※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

兄弟育児が難しくて、兄に対して葛藤を感じている。自分の気持ちを子供には伝えたくない。申し訳ない気持ちや、兄として可哀想に思われるのが嫌。

兄弟育児が難しい😔

自分は長女で、寂しい思いも我慢もたくさんしたし、妹が「お姉ちゃんじゃなくてよかった」と言ってて僻みやら妬みやらネガティブな気持ちでいっぱいだったから、子供には絶対そんな気持ちにさせないって思ってたのに。

どうしても兄を叱ることが多くなってしまうし、
気にかけてるつもりでも我慢させてしまうし、
きっと私が思う以上に兄として葛藤してるんだろうな。
申し訳ないと思ってしまうのも嫌だし、「自分は兄で可哀想なんだな」っていう風に思われるのも凄く嫌。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳と5歳の兄弟を育てています。

自分が叱られた時は「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!!」て言われてきたのでしょうか?

お子さんを叱る時ご自身の親のような叱り方をされてしまっているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    言われました。妹の前で叱れるので、妹が悪い時でも私が悪者で我慢しなきゃいけない立場でかなり居心地悪かったです。

    「お兄ちゃんなんだから」とは言いませんが、「5歳と2歳では頑張ることが違う」とは伝えてます。例えば、ご飯中にまだ弟は手掴みもするけど、上の子にはお箸で頑張ろうねと伝えたり、そういう部分で差別化はしてしまってると思います。
    叩くとか、持ってるものを無理やり取るとか、そういうルールとしてダメなことはそれぞれに叱ってます。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり手をかけられた記憶がないので、なるべくスキンシップや愛情表現をしたり、上の子を優先したりしてきたつもりです。
    ただ、下の子も2歳になり、兄の真似をしたり喧嘩をしたりイヤイヤ言ったりよく泣いたりするので、それが気に食わないのか上の子が下の子に手を出すことやわざと意地悪をすることが多くなってきました。
    なので、叱る事も増えてきているという感じです…

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中詳しく説明して頂きありがとうございます!

    その「お姉ちゃんなんだから」が最も重要なキーワードだと私は思っています。私は妹ですが、うちの兄が同じように「お兄ちゃんなんだから」にコンプレックスをもっていました。そして我慢してる兄を私もみてきたので、ママリさんと同じように言わないようにしています😊あの言葉嫌ですよね〜好きでお姉ちゃんになったわけじゃないって1番上だったら思っていたと思います😅

    頑張ること違う本当にそうです!差別化ではなくそこは区別ではないでしょうか😊つかみ食べの練習、フォークスプーンにステップアップしての箸なんですから間違ってないと思います!

    人としての部分ではそれぞれに叱ってらっしゃるのもお兄ちゃんは僕だけじゃないと感じてると思いますよ😌

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄ちゃんが真似しないでと怒っちゃうのでしょうか?

    わざと意地悪はうちもありますがアレはなんなんですかね…うちの場合弟の反応を楽しんでるやつで、妹側の私はそれをされてきた身なので長男に「それは次男くん笑ってない。顔よく見て。それは良いことなのか考えて」とキツく叱るしそのちょっかいが多いので増えてる感覚あります😌

    先日息子と「ママが怒るのはどんな時に怒るか言ってみて」と寝る前に話しました。「叩いたり.. 」と話しながらウンウンと聞いて「それはしないようになったよね」とか時々褒めるのも忘れずに、するとコレもあったコレもあったと心許して話してくれました。そこからじゃあ、『しない』をできるようになってみよう」と話しまして。まずじゃあ何なら「しない」ができそう?と話して「叩く」なら明日それを忘れないようにしようねと話して寝ました。
    次の日に叩いたら「しない」を出来るようになろうって話したよねって強く叱らず言い続け褒めてをやっています。少し落ち着いたように感じてます。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今となれば、上の子が頼られるのも、多少叱られたりしっかりしなきゃいけないのも仕方ないよなと理解はしてるんですけどね。。私も必要以上にその事をトラウマ?に感じてしまって、少しでも母と同じような態度をとってしまうと後から「やってしまった」と後悔でいっぱいになります💦
    「お兄ちゃんなんだから」は言っていませんが、「下の子はまだ2歳だからわからないんだよ、難しいんだよ」みたいな事は比較的言ってしまっていますね😔

