![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供の成長についての質問です。指示に従ったり、10語以上発語したりすることはできますが、応答の指差しや癇癪について心配しています。兄弟との違いについても不安があります。
1歳5ヶ月の子について質問です。
気になることがあってこれくらいの時期にこんな感じで大丈夫か心配です。
上の子がいるのに、これくらいの時期のことが曖昧で、、笑
できること
・指差し
・名前呼ばれると振り向く
・あれ取ってきてや、ないないしてなど簡単な指示が通る
・発語10語以上
・1人で歩く、小走りできる
・もう1回などジェスチャーで教えてくれる
・踊りややっていることを真似する
・スプーンを使ってご飯を食べる
気になること
・応答の指差しがまだ出来ない
・たまに聞いてることを無視する 笑
・癇癪起こす (抱っこして落ち着かせればすぐ泣き止む)
・ママとあまり呼ばない
わたしにひたすら付いて歩いたり、ママではなくだっこ〜と言う
応答の指差しがないのはまずいですかね?
癇癪持ちは発達に問題があるのでしょうか?
上の子は癇癪もイヤイヤ期もほぼ無く分からない状態です。
イヤイヤ期は嫌と言われて違う案を提案すると
すぐ納得するタイプだったので、、、
よろしければ教えてください。
- ☆(2歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
むしろ発達早いと思います😂
うちの子は指差しもできませんし、発語も1つです🥹
癇癪も起こしますし無視も余裕でされますよ!笑笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも一歳5ヶ月の時は応答の指差しできませんでしたが、一歳半になるくらいで急にやり始めました!
コメント