※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

託児未経験で保育園不安。他の子と同じく慣らし保育に不安。夫が育児協力。認可外保育調整中。1歳途中に入れるか悩み中。

託児を一切したことがなく保育園が不安です🫨他の子たちと同じように慣らし保育で順応できるのかなぁと…
1歳過ぎまでそのような状態だったかたがいらっしゃれば、どんな感じで大変だったとか、問題なく保育園楽しんでるよ〜といったご経験教えていただきたいです!

まぁ、保育園、まだ本決まりはしていないんですが🤣
認可外で入れそうなところがあり諸々調整中です。一時保育もうちが行ける範囲の実施園では1歳以上なので現時点では経験なく、たとえば支援センターでちょっと目を離す際に職員さんに見てもらうだとか整体で保育士さんが見ていてくれるようなところとかも、特に必要がなかったので頼んだことがないんです。

それもこれも全て、夫が至極当然のようにフェアに育児してくれている為で感謝が尽きません!なので私は預けたくないとかではなく、また、ツラくもないです🩷
今、調整中の認可外に入れるとしても4月ではなく1歳途中にはなるので、一時保育にチャレンジさせてみようかなとか、敢えて予定せずとも慣れるから今の時間だけを大切に過ごそうか……とちょっと揺れております💦

コメント

はな

子供4人いますけどどの子も初っ端から保育園ですが特に問題なく慣らし保育完了して保育園行ってますよ!

  • みー

    みー

    0歳クラスからでしょうか?🤔4人もすごいです!ありがとうございます♪

    • 3月10日
  • はな

    はな

    双子は0歳児クラスからです!なんなら1歳児クラスから入った上2人の方がすんなりでした😂親の心配をよそに馴染んでました😂

    • 3月10日
  • みー

    みー

    そうなんですね!!分からないものですね🤭

    • 3月10日
初めてのママリ

人見知り&場所見知りで慣らし保育1ヶ月半かけてやりました!
10月頃まで預ける時は毎日泣いていましたが、今は保育園行きたい!とまで言うようになりましたよ😂
ちなみに少人数の認可外です!

  • みー

    みー

    4〜10月頃まで大変だったということでしょうか😭今楽しく通われているようでよかったです、少人数の認可外予定なので近い感じです✨

    • 3月10日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    バイバイする時は必ず号泣で園での写真を見ても基本先生に抱っこされており、地上に降りていないみたいで最初こそ心配していました!
    でも今となっては逆にすごく成長を感じられますよ🤣
    私も一時保育とか利用してこなかったので、お気持ちとても分かります🥹

    • 3月10日
  • みー

    みー

    地上におりていない🤣それは大変ですが良い園だったのもありそうですね✨
    ものすごく成長の機会になりますね!ありがとうございます!

    • 3月10日
deleted user

私も保育園入れるまで、一時保育とか全く頼んだことないです。
上の子は1歳ちょうどで入園でしたが場所見知りと割とママママな子だったので、慣らし保育は大泣きでした。
しばらく大泣きで、話せるようになってからは行き渋りになりました😅
3歳くらいまで保育園行きたくないと朝泣いてました😅むしろ入学前まで泣いてました。小学校は楽しいみたいで、毎日元気に行ってます。
下の子は今1歳4ヶ月で、4月入園予定です。人見知りありですが、言葉が早くて、指示が通りやすい子なので、特に心配はしてないですね。保育園以外に託児する予定もないです。

  • みー

    みー

    大泣き大変でしたね、最初はもちろんそういうものと思ってますが😭むしろ小学校前まで…!頑張って行ってたんですね!
    ありがとうございます!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月なので上の子はならしなしで保育園預けられましたね、

ただ、他の園児見てると

大泣き→一週間かけならしする→一週間少し慣れる→ゴールデンウィークもあり大泣き

先生も分かってるので無理に合わせなくても良いですが一時保育園でも4時間だけのならしありますよ、リフレッシュついでに一時保育園でならしさせても良いかなと思います

仕事予定ないなら無理に保育園預けなくても一時保育で良いと思いますが

ただ保育園で色々言葉覚えてきたり(親が教えてない言葉です)縦割り保育で上の子供に可愛がってもらったり、外で沢山の子供と遊んだり、リトミックで踊ったり家より楽しそうにしてます、

一歳から自立、社会性が身に付いて少し育児楽になりました(片付けを始めた、1人で遊ぶようになった)保育園の給食で食事バランス取れてるので保育園預けて良かっと思います。

  • みー

    みー

    早くからのほうが慣れますよね🐣早くからの復職お疲れ様です!
    私は育休中で認可落ちての認可外です。今から4月はいろいろ厳しいのと記載いただいたようにGWで慣れリセットの懸念もあるので、明けから慣らしにする方向です✨

    • 3月10日