※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の行動にイライラ。子育てや家事での協力が遅くてストレス。自分で調べる姿勢が欲しい。理解と協力を求める。

質問というか愚痴です。吐き出させてください🙇‍♀️

旦那の要領が悪くてイライラします。

やってくれるだけマシです。子育ても参加意欲あります。でも、何もかもが遅くてモタモタするのでイライラがとまりません。同じレベルを求めるなと言われたらそれまでですが。

やり方を教えればいいのですが、そもそもこちらも子育て初めてだしまずは自分で調べてほしいんですよね…

離乳食もミルクもあげるだけ。支度も片付けもしない。支度をして欲しいと言えばじゃあ教えてくれと言われて…ネットで調べれば、同じくらいの月齢の子が平均的にどれくらい食べるか載ってますよね。作り方を教えてくれと言われても、家に本があるんだからそれを見てほしい。

ほぼワンオペの状態なので、私に比べたらぎこちないのは当然だと思います。家にいるのは週に1度ですし。でもイライラするものはするんですよね。もっと広い心を持ちたいです😭

仕事に連れていきたい!(そのくらい可愛い!)と言われてもイライラです。出かける時の支度なんてしたことないし、本当に連れていけないからこそそういう言葉が出る。支度や片付けの大変さを知らない。外出先での大変さを知らない。実際に連れて行ったと仮定して仕事ができるとおもってるんですかね…

モラハラやDVなんかはないし、絶対的に問題のある人ではないけどどうしてもイライラ…これって期待をするのをやめれば解決しますかね🥲心のどこかで私と同じレベルの育児や家事を求めてるんでしょうね。

コメント

June🌷

自分と同じレベルを求めてる、まさにそうだと思います😂
私も1人目の時、そうでしたし1歳くらいで落ち着いた〜と思いましたけど、今度は保育園とか始まってそういうのでイラつくし、今2人目産まれてまた繰り返しです😂😂

退院前の退院指導でも助産師さんから話がありました!
旦那に期待しないこと。要領はきっと悪い。だけど褒めて手のひらで転がして上手く使ってください☺️て笑
うんうん、って思って聞いてました。

たぶんどこの旦那さんも、やってくれることがまず第一関門、女性のように要領よくできるパパはかなりレベル高いと思います!!

うちは本当にイライライライラしてぐちぐち口挟みながら育児やってもらってたので、爪切り以外はできるしお出かけもお任せ出来ますが、それでも1年かかったし

保育園に関してはいまだに、イラッとするときありますし、自分で調べな?(いや、私もわからんから😂)も言葉にしないとまずこっちに聞いてくるし、お出かけバッグも準備はしてくれますが、なんか最低限すぎて物足りないというか先読みできてないと言うか、、ちょっと考えたらわかるよね?😮‍💨とかもあります。笑笑

なので、私は自分と同じレベルは期待するのやめました!
でも溜め込んでもいないです!何回か言って直らなかったら諦めるかな〜て感じです笑笑

はじめてのママリ🔰

同じレベル求めちゃいますよね。わかります。ちょうどそれで今日イライラしてました😂

はじめてのママリ

毎日おつかれ様です!
初めての育児、自分は色々調べてその中で1番いいやり方を模索中の中なんでもかんでも聞いてくるストレスめっちゃわかります🤣

ですが、ここははじめてのママリさんが一歩大人な対応としてやり方を教えてみてください。
そこから旦那さんの育児レベルが上がってきて効率の良いやり方を学んで、頼りになる時が来るはずです!
あとは上の方が言うように期待しない。それが自分のストレス軽減にも繋がります。
期待しなければ相手がやったことに対して(ささいな事でも)ありがとう!という言葉が出てきます。