![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんが突然夜中に起きるようになり、寝不足で困っています。メンタルリープか睡眠退行かわからず、アドバイスを求めています。スワドルを変えたこともあります。
【メンタルリープ?睡眠退行?について】
生後2ヶ月(12週)の男の子を育てています。
新生児の時から割と夜は授乳以外寝ている子で、生後1ヶ月以降徐々に寝る時間が長くなり、生後2ヶ月に入る前後では、19:30〜5:00頃(長いと7:00頃)までまとめて寝るようになりました。なお一度明け方に起きた後授乳をするともう一度8:00頃まで二度寝します。
しかし、3日前から突然2:00に起きるようになりました。
そこから授乳をして再入眠、また6:00頃起きて授乳するものの、上手く二度寝できないのかもぞもぞしつづけたり。
今日なんて1時くらいから起きるまで、小さな唸り声をあげながら背中を逸らしたり足を動かしたりともぞもぞし続けていました。
幸いにも睡眠不足のない生活をしていたため、もぞもぞの音や声で眠れなかったり細切れ睡眠になることがキツく。。
これはメンタルリープなのか、睡眠退行なのか、何かわかる方がいらっしゃったらご助言頂きたいです。
また、同じような方がいらっしゃったら、そこからの戻し方やどれくらいで戻ったのかも教えていただけると嬉しいです。
※もう一つ思い当たることとして、ちょうどこの3日前から寝返りに備えてスワドルを変えました。
奇跡のおくるみ→スワドルアップの手が出せるやつです。なおまだ手は出しておらず、徐々に慣らして手を出して使っていこうと思っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
体重の増え方は順調でしょうか?
あとおしっこの回数も少なくないですか?
まだ生後2ヶ月なので、睡眠退行というよりは、やっと普通の赤ちゃんの生活リズムになったと思います。
逆に、19:30〜5:00までノンストップで寝てる方が羨ましいというかイレギュラーですし、栄養面や体重増加等で心配です。
きっと食より寝る方が好きな子だとは思いますが、
最後2カ月なら夜間授乳は当たり前なので、おかしかったり心配するような事はないかと思います。
月齢があがれば赤ちゃんの生活リズムも変わりますし、
ママリさんが言うように変えたスワドルが気に入らないのかもしれません。
夜中の唸り声や手足を動かしたりもぞもぞするのは、心配しなくて大丈夫です。
赤ちゃんは寝てるだけなので、機嫌が良い時は動きたい生き物です。
動きたいけど思い通りに動けないだけです。
生後3カ月ぐらいまでは赤ちゃんにとって朝も夜も関係ないので、
夜間の育児も頑張ってください。
![くみたむ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くみたむ🔰
もし足をだして、寝かせていたらいたらすみません。
うちはスワドルは使ってませんでした。
足を出せるようにしていました。
赤ちゃんは足の裏で体温調整するから、足は必ず出すようにしていました。
熱がこもって、新生児突然死症候群になると怖かったので、手足を出せるように洋服を調整したり、スリーパーで対応していました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね、SIDSは怖いですもんね。
できるだけ早くスワドルを卒業させられるように練習するためにも、手が出せるものに変えた経緯なので、少しずつ慣らしていこうと思います。- 3月13日
![はな🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな🌸
うちも生後2ヶ月(9週)の男の子です!
夜はだいたい3-4時間ごとにミルクを欲しがって泣きます。睡眠退行かは分かりませんが、うちの子も唸り声を上げながら足を直角に上げたりモゾモゾさせたりしますよ😂
フェイントに騙されて起きるし、しばらく起きないか見てるから同じく寝不足です。
-
はじめてのママリ🔰
フェイント辛いですよね、、笑
潔く付き合って、なんとか日中に一緒にお昼寝ができるように頑張ろうと思います、、- 3月13日
ままりん
赤ちゃんがモゾモゾ動いてる時に、心配であれば背中や手足、首の後ろを触ってください。
汗ばんでなくて、手足もほんのり冷たければ心配ありません。
背中が汗ばんでたり、手足がポカポカだと暖めすぎです。
そういうのが見受けられずに、唸り声や仰け反っているのであれば、心配ありません。
赤ちゃんが次のステップに上がり、動こうとしているだけです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
体重は生まれた時からずっと成長曲線の上限ぎりぎりという感じで、おしっこの回数も少なくないです!
ほぼ完母(パパにお願いする時だけ稀にミルク)で今も日割35〜40gほどは増えているため、起こさず寝かせてました。
室温は一定に保つようにしてましたが、確かに汗ばんでいるかなどは確認していなかったので、してみようと思います!
どんどん動けるようになってきたからこそ動きたいんですね。しっくりきました!
ありがとうございます!