※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりめ
子育て・グッズ

娘が食事をあまり食べなくなってイライラしています。旦那にも不満をぶつけられ、辛い日々です。

悩みと愚痴です。。。
娘が食事をなんでもどのくらいでも食べてたのですが、先日風邪ひいて以来、いきなり食べる量が減りむしろご飯とか食べない時もあったりして、気にしないで食べれるものをあげよう気楽にいこうと思いつつも、せっかく時間かけて用意して食べないで捨てる事になるとイライラもします。

今日は旦那が休みでさっき夕飯をあげてもらってた時もご飯をほとんど食べなくて、仕方ないとわかっててもせっかく作って食べないと作る気なくすわって愚痴ったら、それは仕方ないことなんだし、それは言っちゃいけないと言われて無性に腹が立ちました。わかってるし!別にホントに作らないわけじゃないし!もーイライラして泣きそうで娘と旦那が楽しそうにしてても全く笑えません。
毎日頑張ってるのに。

コメント

chiiiii

わかりますーっ
今何ヶ月ですか?うちは今11ヶ月になったばかりです。
うちは、芋系 手づかみ出来る野菜とバナナ リンゴ、あとスープ以外 あまり食べません💧

ご飯とか、肉とか 嫌だと 手で口から出して、下にポイって捨てます…



こんな時、旦那ちゃんには ママのフォローも!!してほしいですよねーっ

じゃーパパが食べちゃおう!とか言って 美味しいなぁ、って食べてほしい!!

一言でいい。いつも大変だよね。たまには俺も離乳食作ってみよーかなぁ教えて!とかさぁー( ̄^ ̄)ゞ

  • かりめ

    かりめ

    うちは一歳4ヶ月です!
    いずれ食べるようになると思うけど、不安ですよね!!

    ホント一言で救われるのに!今回は一言でホント悲しくなりました。。

    • 3月22日
  • chiiiii

    chiiiii

    一言。。有る無しの違いは本当大きいですよね。

    だって、自分か旦那ちゃんしか普段褒めてくれる人がいないんですもの。
    達成感がなーい

    • 3月22日
  • かりめ

    かりめ

    そーなんですよね( ; ; )あと言い方ひとつもだいぶ変わりますよね。。。
    ママって大変ですね^^;でもみんなやってんですもんね。。

    • 3月22日