※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお*
ココロ・悩み

母が亡くなり、悲しみや寂しさを感じています。母との最後の日々や思い出、母の突然の死に対する戸惑いや不満、そして父や家族への気持ちについてつづられています。同じ経験をした方の乗り越え方についてのアドバイスを求めています。

つい先日母が亡くなりました
61才 癌でした

毎日のようにLINEして友達みたいな関係だったなーと今になったら思います。
母がいなくなり2ヶ月半、今になってまた悲しみが湧いて来ました。

入院して4日で亡くなりました

前日まで会話出来たしまた来るね〜っと言った次の日病院から電話があり、脈拍落ちてるからすぐ来てくださいと。

間に合いませんでした。
電話があった10分後ぐらいには亡くなったそうです。
もっと早く電話してよって看護師さんを責めたかったです


本人が最後どんな気持ちで1人で目瞑ったんかなー?
とか最後痛かったんかなーとか。

腹水が溜まっていて動くのが辛いと。
寝転がるのも辛くてベットは起こして座った状態で何日かいたので病院について真っ直ぐのベットで寝ている母はぐっすり眠れているように見えました。

まだ暖かくて本当に死んでるのか?と疑ってしまうほどでした。
親が亡くなるってこんな感覚なんですね。

先生曰く亡くなる時は少しずつ、会話出来なくなるのが2、3日続いて…みたいな感じだったので病院に泊まって最後は一緒にいたいと思っていたのに。

入院した日、最悪の場合二週間
2、3ヶ月持つ人は少ないと言われていましたが
その日から4日後でした。

なにも準備すら出来てない、本人はまだ家に帰れると思っているそんな状態だったので会話の内容も家に帰ったら何しよ〜とかそんな話をしていました。

こんなすぐに亡くなってしまったのは何でなんだろう。
先生、全然言ってた事違うよ。
って責めるところが病院側になっちゃうんですよね。

思い返すと最後病室出る時何か言いたそうな、アイコンタクトみたいな感じで終わったんですよね。
あれ、何だったんだろ。

夢でもいいから出て来て会話させてほしいなー

父さん1人で頑張ってるよ
いつも母さんなんでもやってあげてたぶん、何も出来ない父さんやと思ってたけど料理も洗濯も自力でやってるよ。
家の片付けは兄弟でやったよ。
いつもなんでも捨てるなーって言って置いてたのとかも処分したらスッキリ広くなったよ。


母さん元気な時からやってあげてたらまた変わってたんかな?母さんの負担少しでも減ってたんかな?

寂しいわーやっぱり。
子供の事とか話して聞いてくれる人、母さんやったし相談できるのも。
逃げれる場所があったから頼りすぎてたなと。


今それがなくなったからか子供に当たってしまってる自分がいてもっと優しくしないとって反省ばっかり。

実家に帰っても父さん心配で動き回ってる自分がいて。
母さんいた時は休憩出来る憩いの場やったのになー。

すみません、ひとりごと。
同じような経験の方いらっしゃいますか?

どうやって乗り越えましたか?

コメント

みみ

心よりご冥福をお祈りいたします。

2年前60歳の母を亡くしました。くも膜下出血による突然死でした。当日も普通にLINEしてて、元気に仕事している最中で即死でした。

実家とは徒歩5分のところに住み、毎週末遊びに行って子供たちも私よりばあばが大好きでした。
しばらくは、いないことが受け入れられなくて毎日泣いてばかりでした。けど、やることが次から次へと山積みで心が追いつきませんでした。
母に頼りすぎて負担をかけてしまった。あの時ああしてれば…と未だに後悔が絶えません。

私の父も何もできない人で、なんとか一人暮らしの頑張ってます。が、たまに片付けに寄りますが、1週間もするともう散らかっていて子供を連れて行ける環境ではありません。憩いの場だったはずの実家が、変わってしまいました。
辛いですよね…

乗り越えられたかは分かりませんが、今は母がいないことが当たり前になり、笑って思い出話ができています。

けどやっぱり会いたいし、寂しいです。

はじめてのママリ

私は父ですが10年ほど前に癌で亡くなっています。

余命宣告はされておらず、身体は弱ってはいましたが亡くなる前日まで仕事にも出勤していました。

転移した1箇所が致命傷で、あっという間の最期でした。

緩やかに最期を迎えるケースもあれば父やあお*さんのお母様のように突然急変するケースもあり、癌って本当憎いやつだなって思います‥。

急だったので皆さん何かと心残りはあると思いますが、時間が悲しみを癒やしてくれるのかな、と思います💦