※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友ができなくて心細いです。友達が減ってきて、将来が不安です。どうしたらいいでしょうか?

ママ友が1人もいません🥲
シングルで、実家住みですが
パートと日々の暮らし、趣味(1人でできること)で
時間が過ぎていき気づけば去年の10月に友達と出かけて以来誰とも会ってませんでした🥲
両親や妹とも仲が良く、お出かけしたりもよくするので
友達やパートナーがいなくても予定が結構あります。
ただ、両親は先に死ぬし妹も結婚したら今のようにお出かけできなくなると思います💦
それを考えると心細くなってしまいます🥲
どうしたらママ友ができますか??
結婚、妊娠、出産、離婚、で友達が一気に減りました😰

コメント

おめし◎

結婚〜離婚で、地元から離れたとかですか??🥺💦読んでいて、なんで友達が減ってしまったのかが分かりませんでした😭😭🙏🏼

  • ママリ

    ママリ

    結婚して、離婚して、地元に帰ってきたんですけど
    地元の友達は結婚して遠くに行っちゃって子供も生まれたりで
    なかなか会えなくなっちゃったんです😭💦
    ここが抜けてました住みません、、😰
    私も2歳半の息子がいるので
    なかなか遠くまで会いに行けず、、。
    ちょっとお茶でもっていう友達がいなくなったなーって寂しくなりました😢

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

ママ友ってそこまで大事ですか…?
私も引っ越してきて5年経ちますがママ友いませんよ

きこりん

お子さんが保育園や幼稚園、学校で仲の良いお友達が出来れば自然とそのお友達のママと話すきっかけが出来ます。
気が合えば仲良くなってママ友と呼べる仲になります。
でも小学校上がるまでママ友不要でした😆

ママ友を求めるより職場などのご自身の周りで気の合う人が現れると良いですね🙆

はじめてのママリ🔰

めんどくさいのと暇がないからママ友は浅く広くにしてます。

幼稚園の情報をくれる人だけで十分かな

いつき

お子さんが何歳かにもよるのですが、支援センターなどはいかれていますか?

あとは、市の図書館のイベントとか、ショッピングモールの遊び場とか公園とか。

そういうところに言っていると、まず顔見知りくらいにはなりますよ😊

個人的には、子ども中心で生活してるとできるのがママ友かなーと思っています。
なので、お姉さんやお母さんとのお出掛けも、お子さん中心の場所にでかけていたら、しり会う機会は増えるかもしれません。

私の場合は人付き合いが面倒な方なので、積極的にママ友つくっていませんが、きがつけば友人たちがみんな私の後に続くように赤ちゃんを授かったので、自然にママとしても友だち、みたいになりそうです😄

あとは、やっぱりママさんと交流あったほうが、息子のお友だちはできやすいのかなーと、今の月齢では感じます。

なので、息子のためになるなら交流しますが、自分のためにはママ友つくりませんね🤔

気の合う人がひとりかふたりいたら、後は学校とか始まってからでもいいかなーと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

私の周りでも親や兄弟と出かけてる人が多いですよ?今更友達やママ友めんどくさいって人も多いかと。

私も地元戻ってきましたが、ライフステージで価値観変わって、今は高校の友達と遊ぶ事が殆ど。
それ以外は母親と出かけてます。
離婚してなきゃ、ママ友たくさん居たのになーってたまに思いますが笑笑

職場も新しくなったので、そこで新しく出来た友達も2人居ます!昔の自分なら職場の友達なんてありえなかったですが😅上の子が高学年になりますが、3年ぶりにママ友ゼロから一人増えました!笑 子供通して家を行き来するようになりましたよ。
今は子供が小さいから難しいですが、子供通してでも出来てくるのでは?