※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が急に長時間眠るようになり、授乳時に起こすべきか迷っています。1ヶ月半で変化があるのでしょうか?

生後1ヶ月の娘がいます。
いきなり急に眠るようになりました。

この前まで長い睡眠時間がなく夜は長くても3時間から4時間だったり日中はほぼ30分程で目を覚ましたりしてました。授乳も2時間から2時間半位で授乳したりだったのですが、急に夜5時間寝たり日中も4時間近く寝たりでびっくりしています。
寝てくれると自分の時間も作れるので嬉しい反面、大丈夫かな?とも心配になります😂
1ヶ月半経つと急にそういうものが来るものなんでしょうか?

またおっぱいがカチカチに張ってきて起こそうか迷うのですがすやすや寝てるところ起こすのも可哀想で起こすのを辞めてしまうんですが皆さんなら起こして授乳してますか?😖

コメント

みー

1ヶ月半なら普通だと思います!
私は夜は6時間くらいであげていた記憶があります!
カチカチで辛い時は少し絞っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構寝るようになるんですね!安心しました😭やっぱり少し絞るのがいいんですね😖カチカチで辛い時は少し絞ってみようと思います😖

    • 3月12日
あっぷる

同じくらいの月齢です☺️
娘も1ヶ月過ぎてから急に夜通し寝るようになりました😅5.6時間空いたり。。心配になりましたが、体重が増えていれば起こして飲ませる必要はないって言われたので、欲しがったらあげるようにしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寝るようになるんですね😂心配になりますよね、、寝る子は育つと言いますが昨日まであんなに泣いてたのにって思います😂笑
    様子みて欲しそうならあげたいと思います🥺

    • 3月12日