
コメント

まろん
年齢にもよりますが、可能性はあると思います。

はるまる
5歳ならまだ考慮されないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
なら、旦那側が良いと言っても親権は私になりますか😣?- 19時間前
-
はるまる
旦那さん側は欲しいと言ってるんですか?
お子さんの面倒を普段見てるのはどちらですか🤔?- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那は下の子は俺が引き取ると言っています。
普段面倒を見てるのは私です。- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに5歳と8歳の2人子供居ます。
- 17時間前
-
はるまる
普段お世話してるのが奥様ならよっぽど大丈夫かと思いますが、離婚後実家に頼れたりとか、アピールできるところは用意しといた方がいいです!!- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
実家に頼れるとはどう言う事ですか😣?
頼れた方がこちらが有利になるのでしょうか??- 17時間前
-
はるまる
そうです!
向こうが本当に親権欲しい場合、協議では折り合いつかないので調停になると思いますが、その際にこちらの方がこどもにとって環境が整ってるよー!っていうアピールが必要です!
収入がこっちの方が多い
とか、
今まで母親が全部育児してたから相手に育てられるとは思えない
とか、
実家や親戚のサポートがある
などです!- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
収入は私は今扶養内パートなので圧倒的に少ないです💦
離婚後はもちろん転職しますが、金銭的には大丈夫だと思いますか😣?- 17時間前
-
はるまる
超定員が全ての事柄を加味して、どちらが親権取るべきか意見してくれるので、収入源だけではなんともいえないです😳
専業主婦でも親権取れる人もいれば、婚姻時ほぼ育児してないけど実家のサポートがあるからという理由で父親が取る場合もあります😳!
あらかじめ弁護士に無料相談でいいのでしておくと安心ですよ😌- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
分かりました😊
色々教えていただきありがとうございます😭✨- 17時間前
-
はるまる
グッドアンサーありがとうございます😊
私も弁護士相談しましたが、基本的には普段お世話してる人が親権をとる。
小学校高学年くらいから子供の意思も尊重される。
とのことだったので、よっぽどのことがなければ奥様になるとは思います🥹
手続きやら色々大変ですが、頑張ってください😭!- 16時間前
はじめてのママリ🔰
5歳の年中です。
そうなんですね😣
ありがとうございます!