※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𓍯
ココロ・悩み

子供の安全に対する不安があり、落ち着けない時がある。どうしたらいいですか?

※悲しいとおもいます。苦手な方はお控えください。


先ほどsnsをみていたら
生後3ヶ月で亡くなった、という記事を見ました。
特定を避けるため詳しくは伏せますが
その方はとても強くて、、、。
私自身3ヶ月の子がいて、
先日ちょうど息子が窒息してしまう夢を見て
怖くて起きた時もありました。
最近は夜まとまって寝るので
寝相がかわってなかったりすると、
生きてる?!と不安になります。
上の子も、保育園ですが
野外活動などでバスに乗ることがあったりすると
大丈夫かなと心配になります。
主人と朝通園するのですが
自分が見ていないところで何かあったらと
怖くもなります。
主人のことも、園のことも信頼していないわけではないし
安心?してお願いはしているのですが、
一度考えてしまうと
我が子を失う恐怖心がすごくて
心が苦しくなります。
こんな時どう落ち着かせていますか?💦

コメント

▶6人の怪獣

私もよくあります😖
送って行って見送ったこの姿が最後になったら…
登下校でもし事故にあったら…
幼稚園に不審者が現れたら…
公園に出かける時に車に突っ込まれたら…
とか色々考えるとほんと辛いですよね😓💦

解決にはなりませんが、とにかく大丈夫!と思って過ごします😅
気を逸らせるものがあるならそれをやるとか…。

はじめてままり

分かります。
もともと起きてもいない事を自然と想像してしまい不安になるような性格です😢

夫が子供達連れて車で出かけるときなんて、
事故らないだろうか、帰って来なかったらどうしよう…って不安になります。
夫に気を付けてね!!って何回も言います💦
あとは、大丈夫大丈夫って自分に言い聞かせています💦
毎晩子供達の寝顔みて、明日も無事でありますよーに🙏って祈ってます😂

ママリ

わたしも息子が2歳ごろまでは強くその感情があり、寝顔を見るたびなんか不安になり、ないてました💦3か月までとか,何回生存確認のために起きたかってくらいです。

うちの園は年長まで野外活動などないのと、園の外にでても田んぼ道で車通りがめちゃくちゃすくないところでもあるので2歳までほどの不安はいまのとこなくなりました。

でも事故のニュースとか見てしまうとそれ一つ一つ覚えてたりして
ニュースも同じような場所(デパートの駐車場とか)に行くと私自分が経験したかなくらいの鮮明な事故の映像とか流れたりするのでそこ歩く時は中腰になって少しでも息子に近づいて、車が来ないかの後ろ前を何度も何度確認したりしてます。

最近はうちも息子を旦那が連れて行くのですが事故らないかとかふと考えてしまってドキドキしちゃってます。

でもとりあえず事故が起きる方が稀だからと思っておちつくしかないですかね…

みい

小学校にあがったらもっと心配になりますよ🥹
送り迎えしなくなるんですから😭
わたしも班で登下校してますが週3.4回は1人で帰ってきますよ?
同じ班の子たちは5.6年生とかで6時間授業があるため。
なのでたまにベランダから覗いてます🥹
いま育休中だからできるけど仕事復帰したら鍵っ子になるしちゃんと家まで帰れてるか不安になるんだろうなっておもいます🥲

𓍯


みなさんコメントありがとうございます。まとめてですみません。
やはり不安になりますよね。
これから小学校にあがって
送迎は大人がつかないのに
フラフラしてる子供を見て
ヒヤヒヤします。
今自分ができることを伝えて教えて、そして後悔することがないように日々すごしていきたいとおもいます。