※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんな
ココロ・悩み

息子が泣いてる子に励ます言葉をかけたが、担任に「空気読めない」と批判され、息子が不安になった。他の言葉の提案は?

空気が読めないって子供に直接言って良い言葉でしょうか?
うちの息子がドッジボールで負けて悔しくて泣いてる子に「次頑張れば良いじゃん!何度でもチャンスがあるからそれくらいで泣かなくて良いよ!」と言ったそうなんです。
そうしたら、担任の先生が息子に向かって「空気読めないね」と言ってきたみたいで、、、
帰りの車の中で「空気が読めないから小学生になれないかなぁ、、?」と私に言ってきて、何とも言えない気持ちになりました。

たしかに、息子の言葉は泣いてる子に共感する言葉ではありませんでしたが💦そんな風に空気読めない!と批判される必要があるとは私には思えず、、、
何だかモヤモヤしてしまいました。みなさんなら息子にどんな言葉をかけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え!!!!!
同じ職に就いてますがあり得ないです。というかそれって担任が褒める場面ではないですか?前向きで相手のことを考えられる素晴らしい言葉です。

私だったら、『先生にもう一度その時のことお母さんからも聞きたいから、〇〇からもその時のこともう一度詳しく教えて』と言います。その上で子どもが言った言葉は褒めて認めます。その後に担任に連絡して子どもの気持ちや担任の考えを聞きます。

優しくて周りのことを考えられるお子さんですね☺️

ママリ

めちゃくちゃ良い息子さんだと思いますけどね。仲間思いで男らしいという感じがします!
その先生が陰湿に感じました!😡

〇〇くんも、悔しかったと思うけど、元気になれる言葉かけてあげてすごいと思うよ⭕️
とか良いと思います🙆
でもどんどん言ってしまいそうなら注意が必要なので、悔しいよねわかるよ〜とかですかね?
でも小学校入る前の子に大人の対応しろってむずいですよね😅

ママリ

え、小学校上がる前のお子さんに対して先生そんなこと言うんですか⁈😳
空気読めないですかね⁇
泣いてる子に大丈夫だよー、泣かなくていいよーって声かけしてあげられる優しい子って感じて読んでたんですが😂
それ言ってるの見て空気読めないって思うかなぁ💦

ツー

先生こそ、大人なのに「空気読む」の正しい使い方が分かってませんね😂
あと、空気読め始めるのは9〜10歳なので、まだそもそも無理です🙅

息子さんのセリフは空気読めてない系じゃなくて、熱血松岡修造タイプなだけだと思います🙆

はじめてのママリ🔰

息子くん空気読めてると思います。


親も先生も大人だけど、みんながいつでも正しいことを子どもに伝えるとは限らない。
間違えてることも沢山ある。

だから、おかしいな?とか、なんで?とか、納得いかないことはいつでも話してほしい。

と、息子にはよく話してますよ😊


なので、私なら
空気読むってなんだろね。
泣いて悔しがってるその子が前向きになれるように励ましたんでしょう。
○○の良いところだと思う。大丈夫。カッコいい小学生になれるよ😁

って言います!

はじめてのママリ🔰

えぇぇー!!小学生前ですよね…?

そもそも「空気読めないな」って、大人が大人に言うのでも上から目線だと感じるので、絶対に笑えるような朗らかなシチュエーションじゃないと使いたくないですよね…

私は息子さんの言葉に滲み出ているポジティブさ、大好きです❣️
自分もどちらかというと息子さんのタイプなのですが、後天的に学習したのは

「悔しいのはカッコいいよ!」みたいな一言を先につければ、その後の文章も自分らしいままでいけたのかな、と今なら思います。

私なら息子さんにどう声をかけるか…悩みますが…

・空気は読めても読めなくても、相手への優しい気持ちがあれば小学生になれるし、素敵な大人になれるから大丈夫だよ。
・お母さんは息子くんのまた次があるって考え方好きだな。
・ちょっと想像してみようか。もし息子くんがすっごく悔しくて泣いちゃった時、どんな風に言ってもらえたら嬉しい?

この辺りを織り交ぜて話すかなぁ…と想像します。


息子さん派の生き方をしてきた大人として、このまま明るい青年に育つことを応援してます✨

おブス😁

私なら、先生に直接どの様な意図で言ったのか聞きます!

正直、全然空気読めてなくないですし、むしろそんな風に励ましててえらいです!
私なら、子供を褒めるし、先生の方が空気読めてないです💦