
息子の偏食がひどく、限られた食べ物しか受け付けません。他の子供と比べて心配です。
息子の偏食が酷いです。
皆さんところはどうですが?
赤ちゃん味覚は敏感と聞きますが、こんな物なのでしょうか?
友人の子供は同じ月齢ですが、何でも食べてます。
うちは、限られた煮物、限られた味噌汁の具材、ふりかけご飯、うどん、イモ類、フルーツ、パン、プチトマト位しか食べません(>_<)
肉類はすべて吐き出します。
食パンも焼くと駄目でスティックパンなら大好きで食べます。
味噌汁の大根も形を変えると食べません。
トマトもプチトマトは○でトマトは✖️
魚は唯一鮭だけ食べます。
煮物の大根なども、おでん風にすると食べますが、筑前煮のような味付けだと食べません。
正直、微妙な味の違いや形の違いでも食べないので、大人の取り分けが出来ないのと同じ物ばかり食べる息子にびっくりしてしまいます。。
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

みー
偏食ありますよね!!
娘は食パン、果物、ヨーグルト、緑の野菜は食べません!大根も味噌汁は食べるけど煮物は食べなかったり、少し味付けを変えたら大根の煮物も食べたり、正直謎です😓笑
うちは夜は大人からの取り分けにしてます!わけるとめんどくさいしその日の気分によっても食べたり食べなかったりもあるので💦

茗
うちの上の子は割と何でも食べる方でしたが、1歳半あたりから少し偏食が出ました。芋類の、もったり感が嫌みたいで食べなかったり、白米拒否されたり、ピーマンや人参を食べなくなりました。
芋類はマッシュしてパンケーキに混ぜたり、ピーマンは細かくみじん切り、人参もすりおろしてハンバーグに混ぜたり、白米拒否の時期はご飯に鮭フレーク混ぜたり、おかかまぶしたり、海苔を巻いたり色々食べ方を変えていましたよ。
やはり、食べなくても食卓に出すのが大事と離乳食講座で習ったので、手を替え品を替え、色々出していました。
今はまた割と何でも食べるようになりました。
時々気分により、食べない物はありますが、我が家は極力取り分けにして、皆んなで同じご飯を食べる大切さを教えたいなと思っています。
うちの子は保育園に入った事も影響が大きく、お友達に負けたくない!と思うみたいで、急に食べれる様になった物もいくつかありますよ✨
環境が変わったりすると、また食べれる物が増えるかもしれませんよ!
-
ママリ
お返事頂き有難うございます。
やはり、食べなくても出した方が良いのですね!
どうせ食べなくてイライラしてしまうしと、最近は出さなかったりしてたので、また食べなくても出すようにしてみます(^^)
何かきっかけになって、また食べてくれるようになると良いのですが。。
まだまだ偏食は続きそうですが、食卓に出して食べてくれたらラッキーと思いながら付き合ってみます^^;- 3月21日
ママリ
お返事頂き有難うございますm(__)m
うちだけではないんですね!
少しの味付けの違いでも変わりますよね💦
肉類全て駄目なのと野菜も大根、人参、プチトマト以外食べないので、なかなか大人の取り分けが難しいです(>_<)
取り分けても毎回食べません。
大人と同じ物を食べてくれると楽なのですが😥
みー
そんなに変わらないと思うんですけどねー敏感なんですかね😅
うちは食べなくても出してます!それが大事だと聞いたので✨
必ず一つは食べるだろう!ってものは用意してますけどこれは食べないだろうなってものも用意してます!!笑
案の定食べないとこれママもらっちゃおうかなぁって言ってお皿から取って食べると興味を持ってくれるときは娘も口に入れてくれますよ!!そのあと吐き出すこともありますけど意外においしいと思うのか食べてくれることもあります😊
ママリ
食べないとイラッとしてしまうので、だしてませんでしたが、食べなくても出した方がいいですね〜!
早速今晩から食べないであろう物も出してみます💦
みー
残されるとイラッとしますよね😅
でもけっこう気分で食べたり食べなかったりもあるし、一口でも入れれたら大げさに褒めてあげたらいいですよ!!
大人からの取り分けなんで残ったら私か旦那が食べちゃいます✨笑
ママリ
まだまだ偏食は続きそうなので、食べなくても食卓に出して、食べてくれたらラッキーと思うようにしてみます!
有難うございますm(__)m