※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
ココロ・悩み

小学生の音声チックが悪化し、普通クラスにいられない不安。春から小学校で卒園式練習のプレッシャーが原因。家庭でも声のボリュームが大きくなり、独り言が増えている。

音声チックお持ちの小学生のお子さんお持ちの方!
クラスでチックでますか?

春から小学校ですが、卒園式練習のプレッシャーか音声チックがかなり悪化してます。幼稚園では卒園式練習の時にウンウン言ってて、終わると戻るそうです。

家では、声のボリュームが大きくなったり、突然大きな独り言を言ったりする様になりました😭←これは初めてで、なんか凹んでます。

このままだと普通クラスにいられないんじゃないかともう不安です。

コメント

ゆうこ

小学校に電話してみるつもりです。何と伝えるといいのか、、、また春には状況も変わってそうなのでさ

はじめてのママリ🔰

うちの子も卒園式前後は凄くチック出てました😭
新しい環境が苦手なので1年生のうちも割と出てました。

今はピークの時よりは減りましたが、まだまだチックでています。

  • ゆうこ

    ゆうこ

    ちなみにどんなチックが出てますか?

    授業に影響あったりや、お友達からの指摘、色々不安です。
    そのあたりはどうですか?

    担任の先生へは何と伝えてますか?

    質問ばかりでごめんなさい🙏

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言ったらダメな言葉や叫んだりは出たことないですが、チックと調べて出てくる症状はだいたい出た気がします🤔
    2〜3個ぐらいが定期的に変わっていきます。
    今は主に動作、たまに声が出るって感じです。

    音読や計算カードの時にスムーズに言えるようになるのに時間がかかります😢
    計算カードは時間制限があり、チックのせいで間に合わず、本人はめちゃくちゃ頑張っていました😭

    今のところ指摘されたりは全くありません!
    もしあった場合は、クラスで説明して欲しいと先生に伝えました。

    • 3月12日
  • ゆうこ

    ゆうこ


    うちも大半は制覇してます(^◇^;)
    本人がどう辛い思いをするのか想像出来なくて。。

    指摘されたりはないんですね!低学年だとあんまり周りも気にしないのかな?😞

    一応電話で先生にお伝えしておこうと思います!

    • 3月12日
はじめてのママリ

コメント失礼します😣5歳の息子がいるのですが、同じ言葉を繰り返し言うチックがではじめました😭
独り言と少し似てるのかなと思いコメントさせてもらいました😣その後どうですか😣?

  • ゆうこ

    ゆうこ

    卒園式後に消えました!
    実は年少さんのころもありました。
    調べたら音声チックみたいですね。

    入学して1年生で悪化するかと思いましたが、音声チックは1日1回聞くか聞かないかに治ってます。

    試されてるかわかりませんが、抑肝散飲み始めてからあまりひどくなってない気もします。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは2歳半頃からいろんなチックがでてて、消えてはまた出てを繰り返してます😭でも今は目や、首振りもあり、数日前から繰り返し言葉を言うのがでてきてもう落ち込みすぎて元気がでません😣
    首振りはだいぶ落ち着いてるし、言葉も昨日とかは5回くらいで頻度はそんなに多くないのですが、どんどんでてくるから怖くて😣
    漢方飲んだことないですが、聞いたことはあります。
    神経科とか受診した方がいいですかね😔

    • 5月24日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    うちも3歳からです!

    児童神経科受診しましたが、治療は薬物治療のみと。精神薬が使われるみたいです。治療は子供がチックにより日常生活を送るのが困難になったららしいです。
    結局今できる事なないとの事でした。

    一応神経の病気がないか詳しい問診してもらいましたが、行かなくて良かったなと😅

    うちは今匂いかぐチックですね💦リラックス時に出るみたいで😓

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    精神薬ですか💦
    薬を使う基準があるのですね!
    本当なんでチックとかあるんですかね😔

    小児科にはあまり長く続くなら小児神経科に紹介状を書きますと言われて💦紹介状なんて..心臓バクバクで💦
    行っても生活に支障がない限り何もできないって感じなんですね💦
    いろんな種類がありますよね..
    うちもテレビ見てる時とかリラックス時に増えます😣

    • 5月24日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    基本的に脳の伝達物質を調整する薬なので。私も今抗不安薬飲んでて減薬中ですが、副作用凄いし離脱症状もあるので絶対子供には飲ませたくないです🥺

    ちなみに私も小学校の頃チック症でした!高学年の頃には無くなってましたね。
    ジャンプと手振ってたのは覚えてます。
    でもストレスに敏感で繊細タイプで、少し強迫観念あったり、今は不安障害だったりします。お子さんもそういうタイプですか?

