※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
お仕事

正社員からパートに転職し、扶養内について悩んでいます。時給や労働時間から計算しても130万円を超えないので、夫の扶養内に入れることができるか不安です。夫の会社によって扶養内の上限額が異なることはあるのでしょうか?

ずっと正社員で働いてきましたが、転職しパートで働こうと思っています。

扶養内についていろいろ調べたのですが、よく分かっていないので質問させてください。

時給1000円✖️6時間✖️20日を1年働くと120万で130万は超えないので(実際は子どもの休みなどでもっと少ないと思います)夫の扶養内に入れるということで合っていますか?

106万円と130万円の違いがよく分かっていません。

夫の会社によって扶養内の上限額が違うということはないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの職場にもよると思うので、確認ですね😊

  • ひよこ

    ひよこ

    旦那の職場の規模によって違うということでしょうか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    規模で言えばひよこさんの職場ですが、旦那さんの職場にも確認が必要です❣️

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひよこさんの職場の規模はどんな感じですか??

    • 3月8日
  • ひよこ

    ひよこ

    現在の職場は500人以上ですが、検討中の転職先は35人ほどの小さな会社です。

    • 3月8日
  • ひよこ

    ひよこ

    職場に妻を扶養に入れたいことを言って、私の推定の年収を言えばいいということでしょうか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    35人でしたら、130万で大丈夫だと思いますが要確認ですね😢

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収もですが、1ヶ月単位で見るところもあります💦
    うちの夫のところは130万までなんですが、2ヶ月連続10万超えたらダメという条件があります💦

    • 3月8日
  • ひよこ

    ひよこ

    そうなんですね💦
    なんか難しいですね😅
    簡単に考えてました!

    ちなみにはじめてのママリさんが働いているところは、扶養内でおさまるように職場が考えてシフトをくんでくれるかんじですか?
    自分で毎月計算して…ってかんじですか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で計算してます🥲
    私の職場は101人いるので、年間103万までで計算してます!

    • 3月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    すいません。
    ↓に返信してしまいました💦

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!
    今現在、101人以上いるパート先だと106万以内に収めないといけないです!

    • 3月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    106万におさめようと思うと全然稼げないですよね…
    かといってもうちょっと頑張って働き損になるのもなぁという感じですし😭

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです😭😭

    • 3月10日
はじめてのママリ

扶養内で働きたいなら自分の勤務先の方の条件も考えないといけません。
私の勤務するパート先では週20時間以上、月88000円以上の収入になると社会保険に加入しないといけません。これを年収にすると106万以下となります。勤務先の被保険者総数が101人以上だとこれが今のところ適応されるようですが、段階的に社会保険の加入者を増やしていく方針なので後数年でこれが51人以上になるそうです。
例に出されている120万だとご自身の勤務先で社会保険に加入する事になる可能性が高いかなと思います。

  • ひよこ

    ひよこ

    会社は51人以下なので、週5日で30時間でも大丈夫ということでしょうか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    130万で考える際に130万を12で割って月10万8千円以内でとも考えるので時給1000円×6×20だと月12万だとアウトですが、6時間で休憩1時間で実働5時間の計算なら月10万でギリギリオッケーかなと思います。
    ただかなりギリギリなのでよく旦那さんの職場とご自身の職場に確認した方がいいです。
    あと、いつからかの話によりますが辞めてすぐお考えなら年収には今の収入も加算されるので今年はオーバーするのではと思います💦

    • 3月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    月10万でギリギリ…
    ギリギリも怖いですよね😥

    そしてやはり扶養に入ってない今の収入も入ってしまうのですね…
    そうしたら今年はオーバーしそうなので、今年の12月までは自分で国保に入って来年1月から扶養に入れるように、となるのでしょうか?

    • 3月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もあまり詳しいはないので、こうじゃないかな?程度ですが…
    今年度は国保か今勤めている会社の保険組合に任意継続で加入するようになるのかな?と思います。そんなに違いはないかもしれませんが、問い合わせて双方の金額を聞いて少しでも安い方を選択すればいいかなと思います。
    いつから加入出来るかは旦那さんの勤務先に確認した方がいいと思います。

    • 3月9日
  • ひよこ

    ひよこ

    任意継続という方法もあるんですね😲
    ありがとうございます!!
    とても参考になりました✨

    • 3月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この辺りは私が社員だった頃のかなり古い知識なので制度が変わってたらすみません💦🙇‍♀️
    少しでもお役に立てたのならよかったです✨

    • 3月9日
ひよこ

すいません😢
頭が悪くて…

旦那さんのところは130万までで、はじめてのママリさんの職場は103万までとはどういうことなんでしょうか。
旦那さんの職場的には130万まで扶養内でいけるけど、ママリさんの職場が101人以上なので103万におさめないといけないということでしょうか。

なんにせよ自分で計算は大変だしギリギリ攻めるのも怖いですね😭