※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷしゅぷしゅママ
家族・旦那

旦那さんとの協力体制について相談したいです。家事、育児の負担が大きく、旦那さんのサポートが不足している状況で、旦那さんの対応が適切か心配です。

【産後の旦那さんとの関係について】

今、5ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。(第一子)
産後の旦那さんの家事、育児の協力体制について皆さんのご意見を聞かせて欲しいです。
・産前、旦那さんには子供が産まれても最低でも週に1度は趣味で休みが欲しい(釣り、サバゲーに没頭しています。)

・私が赤ちゃんの世話で忙しいため夕飯は旦那さんが作る(食器洗いは翌日私が赤ちゃんの機嫌をみて急いでやります。)

・家の掃除、洗濯は頼んでもやってくれません。(やってくれたとしても衛生面での価値観が違うため大雑把で洗い残しや赤ちゃん用品に対しての配慮がないので不満が募ります。)

・旦那の趣味に使う物品や小物が赤ちゃんにとって危ないものばかりなのによく床に転がっていたり外で使うものを当たり前のようにそのまま家の中に持ってきて赤ちゃんのいる部屋に置いているので注意すると、お前ばっかり文句を言う。いつも文句を言うのはお前だと逆ギレされる。(私の足に棘が刺さって血が出たこともありますし、BB弾が何個も転がっていて気づけば拾って捨ててます。)

・休みの日は旦那さんが自分の趣味優先で不在のため私は実家に帰っている(電車で15分)

・一緒に過ごす休日も結局私の休む時間を作ってくれる訳ではなく赤ちゃんが機嫌の良い時だけ相手をしたり私が頼めばミルクを作ってくれますが、頼まなければゴロゴロして携帯ばかり見ています。

新生児の時ほどひどくはないですが、夜は今でも1時間半〜3時間おきに起きてしまい、お昼寝も深い眠りにつく日は稀で、30分くらいで目が覚めることがほとんどです。

覚悟はしていたものの、いざ子供を持つと赤ちゃんを泣かせっぱなしにするということが心苦しく、つきっきりでお世話をしてしまい、家のことは二の次にしている現状です。(保健士さんから泣かせっぱなしにしても大丈夫、安全な場所なら少しくらい放っておいても問題ないよと言われても可哀想で結局できません😭)
旦那さんはそういった状況をみていても何とも思っておらずありがとう。や大変だね。といった思いやりの言葉をくれたことは一度もありません。

赤ちゃんはママが少しでも離れるとグズって大泣き、親に預けてもギャン泣きで迷惑をかけてしまうので、産後まともに5時間以上寝たことはなく、さすがにしんどいです。。

それでもやれることは赤ちゃんが寝てくれてるうちにやるようにして努力してるつもりです。

かたや旦那さんは子供の事務手続きや育児に関して完全にノータッチで赤ちゃんの機嫌が良く可愛い時にあやす事くらいしかしてくれていないのですが、自分ばかり家事も全てやっていると不満そうに言います。

お前は何ならやれるの??と言われる事があるので私もカチンときてしまい、こちらは24時間世話をしているし週に1度の趣味の時間だってもらっていない。家の掃除、洗濯、食器洗いだってしていると伝えても、火に油を注いでしまい赤ちゃんの目の前で何時間も口論になります。

旦那の性格的に、一度苛立つと何時間も論破し続けないと気が済まない性格なので途中から私は聞く側に周ります。(謝っても逆上されるので旦那の苛立ちが冷めるのを待つしかありません。)

赤ちゃんの目の前でこんな喧嘩聞かせたくないし、高圧的な雰囲気で萎縮してしまってこの子の人格形成に大事な時期に支障が出ないか心配です。

最近『離婚』の2文字ばかり常に頭をよぎりますが、育児で余裕がなくこれ以上日常生活をバタバタさせたくないという気持ちが先立ちます。
また仕事も育休中で、経済力もないので覚悟ができず頭で思っているばかりです。
私が甘すぎる考えでただの逃げなのかもしれません😓

一般的に、うちの旦那さんはマシな方なのでしょうか?😢

コメント

るんるん

私や私の友人らの旦那さんと比べたらの話ですが、この文章見ると全然マシじゃないです!!😓

お子さんと奥さんのことなんだと思ってるんだ!って怒りたいですね。笑
正直ずっとこのままなら、いてもいなくても同じじゃないかなって思います。(仮に離婚しなくてもATMだと思って生活していくか)

