※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんが抱っこ紐で寝ることが増え、ギャン泣きも増えました。同時に離乳食の卵を始めたが関係があるか心配。精神的にきついです。

日中セルフねんねだったのに、7ヶ月少し前からギャン泣きの頻度が増え、抱っこ紐寝に変わりつつあります、、
今までセルフだったため、抱っこ紐で寝かせると下ろせる自信がなく、そのままだっこひものまま過ごすことが多いです。

いきなり日中ギャン泣きで寝なかなったのはなぜでしょう😭?
同じタイミングで離乳食の卵をスタートしたのですが、関係ありますか?
精神的にやられてすごいきついです😔

コメント

ミルさん

卵が関係あるかないかはわからないですが…。関係ない!とは言い切れないかもしれません。
ただそれよりも、後追いの時期なども入ってきて、「ママいてよ!」って感じになってきているのかもしれないですね。
我が家も親のぬくもりがないと寝れず、昼も夜も横で一緒に寝転んでないと寝ません😇
昼寝中何もできないです。笑
そういう時期なのかな?と諦めてます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣にいてみたのですが、それでもギャン泣きで、もうどうしていいかわからなくなってしまいました🥺

    • 3月14日
  • ミルさん

    ミルさん

    また我が家の話で申し訳ないですが…。
    最近は私を枕にしないと寝れなくなりました。
    抱っこがいいのか、トントンされたいのか、触れてたいのか、ただ単に寝方わからない!なのか…。
    ギャン泣きのオンパレードだとこっちも気が滅入りますよね😭

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    枕にされてしまうんですね😂
    少しずつギャン泣きにならなくなってきてるのですが、次はぐっすり寝てるかと思ったらいきなり120%のギャン泣きをするようになりました😂

    • 3月19日