
無神経な性格を治したい悩みです。過去の言動で友達や上司に傷つけた経験があり、ポジティブな性格と素直さが原因と感じています。自分を変えたいと思っており、医療機関で相談するか、閉鎖的に生きるか悩んでいます。
真面目に悩んでいます。無神経すぎる性格を治したいです。
私はもう大人ですが
最近古くからの友達に縁を切られました。
良かれと思って言った言葉がその子には傷つけてしまう一言だったみたいです。
また、全く別の同窓会では
昔、私の一言で「○○さんが泣いてたよー」と言われました。
○○に似てるー!と言った言葉のせいでした。
あとは新卒の時に私が無神経だとよく上司から怒られました。
私自身がポジティブすぎて、どんな言葉でも傷つかず
ポジティブに変換できるのと、
後は嘘をついたり隠し事ができない性格の二つが相まって超無神経になってます。
でも本当に誰も傷つけたくないし楽しい時間を過ごしたいんで、そんな自分を変えたいです。
医療機関に相談すれば変えれますでしょうか…
変えられないのであればもう新しい友達は作らずに今の友達だけでひっそり閉鎖的に生きていこうかなとも思っています。
ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

BOY
悪気はまったくないのに無神経なことを言う…私の周りにもいます!いい人なので憎めないんですがどうしても、なんで今ここでそれを言うの?ってことを言われるとイラッとするのでその都度それはちがうと伝えてます!その人自身はなにがちがうのか、なんでダメなのか分かってなくて「へへ〜😝」ってかんじなので末期なんだと思いますが(笑)、主さんはそんな自分を変えたいと思っているしご自身をちゃんと分析できているので、これから変えていけるような気がします!
医療機関で相談するといろんなアドバイスをもらえると思いますよ!一度思い切って行ってみるといいと思います🙆♀️

kkk
本当に変えたいなら
自分でできる事といえば反射的に言葉を発しないようにすることでしょうか🤔
会話がゆっくりになってしまうかもしれませんがこれを言ったらどうなるかを考えてから発したら人を傷つけることも減るのかな、、?と!
自分が傷つかないタイプとおっしゃってますが、
もう経験値としてこれを言ったら相手がいやな気持ちになってしまうってある程度わかってきてますよね?
そしたら上記の行動でだいぶマシになる気がします。
あとは余計なことは言わない、当たり障りない会話をする、でしょうか🤔
もし何が無神経かわからないのであれば友達には正直に私無神経って言われることが多くて、もし私の発言でいやな気持ちになったり違くない?ってことがあれば治したいなら教えてほしい、って伝えておくのもいいかもしれません。
みんながみんなそれに付き合ってくれるかどうかは分かりませんが
私だったら了解ー!って感じです🫶
それでも無理ならどこの医療機関に行けばいいかは存じませんがそういう場所があるなら相談してみてもいいかもしれないですね😌

ももり
私自身も知らぬ間に人を傷つけてしまっている可能性はあるので、えらそうな言い方になっていましたらすみません。
主様はなぜ相手が傷ついているかは分かってらっしゃるでしょうか?上記のように『〇〇に似てる』と言った〇〇が相手からすれば嫌な事だったわけですが、それは確かに嫌だよなって思いましたか?それでしたら、発言する前にひとまず心の中で、これを言ったら傷つかないかな?ってシミュレーションしてから話すのはどうでしょうか?

umi
つい最近、友人の無神経発言で傷ついた者ですが…
私の友人の場合には、他人から注意されても自分が無神経な発言をしてしまっているという認識がないので、
気づいて改善されたいと思っていらっしゃるママリさんは変われると思いますよ🍀
・自分がポジティブなので何事もプラスに変換できる
・嘘や隠し事ができない
というのは本来良いことなんですが、何事も一長一短です。
その考えをそのまま対人関係にも当てはめて
・自分はこうだから人もこうなはずだ
・嘘はついてないから何を言っても良い
という風になってしまうと自分本位な考えになりかねないかと思います。
相手は自分と違う人間なので。。
・自分はこうだから相手もそうなはずだ
ではなく
・相手は(相手の性格上)こう言われたらどう感じるだろう
・嘘ではないから言ってもいい
ではなく
・まずわざわざいう必要がある事なのか、人を悲しい気持ちにしてまでいう必要があることなのか
を考えるなど、
もう一歩深く考えてから発言してみるようにしてはいかがでしょうか?
自分と相手は違う性格で、違う価値観で生きてるので
自分が大丈夫だから大丈夫では無いのだと思います。
対人関係時に自分本位ではなく相手本位で考えてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
余計なことは言わない、いわゆる聞き上手を目指してみたらいかがですか?
自分からはあまり発信しないことです。
相槌、共感が一番平和です🫶💓