    伝わっていますかね…😢
    兄として辛い気持ちになっているんだろうか、知らず知らずのうちに私が傷付けて同じような思いをさせているんだろうかと想像すると、辛くてたまりません😭

    優しいお言葉とたくさんのアドバイスありがとうございます✨

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子だからしっかりしなきゃではなく5歳だから、でもまだ5歳だよねで判断する考えだったので、上の子がしっかりするために叱られることは仕方ないことなのかなって思っちゃいました😳

    母の幻影ありますよね…私も時々重なることあります😭

    下の子が2歳だから分からない話は私もしてました!だって実際そうなんだもん😭長男にも「長男くんが2歳の時もそうだったよ、そこからたくさん出来るようにもなったよね」てポジティブに変換するようにはしてますが…

    こんなに考えてくれてるお母さんですもの!伝わってます!!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上だからとか下だからとかじゃなくて、5歳のお兄さんだからっていうのは当たり前ですもんね!

    トラウマもあるし、当たり前だと思っていたけど当たり前じゃなかったんだなと感謝することもあるし、子育てしていると色んな意味で重なりますよね…

    なるほど!なるべくポジティブに変換しながら伝えていくのは大切ですよね✨
    お兄ちゃんであること、お兄ちゃんだから出来ることや成長した部分があること、それをママは誇りに思っていることを伝えたいと思います😌

    大好きだとか大切だとか愛情も素直に伝えるけど、イライラも素直に伝えてしまうので、すぐ怒るママだなって思われていると思います😂
    優しく背中を押していただいている気持ちです。前向きにさせていただいて、ありがとうございます🙇‍♀️😭

    • 3月10日
ニート希望

うちも上の方が何かと怒られてますが、その分こっそり特別してます♡

このお菓子一個しかないんだけど、お姉ちゃんだけにあげちゃう♡とか、2人で出かけてみたりとか…

下の子にもやってるんですが、バレないようにやってます。笑

私も長女ですが、そー言ったのは上の子の宿命なので、別の面でカバーしてあげれば良いんじゃいでしょうか?

私はお姉ちゃんなんだから!!と母に怒られたことはないので、子供のことも怒ったことないです

ただ、もしかしたらお姉ちゃんやだなーって思ってるかもしれませんが、今のところ姉であることが嬉しいみたいです。

お子さん上であることを嫌がってるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    お菓子、我が家も早速明日からやってみます!!
    たまにやるんですが、なるべく弟にバレないように早く食べてって急かしちゃうので反省です💦

    そうなんですよね。どうしても下に手がかかるし、上の子の方が理解もできるから、我慢する部分も出てきますし、自分でもなんでこんなにトラウマなんだろうと悩みます💭
    他の部分でカバー、意識してやってみたいと思います!

    今のところ、お兄ちゃんが嫌だとかは聞いたことがないです💦

    • 3月10日
  • ニート希望

    ニート希望


    チョコレート一粒とかでも嬉しいと思いますよー♡
    うちは喜んでます!笑

    自分がどうして欲しかったか…それと向き合えたら少し変わるのかもしれないですね!

    本人に聞いてみては?
    もしお兄ちゃんで良かったんだとしたら無駄ってことはないですが、悩む理由は無くなるのでそのままの接し方でいいのかなとおもいます😚

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね🥹明日からやってみます!

    なかなかダイレクトに聞く勇気がなくて今まで聞けずにいましたが、聞いてみようと思います!私も気になります😂

    優しいアドバイスたくさんありがとうございます🥹✨

    • 3月10日
ママリ

同じような反省を毎日しているのでついコメントしちゃいました。
私は兄妹なので、気持ちがわからない分、無理させないと思いますがつい上の子を叱り、下の子は誉めてばかり。
特に年の差があるのでよけいにですが、たまには上の子をたまには優先させます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    歳の近い兄弟も大変そうだなと思いますが、歳の差があっても違う悩みはありますよね😭

    皆さん同じように悩んだり反省したりしてるんだなと思うと、救われる気持ちです。

    • 3月10日