※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のおうどんを冷めた状態で持参する際、とろみを維持する良い方法はありますか。冷たい状態で食べるのを嫌がるため、試験に向けて食べやすくする工夫を教えてください。

離乳食のおうどんを作ってから3〜4時間後に食べさせる場合のいい作り方を教えてください🙇‍♀️
料理があまり得意ではなく…💦💦


アレルギーの負荷試験があり、その際にうどんを食べます。
当日の朝に自宅で茹でて、タッパーに入れて持参し病院でお昼頃に食べる予定です。

現在離乳食の中期です。
私のイメージでは、ベビーフードのおうどんのようにとろみをつけた状態で持参したく…

病院には、おそらくレンジなどはありません。
なので冷めた状態です。

この場合、茹でて、とろみちゃんなどでとろみをつけて持参してもベビーフードのように食べやすくとろみがついた状態を維持されますか?
私の経験ではとろみをつけても、冷めるととろみ自体もなくなってしまう気がして💦

また現在使える調味料はダシのみ
当日はおうどんのみで他の材料はいれてはダメです。

冷たいご飯も嫌がるので、当日食べなかったらどうしようかとヒヤヒヤしています…😭😭
かと言って練習などもできない。。。

せめてどうにか食べやすい状態を維持して試験を行いたいのですが、良い方法はありますでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

教えたいただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お出汁を熱い状態で水筒やスープジャーに入れて持ち歩いてはいかがでしょう🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    初歩的でごめんなさい!!
    それってうどんは茹でて、別のお湯につけた状態で持っていくのが正しいでしょうか??

    • 6月9日
ままり

水筒に熱湯かとろみちゃんが溶けるくらいのお湯を入れて行き、お昼に食べさせる時にとろみをつけて温かい状態で食べさせる
これだと難しいでしょうか?

  • ままり

    ままり

    熱湯だけではなく、出汁も大丈夫なら出汁を入れて行ってもいいと思います!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とろみ持参、ダシを別で持っていくのがいいのですね!!
    盲点でした。。。。。
    これって茹でてカットしたおうどんは別のお湯につけて持っていけば良いでしょうか?

    • 6月9日
  • ままり

    ままり

    一度柔らかく茹でているので、お湯を切った状態で持っていけばいいと思います☺️

    • 6月9日
  • ままり

    ままり

    ちなみに、とろみちゃんだと再度の加熱が必要だった気がします💦(使った事なくてはっきりわからないのですが、、、)
    加熱がいらないものとなると、和光堂のとろみのもとがいいですよ!
    熱々じゃなくても溶けたとろみがつきますよ〜

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり大変申し訳ございません😭
    ありがとうございます!
    コメントを拝見して、今日和光堂のとろみ買ってきました!!
    そしてお湯を切って持っていくようにします!!
    ありがとうございました😊

    • 6月11日
  • ままり

    ままり


    いえいえ!
    お役に立ててよかったです!

    グッドアンサーありがとうございます😭

    • 6月11日