![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園についての相談です。第二子の保活を考えており、入れる月齢について早めに申し込むべきか悩んでいます。待機児童が多い状況で、保育所アテにならないこともあり、早めの対応が必要です。
0歳児の保育園入園について
第一子で保活失敗したので、第二子は出産前から保活始めようかな、と思うのですが皆さんはいつ頃から始められましたか?
今年の6月末に出産予定で、来年4月入園を目指したいのですが入れる月齢になってすぐ申し込んだ方が良いのでしょうか?
田舎で認可外の保育園がなく選択肢は限られていて、待機児童も出ているので見ていただけるならもうそれで充分です😭
企業内保育所(空きがあるか確認済)があるところにも面接に行きましたが、保育園決めて保育所アテにしないで、と落とされました😔
近隣の市には認可外もたくさんありますが、むしろそっちの方が人口多いので常に待機児童が出ている状況です(義姉情報)
現在専業主婦なのでめちゃくちゃ狭き門なのは第一子のときに痛感してますが、なるべく早く働きに出たいと思っているのでアドバイス戴けましたら幸いです🌱
- のんびりママ(生後7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
子供3人保育園です。
産んですぐ空いてれば入れますから、一応申し込みだけ毎月?してみてはどうでしょう。それとは別に4月の一斉入所にも申し込みを。多分秋ぐらいから申し込みが始まりますが。多分4月のほうが入りやすいと思います。
頑張って下さい😂
![だんごむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんごむし
上の子が生後半年の4月入園でした😌
10月生まれなので、12月とかに見学に行き1月の第2次募集で申請しました。
認可園とかだと多くは産休後から入れるところがありますが、6月に出産となるとそこから申請しても途中入園となるので可能性は低いと思います。
が、早く入れたい!ということなら出すだけ出した方がいいと思います🙂
専業主婦ということは、上の子は幼稚園ですか?自宅保育ですか?
-
のんびりママ
コメントありがとうございます✨
2次募集あるんですね!うちの地域だと10月に4月入園の申し込みがあって、あとはひたすらキャンセル待ちや退園・転園する子が出るのを待つ感じでした💦
この辺りのこともまた市役所行って詳しく聞いてみます!
やっぱり途中入園厳しいとこ多いですよね😓
でも生まれる時期は今から調整しようがないので、とりあえず申し込むだけ申し込んでみます😂
上の子は少し訳ありで、もう1年自宅保育です🥲
来年満4歳で幼稚園入園を目指しているので、可能であれば下の子も4月入園できたらありがたいなと思っています💦
ただ、下の子保育園入れるなら上の子も保育園で預かってもらえるところを探した方がいいのかともまだ迷っています😔- 3月11日
のんびりママ
コメントありがとうございます✨
やっぱり申し込みだけでも入園できる月齢になったらした方が良さそうですね😊
第一子のときにも途中より4月の方が入りやすいと市役所で聞きました🌱
今度こそ頑張りたいと思います😂
生後3ヶ月からのところと6ヶ月からのところがあるのですが、そういう場合なら3ヶ月から入れるところから申し込んだ方が良いんですかね🤔
ちなみになんですが、見学とかってどれくらいの時期に行かれましたか?
はじめてのママリン
うちの末っ子は3ヶ月からでしたが、あんまり問題なかったです。可能性は多い方がいいので、とりあえず3ヶ月から狙ってみてはどうでしょうか。
見学は1番上の子の時にしか行ってないんですが、夏から秋にかけて行きました。そのくらいだと他の方も見学とかに行ってて、日程を指定されて、何人かでまとめて見学会とかをやってたりします。でも、4月や3月とかの忙しい時期じゃなければ基本電話してオッケーもらえる気がしますが、そこは問い合わせ次第ですね😃
のんびりママ
ご丁寧にご返信ありがとうございます✨
3ヶ月から出してみて、6ヶ月になったら他の保育園も希望する形でやってみようと思います!
たしかに、見学会みたいなのもありますよね!
問い合わせして聞いてみます🍀
たくさん教えて戴きありがとうございます😊