ココロ・悩み 夫の県内転勤で2時間離れる雪国へ。アパートか実家か。専門職のパート社員で賃貸は厳しい。仕事を辞めたくない。ついていきますか? 夫の県内転勤について。 現在の自宅から車で2時間程度の雪国に決まりました。 みなさんならついていきますか? ちなみに持ち家はないので、それぞれアパートを借りることになります。あるいは近くの実家に帰省。 私は専門職のパート社員です。 間違いなく賃貸を借りたら足が出ます。 ただ気に入っている仕事なので、たかが県内転勤ごときで辞めければいけないのが腹立たしくて笑💢 最終更新:2024年3月14日 お気に入り 1 車 夫 パート 帰省 転勤 はじめてのママリ🔰 コメント そら うちも県内の転勤族です。 我が家は家を建てたので、車で同じく2時間(高速使って)の場所で単身赴任していました。 気に入っている仕事を辞めたくなければ、実家に帰省しますかね💦 3月13日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! ポップコーンさんの旦那様も県内転勤族なのですね。もしよろしければ家を購入したタイミングと場所についてどのように決められたか教えていただくことはできますか?今後このようなことが続くと嫌で家があればと心底思います。 ただ子供が今年入園だったので卒業まで居させたら3年。来年合流することになれば転園と、いずれにせよ負担が大きそうです。両親高齢です。やはり厳しいですかね…😞? 3月13日 そら 遅くなってすみません。 家を建てたタイミングは年中に上がるタイミングで引っ越しと転園しました。 予想では夫も異動になる!と思っていたのですが、まさかの残留になったため、私と子どもだけで引っ越し単身赴任でした。 うちの子は人見知りが激しいので年長で転園するより早く転園して慣れさせた方がいいかなと思っていました。 年少終わりに転園だとあまり理解せずに引っ越しができたので良かったです。 多分年中終わりに引っ越しとなると泣いたり大変だっただろうなと思っています。 場所は私も夫も地元が同じなんですが、地元は田舎の為、地元から車で30分の距離に家を建てました。 あとは転勤になってもなるべく自宅から通えそうな場所を選びましたが土地が高くちょっと外れた場所になったので通える範囲は狭まりましたが、単身赴任ってめっちゃ楽だったので、今後また単身赴任になっても苦ではないかもです。笑 ご両親は実家に帰る事はOKなのでしょうか? ご高齢だとキツイ部分もあるかもしれないですが、自宅保育でなければ何とかなりそうな気もします。 ただ、実家から出られる時はご両親もお子さんも結構寂しくなるかもしれないですね💦 出て行く時の方が心配かも💦 3月14日 はじめてのママリ🔰 とんでもないです。再度コメントありがとうございます🙇♀️ 家を建てたタイミングについても教えていただきありがとうございます。 ポップコーンさんのお子様も年中に変わるタイミングでお引越しされてるんですね。年少終わりと年中終わりだと、またきっと違うでしょうね💦次の転園先にはスムーズに馴染みましたか? 私の両親は実家帰省はOKとのことでした。実家に帰省する場合、車で5分程度のところにこども園があるためそこに預けることになります。ただ私が週3日程働いているので、そこは行き帰り共に母の負担に。父は体に病気があるため実質戦力外状態です。ポップコーンさんの仰る通り、ばあば大好きでお互い相思相愛です。今年一年一緒に暮らしたら更にばあばから離れ難くなることが予想され、来年別れがたくなるのが目に見えています…。転園の別れとじいじばあばとの別れで更に辛くなるだろうなと。私自身が楽なのは実家です。ただそれは娘も巻き込む選択になるので悩んでます…。決まった土地はあまり好きではなく、最近の娘はイヤイヤも激しいため、周りに頼れる人もいなければ鬱になるだろうなと…😓 3月14日 おすすめのママリまとめ 妊娠9ヶ月・車に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・車・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ポップコーンさんの旦那様も県内転勤族なのですね。もしよろしければ家を購入したタイミングと場所についてどのように決められたか教えていただくことはできますか?今後このようなことが続くと嫌で家があればと心底思います。
ただ子供が今年入園だったので卒業まで居させたら3年。来年合流することになれば転園と、いずれにせよ負担が大きそうです。両親高齢です。やはり厳しいですかね…😞?
そら
遅くなってすみません。
家を建てたタイミングは年中に上がるタイミングで引っ越しと転園しました。
予想では夫も異動になる!と思っていたのですが、まさかの残留になったため、私と子どもだけで引っ越し単身赴任でした。
うちの子は人見知りが激しいので年長で転園するより早く転園して慣れさせた方がいいかなと思っていました。
年少終わりに転園だとあまり理解せずに引っ越しができたので良かったです。
多分年中終わりに引っ越しとなると泣いたり大変だっただろうなと思っています。
場所は私も夫も地元が同じなんですが、地元は田舎の為、地元から車で30分の距離に家を建てました。
あとは転勤になってもなるべく自宅から通えそうな場所を選びましたが土地が高くちょっと外れた場所になったので通える範囲は狭まりましたが、単身赴任ってめっちゃ楽だったので、今後また単身赴任になっても苦ではないかもです。笑
ご両親は実家に帰る事はOKなのでしょうか?
ご高齢だとキツイ部分もあるかもしれないですが、自宅保育でなければ何とかなりそうな気もします。
ただ、実家から出られる時はご両親もお子さんも結構寂しくなるかもしれないですね💦
出て行く時の方が心配かも💦
はじめてのママリ🔰
とんでもないです。再度コメントありがとうございます🙇♀️
家を建てたタイミングについても教えていただきありがとうございます。
ポップコーンさんのお子様も年中に変わるタイミングでお引越しされてるんですね。年少終わりと年中終わりだと、またきっと違うでしょうね💦次の転園先にはスムーズに馴染みましたか?
私の両親は実家帰省はOKとのことでした。実家に帰省する場合、車で5分程度のところにこども園があるためそこに預けることになります。ただ私が週3日程働いているので、そこは行き帰り共に母の負担に。父は体に病気があるため実質戦力外状態です。ポップコーンさんの仰る通り、ばあば大好きでお互い相思相愛です。今年一年一緒に暮らしたら更にばあばから離れ難くなることが予想され、来年別れがたくなるのが目に見えています…。転園の別れとじいじばあばとの別れで更に辛くなるだろうなと。私自身が楽なのは実家です。ただそれは娘も巻き込む選択になるので悩んでます…。決まった土地はあまり好きではなく、最近の娘はイヤイヤも激しいため、周りに頼れる人もいなければ鬱になるだろうなと…😓