![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も中隔子宮です😣
そして、去年、いつの間にかプロラクチンが基準よりかなり高くなってることも判明しました。。
転院して採卵して、やっと移植!と思ってたら、移植前の子宮鏡でこの1年の間に子宮内膜ポリープまでできてました💦
状態が近かったので、思わずコメントしてしまいました😣
お互い地道に頑張りましょう🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントすみません…
先日病院で中隔子宮かもとの診断だったのですが、隔たりをなくす手術を受けようか迷っています。
はなさんはどうされましたか😢
-
はな
その後、MRIを受けて、手術するリスクとこのままにするリスクを比較しましたが、一旦手術せずに不妊治療して、不育症などがあれば手術、というようにしました💦中には、中隔子宮と知らないまま出産される方もいるそうで、手術すれば全て解決と言うわけではない、という考えの先生でした。
- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
そうなんですね…てっきり手術をしたらいいと思っていましたが、それなりのリスクがあるんですね。
また先生に聞いてみます😭
はなさんは今赤ちゃんいらっしゃるのですね🤱❤️
お身体大切にしてくださいね🍀
AMHも低く、中隔子宮かもと聞いて本当に子供ができないと落ち込んでいましたが、はなさんのような先輩方がいらっしゃることが私にとって励みになります。
ぜひ元気な赤ちゃんを産んでください🤱
私も後に続けるよう、泣いてばかりじゃだめですね。
頑張ってまた前を向きます。- 12月14日
-
はな
傷口の癒着が手術痕が原因で逆に妊娠しづらくなることもあるそうです…
私も診断受けた時は落ち込みましたし、春に一度流産したので、今でも思い出すと泣いてしまいます。
今は妊娠21週ですが、胎盤関連のトラブルがあり総合病院で精密検査を今度受けてきます…
トラブルが絶えませんが、前を向いてチャレンジしないことには始まらない!けど、妊活に囚われすぎずに週末ごとに楽しみ作りながら肩の力抜くのが大事だなあ、と思っています😌- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱
それは手術するか迷いますね…
とても分かります😭
私も一度流産を経験しています。そこから1年半できず、不妊治療の病院🏥で卵管造影検査をしたら子宮奇形が分かりました。
私の流産は自然排出の流産でしたが、痛みが凄まじくトラウマです。
これが我が子に会える痛みならどんだけ嬉しいことかと思いました。
私も場合、子宮奇形持ちだし、AMHが0.74と低く、なおかつ子宮自体がそもそも小さいので赤ちゃん入るスペースあるの?ぐらいです😭
今思えば、流産したのも染色体異常ではく私の子宮のせいかもと思ってしまうことがあります…
たくさん聞いてしまって申し訳ないのですが、はなさんの中隔子宮はどんな形でしたか…もし差し支えなければ教えていただけないでしょうか😢
私は写真のように子宮も小さいし、隔たりが分厚くて。
病院からは今後の治療計画もよく考えておいてくださいと言われました。
当初はタイミング3回→人工授精3回→体外かなと思っていたのですが、はなさんはどう思われますか…
自分で決めなければいけないこととは分かっているのですが、参考にご意見お伺いしてもよろしいでしょうか…
そうだったのですね😢
それは心配ですよね…
今の医療🩺は進歩していると信じたいです…きっと大丈夫です🥹✨
そうでさよね!!
ずっと落ち込んでいても良くないですよね…はなさんに言われて少し肩の荷が降りました💐
ずっと検索魔だったので心がマイナスで…楽しみいっぱい作りたいです😊- 12月14日
-
はな
私も造影検査で同じ形でした!
先日、「赤ちゃん、子宮の中狭くないですかね?」と先生に聞いたら、「赤ちゃんは臍の緒から栄養とってるから狭いとか感じないよ〜」とのことでした😌ただ、狭いところに頭がハマっちゃって、逆子になる可能性は高いとのこと。でも心配しすぎることはない、とのことでした。
私の主治医はご自身が体外受精経験がある理解者で、「精子に問題がないのであれば、タイミングの後は、人工授精はトライせずに体外にいきなりトライした方が良い」と言っていました。そして子宮の形は、部屋が完全に二つに分かれてるわけではないから妊娠出産できるはず、とも言っていました。私は主治医に絶大な信頼を寄せているので、主治医の通りにしようと思っていました😌- 12月15日
はな
コメントありがとうございます😭なかなか思い通りにはいかないですよね…
居ても立っても居られないず、何か自分自身で努力できることはないか先生に尋ねましたが、授かりものなので祈るしかない、と言われて呆然としています。。
目の前のことコツコツやっていくしかないですね😖