![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日で生後11ヶ月になる赤ちゃんを完母で育てています。夜間は授乳で寝かせているが、断乳時は抱っこで寝かせるべきか悩んでいます。日中の授乳が少なくなり、夜は牛乳かフォロミを飲ませるべきか不安です。食事はよく食べるので、牛乳に切り替えても大丈夫でしょうか。
明日で生後11ヶ月になります👶🏼
完母で育ててます!
楽なので夜間起きた際はそい乳で寝かしてます。
断乳する場合は、泣いててもひたすら抱っこしてる感じですか?
日中あまり授乳しなくなったので、夜も飲まないとなると栄養足りなくなるのかな、、、とか思いました🤔💭
10ヶ月検診で、1歳頃から1食100mlほどの牛乳かフォロミ飲めるようにしてこうねと言われました!
今は食事の際も飲み物は麦茶ですが、それを牛乳に変えればいいってことですよね?💭💦
ご飯はだいぶ食べる方だと思います!
ご飯食べれてれば平気なんでしょうか?🫠
- はじめてのママリ(妊娠17週目, 1歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
夜中はパパに任せました!
ママだとおっぱいあるだろー!出せー!ってなるので😢
ご飯しっかり食べれてたら食事中やおやつとかで牛乳出せばいいと思います🙆♀️
あとは離乳食に牛乳使うとか!(ポタージュとか)
うちはフォロミ飲ませてなくて1歳ごろから牛乳飲ませてました。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
子どもって賢いんですね、、、😂
離乳食に使うの取り入れていこうとおもいます!✨️
ちなみに牛乳って温めた方がいいんですかね?😵💫
くまこ
ほんと賢いです笑
牛乳はまず離乳食に使ってアレルギーチェックして大丈夫だったら普通に冷蔵庫から出してそのまま飲ませてました。
でも小児科のアレルギー外来の先生は牛乳は加熱してもしなくてもアレルゲンは変わらない(卵みたいに加熱しても減らない)と言ってました。
義祖母はお腹痛くなるから!と常温に戻したものをくれますが家であげる時は気にしてません。
はじめてのママリ
アレルギーチェックはOKなので牛乳レシピ増やそうと思います🥳
やさしいひと手間!🥹
牛乳は冷たいとこが美味しいと思うので様子見であげてみます✨️笑