※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが離乳食とミルクを食べて増量し、食後に泣くことがある。離乳食とミルクの摂取量について悩んでおり、主食を増やすか検討中。他の子が多く食べているのは普通なのか気になる。

8ヶ月半です、離乳食もミルクも良く飲み、今まで体重少なめだったのに2回食なってからどんどん増えてきました💦笑

今は1回あたり主食50、たんぱく10、野菜30でトータル90gほど食べます。最近は食べ終わった直後に足りないのか泣きます😭そのあとすぐミルク飲んで落ち着いたり、まだ欲しそうに泣いたり…
ミルクはあげればあげるだけ飲むような子なので、2回食になってからは少し減らして飲ませています。

離乳食本などによく、「離乳食後のミルクは飲みたいだけ飲ませましょう」って書いてますが、今まで通りの量ミルクも飲んで、離乳食も90gとか食べてたら当たり前に太りますよね?!💦

離乳食を増やそうかなと思うのですが、増やしてもいい項目は主食ですかね?野菜もタンパクもまずまず時期にあった量は食べているので…

時々この月齢で160g食べてます!っていう方を見ますが、そういう方は既定の量以上を食べさせているのでしょうか??😳

コメント

あやか

主食をもう少し増やしてもいいと思います☺️
うちは離乳食トータルで150g食べますが、主食がお粥の時は60〜70gあげてます。
離乳食中期になってから離乳食+麦茶130〜140mlも飲んで、ミルクを残すようになったので今は離乳食後のミルクは80ml作ってます。飲み干す時もあれば30mlでやめる時もあったりとまちまちです。
タンパク質10gということですが、お豆腐や乳製品だともう少しあげても大丈夫なはずです🙆‍♀️

うちの子は離乳食初期からめっちゃ食べるしミルクも完飲する子だったので太るの心配してましたが、今はハイハイ、つかまり立ちで運動量が増えたせいか一ヶ月で300gしか増えてません😂運動量が増えたらだいぶ増えは緩やかになるので心配しなくても大丈夫ですよ☺️