※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぴー
ココロ・悩み

産後4ヶ月でメンタルが不安定。息子は可愛いけど昼寝で泣き止まずイライラ。寝不足もあり、感情に戸惑い。どう向き合えば良い?支離滅裂な気持ち。コメントお願いします。

産後4ヶ月、いまだにメンタルが不安定です。
息子はとても可愛くて、育てづらいわけでもありません。
夜は決まった時間にスッと寝てくれるし、おっぱいもそれなりにちゃんと飲んでくれている。
昼間は1人で遊んでくれる時間もあるし、いざとなったら抱っこ紐に入れれば必ず寝る。

それなのに、昼寝が上手くいかず泣き止まない時に、イライラしてしまいます。
先程ですが、寝ぐずりがひどく、どうしたらいいの?分からない!と涙が出てしまいました。
苦肉の策で授乳をしたら寝落ちしてくれて、寝顔を見たら本当に申し訳なくなって、涙が止まりません。

この感情さえなければ、育児は楽しいしもっと楽になるはずなのに…
そもそもこの感情が何なのか分かりません。
「寝顔かわいい」で終わればいいのに、「こんなに可愛いのに、私はなんでこんななんだろう」と思ってしまいます。
こう思うことをやめたいです。
寝ぐずりしても、そういう時もあるよねって思いたいです。
抱っこ紐に入れればいいのに、ずるしてるような、チートを使ってるような気分になります😢

強いて言えば、最近睡眠退行なのか、夜は4〜6時間寝てくれていたのが、3時間で起きてくるので寝不足ではあります。
だからって息子の前で泣いていいわけではないと思うんです。

この感情とどう向き合っていけば良いのでしょうか?
なんだか支離滅裂なのですが…
コメントいただけるとうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますあります!
なんなら今もたまーにどうしようもない感情になることあります😂💦
つい「どうしたらいいって言うの!」みたいに小さめの声で叫んだりしちゃいますがその後すぐ娘は可愛いし娘は何も悪くない私がこうだから…という考えに落ち着きます。
でも普段はとても可愛がっててそんな感情になることばかりではないですよね?☺️
上手くいかなくてイライラしてしまうのはほとんどの人がそうなっちゃうと思います!
それこそ何が起きても動じずイライラもしない人って仏なんじゃないかなと思ってしまいます😂
産後メンタルもあるでしょうし、こうやってママリや家族や友人に頼って相談したり吐き出したりしてたら落ち着くこともあると思うので、無理しすぎず子育て楽しめたら良いですよね✨
解決にならずすみません💦
でもずりばい、はいはい、お座り、つかまり立ちなどこれからもっとどんどん出来ることが増えていくので楽しみもたくさんありますよ💓
お互い適度に適当にしながら頑張りましょ☺️

  • あぴー

    あぴー

    コメントうれしいです😭
    ありますよね?!共感してもらえて気が楽になりました…
    仏じゃないしって思ってみます😙

    普段はかわいがってると思うのですが、家事とかに追われているとそれすら自信がなく💦
    これからもこうやって吐き出しながら、成長に目を向けていこうと思います😊
    とても励みになりました!ありがとうございます✨頑張りましょう!

    • 3月12日
R

ただでさえ産後でホルモンバランスやメンタルが崩れているのに、ゆっくり寝る時間も取れずに寝不足でって
気持ちも不安定になりますよね😢💦

私も同じような気持ちになる事がありました。(子どもはミルクもよく飲み、よく寝てくれて比較的育てやすい子だと思います)

産後で自分もボロボロなのに育児頑張っててすごい!ってひたすら自分に言い聞かせてました😅
夜はすっと1人で寝てくれますが昼間は1人では寝ない為、抱っこで寝かせて、布団に置くと短時間で起きるので抱っこしたまま家事は休憩してソファーに座ってYouTubeみたり、私も一緒に座りながら寝たりしてさぼったりしてますが、そういう事もないとストレス溜まっちゃいます!

ママが機嫌よくて幸せなのも大事だと思うので、楽出来るところは楽して、上手くいかない事も子どもと一緒に成長したり勉強できたりすればいいと思うので出来なくても分からなくても落ち込まなくていいと思います🫶🏻

  • あぴー

    あぴー

    コメントありがとうございます!
    似たような状況でしたね🥲
    やはり、抱っこしながらでも自分の息抜きがないとキツいですよね💦
    意識して取り入れてみます!

    子供と一緒に成長。その通りだなーと思います…
    1日ずつ、少しでも成長していけたらいいですよね!🙌

    • 3月12日
そら

来月1歳になりますが、全然泣き止んでくれなくて気持ちが病んで泣いてしまうこと未だにあります🥲
理由がわからない時があれば分かってても結局抱っこしてトントンしてあげることしかできない。でもどんなに頑張ってあやしても泣き声は止んでくれない。誰かが代わってくれる訳でもない。ひたすら向き合うしかないって、逃げ場がなくてつらくなりますよね。
眠いなら早く寝ればいいじゃんって余計イライラしてしまいますし…💧

私はそんな時、泣いてても一旦布団や床に下ろします。するともっと泣き声が悪化するので、そうだよね、ごめん抱っこがいいよねって少し優しくなれます。
あとはひたすらいつかは寝る精神でトントンしてます笑
抱っこ紐は下ろす時に起こしてしまうし、なんか負けたような気持ちになって私も家ではあまり使っていないです😌

あと赤ちゃんが眠くなるオルゴールみたいなの流しているのですが、意外と大人の気持ちも落ち着きます笑

  • あぴー

    あぴー

    コメントありがとうございます!
    一歳でもありますか🥲双子ちゃんですかね?2人も同時に育てていてすごいです!!

    誰かが代わってくれるわけでもない。それなんですよね…逃げ場がないからいっぱいいっぱいになっちゃってます💦
    まさに!さっきも「泣いてても眠れないよ〜」なんて言っちゃいました😇
    一度おろしてみるのいいですね!オルゴールも✨冷静になれそうです👍

    抱っこ紐の件もすごく分かります😭私だけじゃないんだって思えて救われました!

    • 3月12日
らー

寝不足は精神的にきますよね😭
私はいつからかオムツ替えてもミルクあげても泣き続けてるときは「元気に泣いてるなー」と思えるようになり少し心が軽くなりました。
寝ない時しんどいですよね💦
抱っこしながらなら大丈夫とかだったらラジオとか動画とかイヤホンしながら聴いたり観たりして少しでも気を紛らわすのも1つです!
私も悩みまくってましたが今思うともっと力抜いてやればよかったなーと思います❃
無理なさらずに。

  • あぴー

    あぴー

    コメントありがとうございます!
    私もらーさんのように、元気だなぁと思えるようになりたいです😌♡
    いつかはきっと、気持ちが楽になりますよね…!

    自分の息抜きも大事ですよね!
    さっそくラジオ聴いてます🙌

    • 3月12日