ちゃんと面と向かって話し合う時間を設けても、旦那さんはすぐにカチンと来てしまうんですよね??
なんかそんな人とこれからも生きていくなら時間の無駄だなって思ってしまいます、、

本当にこのまま旦那さんが変わらないのであれば早かれ遅かれ確実に私なら離婚しますね😖😖

  • ぷしゅぷしゅママ

    ぷしゅぷしゅママ

    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    やはりマシではないですよね。。旦那曰く自分の周りの人はお子さんが産まれてからもみんな何もしてないらしく、旦那はむしろ周りから褒められるそうで、、逆に私の友人の旦那さんは優しい旦那様ばかりでとても協力的なお話をよく聞くので、なんなんだろうなぁこの差は。呆れてしまいます😑

    いてもいなくても同じという意味では、毎日無駄な喧嘩を赤ちゃんに聞かせてしまうデメリットの方が大きいので、我慢するだけ子供のためにも良くないなと思います😭。。
    昨晩も些細なことで旦那がカチンときてしまい、全て私のせいにされた上で『もうこの家に帰って来たくない』と言われたので、離婚してもいいよと伝えました😓
    とても参考になるご意見ありがとうございます✨

    • 3月12日
deleted user

本当に全く何もしない旦那さんもいるので、そういう人からするとマシだよって言われるかもしれないですが、うちの夫はもっと協力的なのでありえないなーと思います。
私なら実家まで15分の距離なのであれば、しばらく実家に帰って離婚の気持ちもあることを伝えますかね💦
それで変わってくれればいいですが、向こうもじゃあ離婚って感じなのであればその程度の夫ってことで速攻捨てますね!

  • ぷしゅぷしゅママ

    ぷしゅぷしゅママ

    とても参考になるご意見ありがとうございます✨
    まさに、旦那の会社や周りの人は子供が生まれても何もしてない人ばかりらしく、自分はかなりやってる方だし褒めらるとキレ気味で言われます😅

    はじめてのママリ🔰さんの旦那様は素敵な方なのですね☺️✨
    わたしもそういう人を選べる目があれば今こんな苦労やストレスを抱えることがなかったのにと自己嫌悪になります😓笑

    ちなみに昨日、離婚も視野に入れてお互い考えていこうと話しました。
    旦那さんは、自分の立場が悪くなるからなのか私と子供が実家に帰ることは許してくれなかったです、、😓

    かなり可能性は低いですが、これを機にいい方向に変わってくれれば良いのですが😭✨
    現時点ではかなり素っ気ない態度で目すら合わせてくれないので、期待はせずに縁を切る覚悟でいたいと思います🫥

    • 3月12日
はじめてのママリ

他人の家庭と比べるよりも自分のキャパと比べた方が良い気もします。

私の夫も私も釣りが趣味ですが落ち着くまでは行かずって感じです。
また、産後私は在宅で1ヶ月後から仕事を復帰してたので、(今回も)帰宅後の育児は全部丸投げしてます…。

主さんの中でしんどいなら1度ご実家に相談してみるのもひとつかなぁとは思います。もしくは、旦那さんと少し話し合いをしてお互いに折れない部分が多いなら別れることを考えてると伝えてみたらどうでしょうか?

正直それ次第で離婚を決めてもいいかなって思います。

考えを改めるとかいうのであれば、それをじゃあどういうふうにするのかとかも含めてきちんと分担も含め話し合った方が良いかなと思います。

私も趣味はお互いにとる時間与えてますが、ルアーとかそういうのって本当に危ないですし趣味を許しても最低限の事は守って欲しいですね。

  • ぷしゅぷしゅママ

    ぷしゅぷしゅママ

    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    確かに他の家庭と比べても意味がないですよね💦
    私はそこまで器用でもタフでも無いのでキャパはとても小さいです💦
    昨日、旦那に思っていることを伝えましたが、旦那が不満炸裂だったので、私ももういいやという気持ちになり離婚も考慮してお互い考えようと話しました。

    はじめてのママリさんはご夫婦で同じ趣味があって素敵ですね🥰

    産後1ヶ月でお仕事復帰されたとの事、大変お疲れ様です🥹💖

    ご理解と思いやりのある旦那様で素晴らしいです✨

    親にも相談しましたが、父親は、『旦那の手綱を絞めて上手くコントロールするのがお前の役割だ、それができないなら早いうちにさっさと離婚しろ。』と言われ、母親には『お金のこともあるし子供にとって父親の存在はとても大事だから離婚はそんな簡単にしない方がいい。離婚したら元に戻ることはできないのだから。』という相反する意見でした💦

