※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

2023年1月に1人目出産、中3の子供がいる。次の子供の年齢を考えており、2学年差か3学年差か悩んでいる。3学年差だと行事がかぶるので心配。

凄くアホなことを聞きます😂

2023.1月に1人目出産

この子が中3になったときの下の子の年齢の数え方これで合ってますよね?💦


2023.4から2024.3に生まれれば1学年差で中2
2024.4から2025.3に生まれはば2学年差で中1
2025.4から2026.3に生まれはば3学年差で小6



次の子をどうしようか考えていて、2学年差か3学年差か…
3学年差だと、入学式や卒業式、かぶりますよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

合ってると思います◎

職場の先輩が、3学年差で行事が被って夫婦で分担して参加していると言ってました🫢
後は受験費用等、同じタイミングの出費になりますよね...
中学校の制服とかは同性だった場合、おさがりできるのでそういう利点もあるのかなと思います😂

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!なるほど制服のお下がり!同性だとラッキーですね😃
    教員夫婦なので、子供たちも3学年差になったらみんな卒業式とか入学式が被って大変だなと思いました😂

    • 3月8日