
旦那の行動が気になり、特に子どもの寝かしつけ時に邪魔に感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那がいると1つの行動に時間かかりすぎて邪魔で仕方ないです。別に嫌いじゃないんですけど、常に腹が立ちます。
夜勤明け(睡眠時間は確保されてる)で疲れてるのは分かるけど、ご飯準備しかしてなくて他は何もせず遊びに行って、息子の寝かしつけの時は先に寝ていびきかいてるし、言われなかったら動かないしでかいし本当邪魔でしかないです。寝かしつけ終わるまで仕事から帰ってくるなって言いたいくらいなんですけど、どうしたらいいですかね?
- ttt🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。。。
旦那がいると息子の生活リズムが崩れる🥲
私は、夜勤明けは我慢しますが、普段は夜7時過ぎるなら21時以降に帰ってきてって言ってあります笑
そして、夫は別の部屋で寝てます😴
あとは予め、何時にお風呂入れるからとか、何時になったら寝かしつけするから、と伝えておいて、その時間になったら粛々とスケジュールを進めます笑
本当に邪魔ですよね…手伝って欲しいくらいなのに。
ttt🔰
全く同じすぎます!!!
人の手は借りたいけど、いると邪魔でむしろ面倒ごと増えるから居ないで欲しいっていう…🤣
お子さんはパパ好きですか?うちは旦那がいると寝ないしぐずるのにパパ好きで、今日も寝室行く前にバイバイしたのに行ったら「パパは〜?」ってなるから厄介で😭
はじめてのママリ🔰
うちもパパ大好きです😂
なんでなの〜笑 まぁ、ママが圧倒的ナンバーワンですけどね😂
うちもそんな感じでバイバイ出来なかったのですが、旦那に、パパも寝るねって一度2階の廊下でバイバイして寝室入るフリしろって言ってます😂
そしたら諦めて寝るようになりました😂私のスケジュール遂行のために旦那をとことん付き合わせます笑
ttt🔰
ちゃんとバイバイして寝れるのすごいです!!うちも別で寝てた時あったけど、パパーって呼んだり朝起きたら旦那が寝てる部屋に直行したりしてました😭ほんとなんでなん?って思います!
君の睡眠妨害(いびき)してるのパパですけど?って思うのに🫠