はじめてのママリ🔰
無神経な人と、繊細な人は相性が最悪ですよね😞
私は繊細な方なので…自分だったらこういう事は人に言わないのにな=相手もそれが基本。と思い込んでる時があるので、こちらも重く受け取らないよう、受け流せるように気をつけています💦
性格を直す…とかではなく自分の性格に気づき、短所を少しでもフォロー出来てくると良いのかな?と思います✨
みんながみんな「今のはちょっと傷つくよー!」とか「えーそれは嬉しくないなぁ!」とか明るく返してくれないこともあるので😂
まずは周りの自分を受け入れてくれてる人のタイプも振り返ってみてはどうでしょう?
去っていったタイプの人間はどんな方でしたか?
全員に好かれる必要はないと思いますが、むやみに傷つけないように良く観察してから発言するなど少しずつ取り組んでみてはどうでしょうか?

mamari
読みながら、泣きそうになりました。(勝手な想像ですが)ママリ様が傷ついているように感じたのです😢
質問コメントからは、繊細さと強さの両方を感じます。芯が強く、我慢強く、努力家で、責任感や正義感があり、相手を思いやる気持ちもある印象です。
同窓会のとき、
昔、ママリ様の一言で◯◯さんが泣いてたよー
そう言った同窓生の方が、よほど無神経だと思います。今さらそんな話をして、ママリ様を責めて傷つけてまで、何をしたかったのでしょう。
◯◯さんが泣いてたそのときに言ってくれたら、謝罪や誤解を解くことができたかもしれません。
でも今さら……その同窓生が、ママリ様を攻撃したかった(不満をぶつけたかった?)だけのように思います。
ママリ様が本当に無神経だったら、そんな同窓生の言葉なんて、鼻で笑ってスルーしたと思います。
ママリ様は無神経ではないから、傷ついて、後悔して、申し訳ないと感じて、そして変わりたいと思ったのではありませんか。
上司が無神経だと言ったこと。それは、本当にママリ様が悪かったことですか。パワハラに近いようなことはなかったですか。
新卒だったら、できないことやわからないことがあって当然です。逆に、正論を言ったりすると、上司が苛立つこともあります。
その上司が新卒者を育てる能力や人間性を持っていたら、ママリ様が非難されるようなこともなかったのかもしれません。
心理学的なことを少し勉強してみるのはどうでしょう。自分の心でさえ気づいていない気持ちがあったりもします。また、相手がどうしてそのような反応をしたのかも、少しはわかるようになると思います。
持って生まれた気質があり、ここまで育ってきた性格です。根本的なところを変えることは難しいと思います。でも、考え方を少し変えることはできると思います。ポジティブ変換が得意なママリ様だったら難しくないと思います。
痩せたね! 痩せた? という言葉は、相手を喜ばせる言葉でしょうか。
太ったね! 太った? は、相手を傷つける言葉?
相手によって、受け取り方は違うと思います。
言い方によっても違ってくるかもしれません。
心理学的なことを学ぶと……そう書きましたが、ママリ様は、そういうこともかなりわかっている方なのではないかと思います。
まずはポジティブ変換で、自己肯定してあげるとよいかな!?
そんなふうに思います😊
-
はじめてのママリ🔰
遅れてのコメントすみません。優しいコメントありがとうございます。
こんな私のことを信じてもらえるような、優しい声かけをしてくださる方がいること、びっくりして涙が出てしまいました。
結構病んでしまってもはや生きてていいのかわからないくらい、悩んでました。
でも私が悪いことをしたことは間違い無く、
でも直せそうもないので、友達は今後作らないようにしたいと思います。
信じてくださったのにすみません、ありがとうございました。- 3月21日
-
mamari
お返事ありがとうございます。
いろいろ経験されてきたのだと思います。つらいこともたくさんあって、もう友達をつくりたくない…となっている気持ちもわかります(私もつらい過去がありますので😢)
物語等では、天界・下界 という表現があります。
そう考えると、今生きているのは下界なんだから、つらいのはあたりまえ。何かの理由で下界に来させられたのか、修行のために来ているのか…
いずれにしても頑張るしかないんだ😢 そんな考え方もあります。
頑張ろうとしても頑張れないときもあります。そういうときは頑張らなくてもよいのだと思います。優しい人は自分に厳しいことがあります。自分にもう少し優しくして許してあげてもよいと思います。
私もそうですが、自分に優しくしたり、自分を褒めたりすることが苦手な人もいますけれど…
こんな私……自分をそう思う気持ちもよくわかります。私も、自分のことが大嫌いで価値を見出だせない時期がありました。
でも、きっと、自分が思っているよりずっと素敵な人だと思います(コメントの内容から感じる印象です😊)
無理しなくていいです。変わらなくてもいいです。
大丈夫 大丈夫…
こんなメッセージしかできなくてごめんなさい。
もっと、何かしてあげたいのに……
無力だなと思います😢
それでも何かを伝えたくて、ほんの少しでも伝わればと思って、お返事を書いてみました。
読んでいただきありがとうございます😊- 3月21日
コメント