※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

3歳6ヶ月の娘が療育に通っています。身体の使い方に課題があり、食事や日常生活に支障が出ています。周りからは普通に見えることが多く、療育の必要性について悩んでいます。

3歳6ヶ月の娘がいます。
2歳ごろから療育に通っています。今は週に2回の親子通園です。
4月からは週3日は保育園へ通い、週2日単独で療育に通う予定になっています。

一緒に通っているお子さん達は多動の子、言葉があまり出ない子、人との距離が近い子、椅子に座っていられない子など、それぞれ特性がある子達ですがすごく優しい子達ばかりです。
自由遊びの時はマクロビルの磁石のオモチャを立体的に組み立てたり、難しいパズルをやっていたり、ブロックでお城や、剣を作ったり…

うちの子は、他の子に比べたらお椅子に座ってられます。
教室から飛び出したりはしません。
言葉はまだまだ宇宙語だったりしますが、段々と2語分から3語分出てくるようにはなってきました。
人見知りがあって、お友達と一緒に遊ぶことはなく、1人でおままごとしてます。

なので、他のママさんから○○ちゃんは全然普通に見えるけど何でここ来てるの?とよく聞かれます。
私も自分がおかしいのかな…娘って別に療育通う子じゃないのかな?私が心配してるだけ…?となります。

娘は身体の使い方がぎこちないです。靴も中々脱げないし、履く事なんて足突っ込む事しかできません。
指や手に力が入らないみたいで、靴のベリってやつを引っ張るのが難しいみたいです。
パズルなんて出来ません。マクロビルはただくっつけて遊ぶだけです。

スイッチを押せません。力が入らなくて固くて押せないんです。

荷物は重いと引きずらないと持てません。同級生の子はみんな同じもの普通に持ってます。

傘がさせません。歩きながら傘を持つ事が難しいみたいでどうしても上に出来ないのです。後は重くて把持ができないみたいです。

粘土で遊ぶ時は丸めたり、伸ばしたりが出来ません。ただ小さいものをちぎってるだけです。

ピースや3の指が出来ません。ちなみに何歳?お名前は?の質問には答えられません。

ジャンプができません。本人はやってるつもりみたいですが、必ず片方の足が地面についています。
特に運動面は発達ゆっくりな感じがします。体感が全然ないような…すぐ転びます。保育園の体操教室を見学した時、娘だけ全然出来なくてどうしようと思いました。
体操の屈伸や新脚はバランスが保てなくて絶対できないんです。
みんながやっているなか娘は棒立ちでした。
周りのお母さん達は「可愛いね〜」と言っていました。

オムツ外れてません。オムツ替えが大嫌いでめちゃくちゃ毎回苦戦します。
服は脱ぎ着全然出来ません。ズボンを下げるだけは最近できるようになりました。
お風呂が嫌いで入るまでにめちゃくちゃ時間いります。特に身体を拭かれるのが嫌みたいで泣きます。

好き嫌いがすごいです。離乳食の時はなんでも食べてくれましたが、今はほぼ食べてくれず数個食べれるものを1週間でグルグル変えて食べさせている感じです。
給食はほぼ残しています。
果物は絶対たべず、冷たいものは触ることすら出来ません。

普通ですかね?発達がゆっくりなのは絶対です。
でも多分これ周りの人は「可愛いね」で終わりますし誰にも迷惑かけてないから、療育行かなくても大丈夫って言われるけど、本人は出来ない事が多く困る事あるだろうし、私からしたら心配なんです…!

でも私が心配してるだけなんでしょうか?
娘を療育に通わせる事は私が安心するだけのもの?




コメント

トマトゼリー🐱&🐭

ひなさんの判断は間違ってませんよ😊

むしろ、他のママさんの発言が配慮のない言葉ですね。
そんな事言う方がいる事にびっくりしました。

親が不安で通所手帳受給される訳ではないので、特性があるからですよね💦

そのような方の言葉は気にせず、うちの子は〜な所があるので、伸ばしてあげたいんです〜✨で、大丈夫ですよ👌

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます。
    他のママさんも悪気があって言っている訳ではないということは分かってはいるんです。
    褒めてくれてるんだと。
    うちはうちで他の子が元気いっぱい飛び跳ねて遊ぶ姿がうらやましくなります。
    でも本当に色んな方に言われるので説明するのが辛くなってしまいました。
    あまり気にしないようにがんばります。
    ありがとうございます😊

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

全然可笑しくないです!

療育色んな子いて、出来る、出来ないその子よって違います💦

普通に見えるけどなんで来てるの?という質問する方可笑しいと思います💦

下の子親子療育週2通ってます!
同じように多動ない、落ち着きあります!

周りから見たらなんできてるの?思われるぐらい大人しいです😅

ですが、困り事もあり他の子出来ること娘には出来ないあります💦

人見知りすごく人関係難しいです💦
皆遊ぶ難しく、一人で遊んだり、人が来ると逃げたりしてます😅

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます。
    お子様うちの娘と似ていますね。
    特性も似ています。
    他の人には迷惑かけないかもしれませんが、本人が生きていくのに困り事が多く大変だと思います。
    多分褒め言葉として、言って下さる方ばかりだと思いますが、説明するのも辛いんですよね。
    一応明るく伝えてはいますが、「へー、まだ小さいし大丈夫だよー」とか言われるとカチーンと来てしまいます。

    • 3月12日
はじめてのママリ

みんな困りごとは違うので、そんなこと聞いてくるよそのお母さんがおかしいと思います。きっとそのお母さん、おとなしい子が羨ましいんでしょうね🥺(その人の気持ちもわかる特性バリバリの息子持ちです。絶対になんで来てるの?なんて言いませんが💦)

体の使い方が不器用で、、とか答えたらいいのかな?と思いました☺️

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます。
    多分、気を遣って言ってくださっているのだと思うのですが、何回も言われるとちょっと辛くなってくるんですよね。
    隣の芝は…のようにうちも他の子がうらやましく思う事いっぱいあります。
    特に多動の子のお母さんから言われる事多いので、大変なんだろうなと思います。
    一応説明しますがハテナ?なお顔されたりすると、もういっかな…という気分になります。

    • 3月12日
モモヨ

うちもよくそう言われました。
男の子なので、多動がないだけで羨ましがられたり😅
読んでる限りだと発達は遅れてると思いますし、療育通って全然いいと思います⭕️3歳半は身辺自立できてる、もしくは、あと一歩でできそうなのが普通の子と言われる子だと思います。周りは困らないけど、本人が困るタイプですよね。

手先の不器用さ、粗大運動も苦手となれば運動発達障害とかかな〜とも思うので、それが得意な療育に行ってみるのも良いと思います🥺

  • ひな

    ひな

    ありがとうございます。
    まさにそうなんです。
    身辺自立なんて全然できる気配も言葉も通じてないですが、大人しいというだけで普通に見られがちです。

    そういうのが得意な療育とかあるんですね!
    知らなかったです。
    体操教室とかはハードルが高いな…と思っていたんです。
    探してみます。
    ありがとうございます!

    • 3月12日