
旦那の両親の呼び方について悩んでいます。お父さんお母さん呼びで、義祖父母は『じぃちやん、ばぁちやん』と呼んでいます。今後もこのままでいいか相談中です。
私が旦那の両親をお父さんお母さん呼びで呼んでます!
私の両親は少し歳なこともあり『じぃじ、ばぁば』で覚えさせたのですが、旦那の両親はまだ50代で『じぃじ、ばぁば』と呼ばれるのはきっと好んではいません。
なので私も教え込まずにいると、私の真似をして『おとうさん、おかあさん』呼びになっていました。
二世帯なので義祖父母のことは『じぃちやん、ばぁちやん』と呼んでます。
これも私が呼んでるから真似っこしました😂
今はお父さんお母さんの意味が分からず呼んでますが、そのうち意味もわかってくることだし、そのままでもいいと思いますか?🥺
お母さんから先ほど『私のことお母さんって呼んでた?』と連絡が来て、娘がそう呼んでいるならそれでいいよと言ってくれたのですが、、
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月)

Sapi
いくつだろうが子供にしたら祖父母なので
別に気にせずばぁばとかでいいと思います(笑)

退会ユーザー
好んでなくても、じぃじばぁばなので良いと思いますよ!
そして50代ならそれなりに
じぃじばぁばになる人も居ると思うので問題ないと思います😊
嫌だと言うなら、呼ばせたい呼び方でいいと思いますが
お母さんお父さんは後々色々勘違いしそうですね😂
我が家は40代前半
で実親がおじいちゃんおばあちゃんになりましたが、
じぃじばぁば呼びに全く抵抗なかったそうで😂
何なら他人から良く「お母さんは」と間違えられてますが
「私はおばあちゃんです💦」ってハッキリと
ていせしてますよ😂
-
退会ユーザー
訂正です笑
- 3月10日

うさぎ
娘さんが今後大きくなっていったら、お友達との会話で行き違いが出そうですね💦
女の子は特に言葉が早い子が多いですし、少しずつでも違う呼び方にした方がいいかなと思います😞
年中さんでも大人のような会話ができる子たくさんいます💦
あと呼び方は義両親が嫌だと言ったわけじゃないなら、変に気にする必要無いですよ💦
うちも次男が2歳くらいまではどちらも50代でしたが、普通にじいじばあば呼びです💦
嫌がられて初めて呼び方を考える、で良いと思います!

退会ユーザー
うちも同じです!
わたしの両親が50代、旦那の両親は70代になるところです😊
子供は旦那の両親は、おじいちゃんおばあちゃん呼びですが、わたしの両親はお父さんお母さん呼びしてます!
なんなら私の弟のことは、お兄ちゃん呼んでいるので、呼び方だけでみたら変な家族構成です😂
会話の中で、お母さんだけどおばあちゃんなんだよ〜ってたまに伝える程度で、特に直そうとは思ってません💦そのうち理解するかなと!

もふもふ。
子供からしたら年関係なくじぃじ、ばぁばなので、50代ですが普通にじぃじ、ばぁば呼びです!
子供からみて曽祖母はおばあちゃんと呼んでます!
なんだか会話してたら紛らわしいかなと思うので、呼び方は変えますかね😂
コメント