    外で頑張ってるんじゃないですかね?🥺✨うちも学校では出なくて家が多いんです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    副作用が辛いんですね💦
    そういうのがあると子供にはやっぱり飲ませたくないなと思っちゃいますね😣

    私もチックありました💦
    小学校で首を上にあげるのと社会人では口をすぼめる?みたいなやつです💦子供がチックになって調べて初めて自分もそうだったんだなと気づきました😱
    うちの子は毎日今日どこ行く?と聞いてきて、休みの日は○○行くよと言うと、次はどこ行く?などすごくしつこく聞いてきたりする感じです😓
    脅迫概念とか不安障害がどのような感じになるのかは無知でよくわかりません😭😭
    外で頑張ってると思うし、今まで私が怒ることも多くて😔

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご両親とかにチックの事話してますか?
    私は言えずに、親に会う時とかにチックがでないかばかり気になって最近は会うのが憂鬱になってきました😣

    • 5月24日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    私は抗不安薬なので頓服で飲んでる人もまあいるかな?レベルですが、チックは抗精神病薬なので薬のランクが上がるんですよね。

    わかります!心配らしくいつ、どこで、誰ととか、もし〇〇ならどうする?とか聞きますね。不安が強いんだと思います。私も不安が強いので気持ちが分かるんですが、どうしたもんかな、、と。

    皆んなに話してますよ!
    ママ友にも話してます☺️
    吃音のお友達もいたりするし、自閉症のお友達、登園拒否の友達いて、ママ友とは人生色々あるよねと話してます笑👍

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか💦
    チックの方が薬のランクがあがるのですね😳
    なかなかしつこすぎるとこちらもイライラしたりしちゃうのですが、できるだけ答えるようにはしています😭
    ママ友にもですか😳
    なかなかチックなんだよねとか話づらく、周りのお母さんたちはみんな悩みなさそうな感じがしてなんでうちの子だけ、、とまた勝手に凹んでます😭😭
    そして親に言ったら親も心配するかなとか、、私がそうだったの親は気づいてたのかなとか色々気になりますが、言う勇気がないです😭😭

    • 5月24日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    脳により作用するって感じですかね。ADHDとかの発達障害でも精神薬出る時代なので、怖いです🥺

    皆んな色々ありますよー🥺
    何にもない人はいないと思います。チックと打ち明けたら、実は、、、のパターンあります✊

    私も不安障害で発作でる時あって、一番仲良いママ友には何かあれば宜しく‼️と言ってます。「見えないー‼️」とよく言われます😓外からは見えない事もありますね!

    チックを悪化させないためにも、周りから指摘される事は徹底的に阻止しないとだめと思いますよ!成長の過程で、男の子に出やすいみたいで指摘すると悪くなるから、優しい無視でよろしく‼️みたいな感じで言いました☺️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飲まなくても良い時でも処方されると言う事ですか😱?
    本当ですか😣私ママ友自体少なく、会ったら軽くおしゃべり程度くらいなのでいつか機会があれば言ってみたいと思います😭
    たしかに外からは見えない事ってたくさんありますよね、、そう見えないけど実はって方もいますよね😣
    そうですね😣なんだかんだ息子は両親に会う時はほぼしないからいつもそのまま過ぎて行くのですが、母に今度行ってみます😣

    • 5月24日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    薬のデメリットより飲んだメリットの方が高い場合や、親が処方希望した場合じゃないですかね💊

    そうですね。伝えてなくて指摘されて気にしちゃう方が怖いですからね🥺

    • 5月24日