時短勤務できるので、まず最初の1年ぐらいは時短で復職しようと考えてます。
いきなりフルタイムで復職するより体を慣らしたいし、家事育児と仕事の両立は大変だから最初はゆったりと働きたいです。

その意向を旦那に話すとかなり渋い顔され、「保育園の迎えは俺がやるんだったらなんのために時短にするの?」と言ってきました。

駅近のアクセスが良い保育園なら迎えは時短の私がやってもいいですが、駅からバスで10分ぐらいのところにあるので、時間もロスだし、、、って感じです。

時短にしたら、私が早めに帰って家事したりいくらでも時間有効活用できるのに、何のために?って視野狭すぎませんか?
どうせそのうちフルタイムで働くんだし、「最初は時短で働いて徐々に体慣らしていった方がいいね」と優しく言ってくれる旦那さんが良かったです。

旦那は、早く私にフルタイムで働いて稼いでほしいんだと思います。

この会話の後、「宝くじ買うか〜」とかわざとらしく言われ、イライラしました。

ちょっと器小さいと感じませんか?
私が甘えすぎですかね。

コメント

ɴᴀᴄᴏ

主様の意見に賛成しかありません!急にフルと家の事となるときついと思うので時短でいいと思います!!全然甘えてないですよ!

はじめてのママリ🔰

そもそもなんですが、時短で早く帰る保護者がいるなら遅くお迎え行くの保育園的にオッケーな園ですか?
それがらOKなら全然家事に時間当てるのは問題ないと思いますし、生活のQOL上がると思います。