
口腔外科で下顎骨腫瘍摘出手術を受け、療養中の女性が、休養期間や復帰時期について悩んでいます。医師からは症状に合わせて休むようアドバイスがあり、コールセンターの仕事をしている彼女はどうすべきか迷っています。
口腔外科で手術をされた方、他の手術をされた方でも結構ですのでご意見頂きたいです。
いま、下顎骨腫瘍摘出のため、入院しています。子どもの世話を任せていた義母が急用で、本当は10日間のところ、7日で退院することになりました。
まだ痛みは結構あり、口は指1本分しかあきません。ご飯もお粥がやっとで、ご飯を食べるとアゴを動かすからか、痛みがあります。話すのも痛いです。
傷病手当の休養期間について、医師に相談したところ、
日にちは指定されず、「仕事できるならしていいけど、症状がつらいなら、仕事休みな、書類は書くから」と言われました。コールセンターの仕事をしており、どこまで休みを頂いていいのか悩んでます…自分的には14日に復帰するつもりでしたが、思いの外痛みがとれません。口内の親知らず関係からの腫瘍摘出手術なので、これ以上休みを伸ばして、休みすぎじゃない?と思われるのも嫌です( ; ; )療養期間はお医者さんが決めてくれるものだと思ってたので、どうしようか悩んでます😭明日会社には連絡して復帰の目処を伝えなくてはならず(上司が不在になる為)…
アドバイス等頂けたら嬉しいです😭宜しくお願いします。
- すみっこまま(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは扁桃腺摘出なので、参考になるか分かりませんが...
通常1週間で回復すると言われていましたが、私の場合2週間経っても流動食のままで、鼻から食べたものがだだ漏れでした。3週間目で回復の兆しが見えてきて、完全回復したのは4週間目になります。3週間目からやっと外出出来るようにもなりました。
なので、こればっかりは人によると思います。
今の現状をそのまま職場に伝えて、しっかりお休みを頂いた方がいいと思います。

♡yume♡
同じ手術を受けたとかでは全くないですが…
同じくコールセンターで働いてます。
口を動かし話すことが仕事で、痛みや違和感があれば辛いと思います💦
電話口の相手も話が聞き取りにくいかもしれませんし、通常の生活ができるレベルまで回復してからの復帰が望ましいかと思います。
人によって療養期間は異なるので、ある程度の日数延長を伝えてまた経過見て連絡しますと伝えたらどうでしょうか…
お大事になさってください。
-
すみっこまま
ご返信ありがとうございます。ずっと話すの辛いですよね😭私が痛いだけで、聞き取りづらさはないようで(主人や家族に言われました)、人手不足だし、私が我慢すれば復帰できるような感じだし…というのもあり悩んでます。人と比べるのはあんまり良くないですよね…。相談してみようと思います。ありがとうございます( ; ; )
- 3月10日
すみっこまま
ご返信ありがとうございます!そうですよね、人によって違いますよね( ; ; )私もまだ血混じりの痰がでたり、痛みが結構あるので、ありのまま伝えてみたいと思います。ありがとうございます!!😭
はじめてのママリ🔰
血混じりということはまだまだ傷口が塞がってなさそうですね。私も無理してご飯を食べようとして、ずっと血痰が出てました。それを繰り返していたら、2週間目で発熱して感染を起こしてしまい、病院に2泊入院しました。
体重も5キロ落ちたので、市販の栄養剤を頼りに生きてました😅
簡単そうな手術でも大変なことになる可能性もあるので、ゆっくりしてくださいね。
お大事に...😓
すみっこまま
たんに関しては、全身麻酔だったので、そのチューブで傷つけてしまったのかな?って言われてたんですけど、術後結構経ってるのでやっぱり傷口から出てるんですかね…( ; ; )そうですよね、やっぱり無理しないで療養したいと思います。ありがとうございます😭