    話が変わりますがルアーの針とか本当小さいし飲んだりなんかしたらと考えると恐ろしくなります💦
    そこだけはきちんと気をつけてもらえるように旦那には話してます。

    とても参考になるご意見ありがとうございました☺️✨

    • 3月12日
ゆずなつ

全く何もしない旦那さんもいる人と比べたらやってるのかもしれませんが、父親の自覚を持ってる旦那さんと比べたら全くやってないですね💦

部屋に余裕があるなら1部屋旦那さんの趣味部屋にするとか。
ハイハイするようになったりすると本当に危険です。
私が家事をするときは必ず旦那に赤ちゃんを抱っこさせたり指示してやらせてました。

  • ぷしゅぷしゅママ

    ぷしゅぷしゅママ

    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    そしてとても参考になるご意見ありがとうございます!✨

    まさに、父親の自覚が足りないのが行動に出ています。
    旦那自身は、家事はほとんど俺がやってると思っていて、まさに会社など身の回りの人はお子さんが生まれても何もしてこなかった人ばかりらしく、旦那は凄く褒められるそうです😓

    趣味の部屋を別にするのはとても良いと思ったので、昨晩、使ってない部屋を旦那の趣味部屋にしない?と提案しましたが、『みんな同じ部屋にいた方が電気代もかからないから良い。使ってない部屋を俺が使ったらその分の電気代誰が払うと思ってんの?』と速攻で拒否されてしまいました。。😓

    何を伝えても分かり合えないので、もう潮時かなぁと諦めております。。

    • 3月13日
みかん

BB弾誤飲したらさすがに危ないので、部屋に置くのはやめてほしいですね💦
5ヶ月ならもうだいぶ動き回りますよね…
御飯作ってくれるのは良いですが、俺がやってやってる感出してくるのと、機嫌の良い時しか相手しないのは腹立ちます😑
うちの旦那も機嫌良い時くらいしか相手しないし、一人でできることを二人でやりたがったりして、こっちが楽になることは全くありません。
そして論破したがりなの同じです🫣
同じく離婚したくてしょうがないです。

  • ぷしゅぷしゅママ

    ぷしゅぷしゅママ

    こんばんは♬返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️

    とても共感して下さり凄く嬉しかったです💖ありがとうございます😭

    まさに、これからすぐにズリバイやらハイハイが始まると思うと危なすぎるので、後で片付けるというスタンスでは赤ちゃんは片付けるのを待ってくれないということを冷静に伝えました。
    俺が全てやってやってると、本気で思ってますwww

    みかんさんの旦那さんとうちの旦那がまさかそんなに共通点があるとは驚きました🫢

    共感して下さりありがとうございます✨
    昨日、また旦那がキレ気味で論破し始めたので、もういいやという気持ちになりそんな不満なら離婚してもいいよと伝えました。
    こちらばかり気を遣って精神すり減らしてるのに、いつもこちらのせいにされて旦那は被害者ぶってばかりでもう疲れちゃいました。。

    みかんさんのお気持ちとても分かります。
    共感のメッセージを下さりとても嬉しかったです。ありがとうございます💖

    • 3月13日
はる🔰

マシとか他と比べちゃダメですよ!
みっきーさんが不満に思う時点でアウトですよ!
実家に帰って少し休むのもいいと思います◎

私なら「寝れないないので実家に今います〜子供の写真送りますね!」って義母に言うかな😂

  • ぷしゅぷしゅママ

    ぷしゅぷしゅママ

    こんばんは☺️✨
    心強いご回答ありがとうございます😭
    そうですよね、比べるのではなく、私自身がどう感じるかが大事ですよね🥺
    私が自覚なく人より甘く楽をしているのか、わがままなのかを知りたく質問してしまいました😖
    思えば結婚する前から不満の方が多かったのに、付き合いの年数や自分の年齢などを考えるとこのまま結婚が普通かなと思い結婚してしまったことがそもそもの間違いだったのかもしれません。。
    現時点で実家に帰る=『離婚』と旦那さんには言われているので、限界がきたら離婚という答えと一緒に実家に帰りたいと思います🙇‍♀️

    義母への配慮も素晴らしいですね🥹✨抜かりない気遣いと事実をうまく伝えていてさすがです👏

    なんだか元気が出て来ました❣️ありがとうございます🥺💖

    • 3月13日