※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の子供が自分の子供より私に寄ってくることで悩んでいます。その子は私の子供を押しのけて私に近づき、ママを取られたと感じて泣いてしまうようです。どう対処したらいいでしょうか?

友達の子供が放置子?なのか一緒に遊ぶと自分のママより私にきます💦

私の子供達が「ママこれやって〜!」「ママ抱っこして〜」と来るとその子達(5歳2歳)も「〇〇ちゃんママ(私)抱っこ〜!やって〜」と私の子達を押し退けて来ます💦

私が子供達と話していると、見てみて!!と間に入ってきて、子供からしたらママを取られた。と思い泣き出します。
ママ友も「ママがやるよ!」「おいで!」と言いますが「〇〇ちゃんママがいい。」の一点張り。
家庭での様子は分かりませんが、ママ友も疲れていて「子供達にイライラする」と頻繁に言い遊んでいても粗相をすると怒り部屋から子供を出すのでそれが原因なのかな...と。

家も近く会う機会も多いですが、子供達もママとられるし遊びたくない。と言っています。
会おう、遊ぼうと誘われたら何て言うのがいいですか💦
また、鉢合わせて遊ぶことになった時の対策は何かありますか?

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

ママリさんがそのお友達の子に
「自分のママにしてもらいなー」って言うのは…ダメなんですかね🥹家でちゃんと愛情貰ってても他人のママがいい子は結構いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    ママにも「ママお願〜い!」や子供にも「ママに言ってきて〜!」と言っても「ママは嫌だ。」と泣き出してしまい...💦

    • 3月9日
  • もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

    もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*


    ママリさんは優しいんですね🥹
    ↓の方も言うようにやはり我が子を傷つけてまで相手の子に良い顔する必要ないかなって思うので正直に

    娘が嫌がるからごめんね。とか
    私は○○のママだから

    ってキッパリ言ってのける方がいいかなって🥹
    鉢合わせてしまったらもうしょうがないので遊びはしますが、自分の子にも相手の子が羨ましがるような事はさせないようにします🥹
    ママ〜○○やって〜ってなると相手の子も自分も〜!ってくるので
    「家に帰ってからね」とか「お友達もやりたくなっちゃうから今はだめだよ」とか言ってそういう事態を避けます🥹

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

友達に、一緒に遊ぶとうちの子達がやきもち焼いてしまうからしばらくは遊ばないで様子見たい、ごめんね。と正直に伝えてみてはどうですか?😢

deleted user

他人のママにやってもらって優越感に浸る子いますね。笑

私は、「私は◯◯のことしかやらないのー。自分のママにやってもらってねー。」って言っています。
泣いてもやりません。(泣けばまたやって貰えるとも思われたくない)
自分の娘に嫌な思いさせてまでやる事ではないと思うので。

そうすると、娘が
「ママにやってほしいって言ってるじゃん。やってあげて。」
って言ってくるので、(言わない場合はここで終了)
更に一度は断ってから
「じゃあ、◯◯が言うからやるね。」
ってハッキリ宣言してからやります。
優先順位は明確に☺️
鉢合わせたときはこの方法で対策しています。

deleted user

うちの子もどちらかといえばよそのママにもよく懐く子です。
こういうタイプのお子さん皆が皆放置子ではないですよ、性格です😅

ママ取られるし遊びたくないと子ども達が言ってるなら遊ぶの控えたら?って思いますけどね💦

うーたんママ

抱っこまではなかったですが、そういえばうちの子も幼稚園の優しいママさんと遊びたくて、お友達や私そっちのけだったことがありました😅
お子さんたちが遊びたくないというなら、子供がママを取られると思って家に帰っても不安定になっちゃうんだーとか理由をつけてしばらくは断ってみるのはどうですか?
鉢合わせたら、一時間以内とかに時間を決めて、自分の子を優先にして遊ぶとか🤔
ちなみに当時のうちの子は、お友達よりも優しく相手してくれるママさんと遊べるのが楽しかったみたいですが、その方はなんでもありなママさんで、わたしだけが口うるさくなっちゃってけっこう辛かったです😅(他の敷地に入っちゃダメとか人のマンションの葉っぱちぎっちゃダメとか、、)
ご近所ということですし、子供さんたちが大きくなるとまた変わっていくと思うのでそこそこ流しつつお付き合いできるといいですね!