![れーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんは反省して次に活かすのが苦手。妊娠中で片付けられず、業者に頼んだが、旦那さんは義母の言葉をいじめられたと感じる。家族経営の会社の跡取りで、お金で解決する癖があり、指摘に対する忍耐力が低い。どう対応すべきか相談。
まとまらない文章です。
ただの愚痴かもしれません🙇♀️
反省して次に活かすことが苦手なタイプの旦那さんいますか?
うちの旦那さんは反省して次に活かすのが苦手なタイプです。
客観的に見て直すべき点を指摘されているのに、いじめられたと感じるようです。
今回は子供部屋にする予定の旦那さんの趣味部屋の片付けが間に合わず、業者に頼むことになったということがありました。
もちろん旦那さんだけが悪い訳ではなく私が切迫流産になっていつ入院するかわからないという状況になってしまったため準備を急がなくてはいけなくなったという状況もあります。
出血が続いており、部屋の大掃除まではできない状況です。
私としては前回の妊娠が切迫を繰り返したということもあったため、妊娠前から「今だったら私が片付けられるけど妊娠したらできるかどうかわからない」と伝えてありましたが、まだ片付けたくないと拒否していました。
妊娠してから旦那さんなりに少しずつ片付けはしていたみたいですが、量が多過ぎて間に合わなかった状況です。
私自身は妊娠してから出血を繰り返したり、つわりで動くことができず片付けは出来ていませんでした。
旦那さんと私は再婚でお互い7歳位の子供がいますが、事情があり今は一緒に暮らしていません。
旦那さんは子供が生まれてすぐに離婚になったため、実際の子供の状況がよくわからないという面はあると思います。
今回のことがあり、業者を家に入れることを別の階で暮らす義母に旦那さんが相談したところ、「できれば自分で片付けた方がいいけど、今回の場合はしょうがないね。本当はゴミ出しの日にこまめに出す方がいいんだよ。」と小言を言われていじめられたと言ってました。
私としては義母の言うことは正論で別にいじめるような感じで言ってるとは思えなかったのですが、本人としてはそれでもいじめられていると感じるそうです。
私から「別にいじめようと思って言っているんじゃないと思うよ。言われた中での直すべき点に対する今後の対策を立てて、次に活かせばいいんじゃない?そう言うふうに考え方を変えないといつまでもいじめられたと感じるだけだよ。」と伝えたのですが、イマイチ伝わらないのか怒った様子でした。
こんな感じで必要性のあることを言っても伝わらないし、いじめられたと被害者意識なので毎回毎回言う方も疲れるし、言われる方も嫌な思いをするし良いことないです。
今回のことも、「前から少しずつ片付けてくれていたからこれくらいの値段で収まったし良かったんじゃない?」などフォローを入れても何故かその言葉は入っていかず、落ち込んだ様子でした。
しかし、こんな感じでも家族経営の会社の跡取りで将来社長になるので私も義両親、義妹もあまり強くは言えない感じです。
普段割と質素な生活をしてますが、資産家でお金には困ったことがないので最終的にはお金で解決すれば良いというのが根底にある気がします。
それだからあまり考えたり工夫したりする力が育たなかったのかなと一般的な家庭で育った私としては思います。
また、会社の中では地位があり嫌いな人間は辞めさせたり自由に出来ていたので、人から指摘を受けた時の忍耐力が人よりも低い気がします。
文章がまとまらなかったのですが、こんな感じの旦那さんはどう対応したら良いでしょう?
みなさんならどうされますか?😢
- れーまま(生後6ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの夫に似ています。
自分への指摘は全て自分への批判や攻撃に聞こえるようです。
そんなに人に言われるのが嫌なら何も言われないように最初から計画的に動けば?と思いますが、それもしません。
まともな会話ができずに疲れます。
夫が変わることは半ば諦めつつ、子供が染まると困るので指摘は続けてています。
既に子供の方がしっかりしてきているので、そのうち子供に注意されると思います。情けない…。
親の育て方もあるとは思いますが、いい大人が今まで修正することなくここまできたのは最早本人の問題だと思います。
会社の跡取りだからとかは関係ない気がします😅
れーまま
よく似てますね!🙄
言われないように計画的に動こうともしないんですよね。
周りは疲れちゃいますよね💦😥
それだから同じようなことを指摘されてシュン...😔を繰り返すのに。
旦那さんは自分がしっかりしてない自覚があるようで、「子供はしっかりした子に育つかも」なんて言ってます😅
自分がしっかりしなさいよと思うところですが、やはりお子さんの方がしっかりしてきてるんですね👦
義母はお店の手伝いをしながらの子育てで余裕がなく、子供に自分でやらせる余裕がなく何でもやってあげていたそうです😥
それはいけなかったと思っているようですが、もう48なんです...いい加減時効ですよね⁈😂
何故しっかりした義母からあの仕上がりの旦那さんが育ったのか不思議だったんですけど、もしかしてしっかりした人に頼り過ぎてしっかりしなくなったのかという気がしてきました。
私も旦那さんについては半ば諦めながらも次世代はそうならないように育てようと思います😌
コメントありがとうございます🙇♀️
ママリ
うちの義母もしっかり者で何でも先回りして動くタイプです💦
手出ししすぎて成長の機会奪ってたんだろうなぁとは思います。
そこは自分も親なので反面教師にさせてもらってます!
でも、夫は18歳から家を出てて親元離れてからの方が長く生きてるんですよ😅
私と出会うまでにも、ひねくれた捉え方して損したり人と揉めたりしたことがあったそうで…。
本人が親がこうだったからとか言ってるの聞くと、自覚あるのに今まで変わらなかったのは自分だろ!そこも他責思考なんかい!と思っちゃいます🙄
腹立つことも多いですけど、子供たちの成長を支えに頑張りましょう☺️
れーまま
そこも同じですね🙄
しっかり者のお母さんの息子あるあるなんですかね!?💦
反面教師にしていくしかないですね😌
そうですよね!
お母さんのせいにしていたらいつまで経っても成長できないですからね💦😣
子供の成長が支えですね☺️
頑張りましょう♪