※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mまりん(๑˙³˙)❤︎
子育て・グッズ

主人の転勤で遠くに引っ越し。周囲支えがなく子育て不安。ファミリーサポートについて情報求む。

この度主人の転勤で実家からかなり遠いところに引っ越してきました。
周りに知ってる人はだれもいなくて…いままで実家に行ったりして手伝いしてもらっていて…
主人も仕事が忙しくて、子育て一緒にって言うのは難しいです。
主人の実家も遠くて( ´~`)
心配なのは私が風邪引いたり体調壊したときに子どものお世話をどうするかです…
ファミリーサポート?って言うのがあるみたいなのですが、安心して預けられるような感じなんですかね?
同じような方いますか?教えてください(^^)/

コメント

みつか

ファミリーサポートは登録が必要で説明会に行かないと行けないんですよね:(;゙゚'ω゚'):私も利用しようと考えているのですが、説明会が少なく未だ利用出来ていません…
他に保育所の一時預かりや支援センターの一時預かりなどがあると思います!あと市でやってる家事サポートとかもあったような…
同じ状況にいて共感したのでコメントさせていただきました(T ^ T)参考にならずすみません。。

二人のママ♡

結婚して実家が遠くなり旦那の実家とも色々あり疎遠です!
旦那は仕事で週に2日しか夜家にいないようなかんじです!
体調崩した時は休み休みで1人でしてます!

deleted user

私も上の子が2歳半まで実家が新幹線や非公表の距離に住んでて、1歳半で保育園入れるまでは誰にも頼れませんでした。
風邪で38度以上熱が出て、意識朦朧としながら育児してましたね。。
風邪とかなら2〜3日すれば熱は下がるしけど、もっと厄介なのは長期の体調不良ですね。
私は実家から1ヶ月ヘルプに来てもらったこと、2回あります💦
あと2ヶ月実家に帰ったことも。。

ファミサポは保育園のお迎えだけ利用したことがあります。
でも同じように実家を頼れないママ友さんは夜ご飯までお願いしたことあるって言ってましたよ。
利用前に面談もあるので、嫌なら断れます。
ただ、利用登録必要なので、急には預けられないので、とりあえず登録だけは済ませておくことをオススメします。
一応、登録してる方は素人ながらも教育を受けてからサポートしてくれます。