※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
家族・旦那

旦那が子供のしつけを妨げて腹立ち、喧嘩が続き離婚を考えています。

私のしつけを台無しにする旦那に腹が立ちます。

いつもそうなんですが、今日も
子供が朝ごはんにドーナツ食べていて
「手がベタベタ〜」と子供が言うので
追加の朝ごはんを作っていた私は
「パパに拭いてもらって!」と言いました。

すると子供の横に座っていた旦那が
「ねぶっとけー」と指を口に持っていかせました💢
息子は4歳です。

自分がめんどくさいのかなんなのか知らんけど
親がいないところでそう言うことをしないように普段からシツケしてるのに、そんな事パパにされると台無し💢

すぐに「舐めて良いわけないやん!!なんでいつも私のシツケを台無しにする!」というと
食い気味に「あーごめんごめん。〇〇、手は舐めたらダメらしいわ〜。」と。

そのあと子供が手を舐めて「おい、手舐めるな!ダメ!」とかいいだすし、子供からしてもパパ意味わからん→信用が無くなるに繋がると思ってます。

子供が保育園に行ってから
「さっきと意見コロコロかえると信用なくなるぞ」
といっても
はいはい分かったって何回もしつこいわ!!!
俺はそう言う環境で育ってきたの!!
から喧嘩になり
「生理のイライラぶつけんといてくれ!いつも生理になるとどーのこーの」

本当喧嘩のたびに大嫌いになります。
離婚したい…

コメント

ママ

価値観違うとイライラしますよね💦
歩み寄りしないとだけれど、ついかっとなって、言い合いになって、、本当は冷静に話せたら違うのかもしれないけれど、冷静になれない。旦那さんは「こういう環境で育ってきたの!」
ではなく、新しい家族で過ごしているのだから、奥さんの意見を聞きつつ、自分の考えもきちんと伝えられると良いですよね…
「こういう環境で育ってきたの!」は、俺は直す気ないぞ!と捉えられて、ママ🔰さんがイライラするのもわかります。
旦那のほうから歩み寄る事ってあまりないですよね…
うちはそうなったときは私が子どもが居ないときをねらって、夫の隣に座り、「さっきはカッとなって言い方が悪くてごめん、ただ、あなたはそう育ってきても、私と考えが違っても仕方ないけれど、もう新しい家族なんだし、私の考えも認めて欲しい。将来息子が周りから見て清潔感ある男性に育って欲しい」
と伝えてみるかなとおもいます。
生理の辛さわからせてやりたいですね(▼∀▼)