![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![04( ˙༥˙ )♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
04( ˙༥˙ )♡
自家中毒じゃなかったのですが
長男が嘔吐が長引き、色々調べて初めて自家中毒という病気を知りました。
とても心配ですよね。
長男もストレスかけすぎなのかなとか悩んで…
嫌なこととは幼稚園とかでしょうか?
敏感な性格ですか?
なかなか周りから理解し難かったりしますよね…
ちーずさんも産後の中、大変ですよね。
気になりコメントしました。
すみません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身が幼稚園、小学校の時そうでした。
学校に行く時になると
腹痛や
吐き気でよく休んでいました。
母は学校や担任と話し合ったりして
その後時間とともに通えるようになりました。
今義実家に行くとなると
腹痛を起こし、帰宅すると1週間高熱が続くのが
今年に入り
2度ありました(´×ω×`)
娘さんも辛いですね(><)
-
えび
コメントありがとうございます!
ひよこママさん、そうだったのですね。
辛いですよね。
幼稚園に入ってから点滴までが5回ありました。娘が一番辛いんですよね(>_<)
わかってあげられない自分が情けないです。- 3月21日
えび
コメントありがとうございます!
何度か総合病院の行き処置してもらった時に自家中毒ではないかと言われました。私も初めて知りました。
幼稚園入ってから多々なるようになりました。吐き気なので胃腸炎と言われる事が多くて…。
娘は、通園バス、プール、給食が不安要素だったようで、ひとつひとつ取り除いてあげました。しかし、下の子が生まれて中々今までみたいに相手ができず、脱水まではいかないけど吐き気を引き起こしてしまってます。
嫌な事(不安な事)を自分の中にためてしまうんですよね。
4月から小学校です。またあるんだろうなーと思ってしまうんです。
04( ˙༥˙ )♡
そうなのですね…
なんともいえない思いになりますよね。
小学校になると環境もまたガラリと変わりますよね😢娘さん小学校に対してはどうですか?楽しみとは言ってますか?
小学校の担任の先生にこれまでのことをしっかり伝えるのは必要ですよね。
家庭訪問などもすぐにありますよね。
小学校になると先生も沢山みないとダメなのでなかなか大変かもしれませんが
連携とれたら安心ですね😊
わたし自身も小さいときは不安が強くて気にしぃで色々ありましたが…次第に友だちとかも沢山できて楽しく通えるようになりました。
小学校楽しく通えますように。
えび
娘はとても明るくてお友達も多い子です。
しっかりしていて周りからよくいいな〜なんて言われます😥だからこそこうゆう症状がある事誰にも相談できないでいます。
小学校はとても楽しみにしてます(^^)
そうですね!先生と話し合って不安が少しでも減らしていけたらと思います( ´◡` )
04( ˙༥˙ )♡
そうなんですね💦
もしかして外ではしっかりしてる反面
うまくバランスがとれてないとかもあるんですかね💦うちの長男が去年は、学校に行く前お腹痛いとかで何度か休んだりしました。
ちーずさんも入学式とかでバタバタすると思いますがお身体大事にしてくださいね、改善することをお祈りします😊