
保育園から退園を勧められ、転園先を見つけたが納得できず、次の園での相談に悩んでいます。どこに相談すればいいか分からず、モヤモヤしています。
相談させて下さい
去年の8月、身体的発達の遅れがある為保育園からやんわりと退園を勧められました
それからどうにか転園先を見つけて、4月から転園する予定です
結果的に退園する事になりましたが、私としては納得はしていません
ただ、先生達には感謝の気持ちでいっぱいです
次の園は小規模なので、出来れば2年後にまたお願い出来ないか週明け相談する予定ですが、そもそもこういった相談もしない方がいいのか…
こう言う相談をどこにすればいいのかも分からずモヤモヤしています
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
保育士しています
転園を進めてくる園に戻るのはあまりお勧めはしません。
転園を進めてくる→発達に課題のある子を十分に見る余裕がない、そういった環境を整えていない、前例がない
が多い気がします。
発達が今後2年でどの程度進むかにもよりますが、
(たとえばのお話で聞いてください🥲)
大きくなるにつれて集団で過ごす時間もどんどん増えてきます。
その時に少し遅れていたとしても
転園を進めてくる園の場合
フォローに回る職員がいない
フォローに回る職員に十分な知識がない
配慮できる環境もない
となると、辛くなってしまうのは
お子様だと思います😔
転園先を再度探すなら
発達が気になっていても快く受け入れてくれる園、
またそう言った子を今までにも受け入れている園のほうが
今後お母様もお子様も不安が少なく過ごせると思います😣
気になるようなら
市役所に実際どの園で受け入れがあるのか、
実際受け入れ経験がある園はどこか相談してみたらいいと思います!
もしくは各園に直接相談してみても大丈夫だと思います😊

あおあお。
身体的発達の遅れの度合いによると思います。
なので、2年後に、どれぐらい遅れを取り戻してるかじゃないですか?😊✨✨
例えば、私の子が行ってる私立の保育園だと障害があり立てない子は3歳の子でも0歳のクラスで見ていました。
でも、公立の保育園だと、絶対にその子の年齢にあった学年で保育をしないといけないという決まりがあり、立てなくてもどんな障害があっても加配や補助の先生をつけて同じ学年で過ごさないといけないという決まりがあります。
私の住んでいるとこは、とりあえず加配をつけたいとかあるなら、役所に相談するのが早いです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、2年後にどれくらい成長してるか、ですもんね>_<
私は今回私立は断られる園ばかりで公立は受け入れてくれそうだったのですが、場所の問題から諦めました😣
やはり市役所に相談が1番みたいですね!ありがとうございます!- 3月10日
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのお返事ありがたいです
たしかに、環境と前例は無いんだと思います>_<やはり戻るのは辞めた方がいいんですね
退園を勧められたタイミングで、区役所にも相談したのですが区役所の方からはそう言った園の名前は教えられないと言われてしまったのですが、市役所だと教えてくれるのでしょうか?
退会ユーザー
うちの市は
なん園かおすすめ?の園を紹介してくれるみたいで、
それで見て回ってるんです!と言っているお母さんがいました😣
あと実際に受け取ったことがある子のママが
地域の子育て支援センターの保育士さんに相談してここを第一候補にした!と言われたことがあります😣!
実際どの程度具体的に園名まで教えてくれてるのか、
この辺の地域の〜とやんわり、教えられているのかは
わからないのですが……😭
はじめてのママリ🔰
では、はじめてのママリ さんの園は受け入れていらっしゃるんですね!
素晴らしいです☺️
子育て支援センターは名前だけ知っているくらいだったので、調べてみたら電話相談もやってるようでした!月曜日に相談してみようかなって思います!