
2歳半の子供の助詞の使い方について相談があります。助詞の使い方に関して親も悩んでいるようで、特に「と」をよく使うことが分かりました。しかし、他の助詞の使用に関してはあまり使わないことに気づき、子供の言葉の成長について考えています。
2歳半くらいのお子さん、
助詞って何個くらい使えますか?🙌
ネットで親も助詞を使わないことも多いから
なかなか言えないこともあると見て
確かに…と思いました🙌
うちは完全に普通に使うのは「と」です😂
パパとー、ママとー、とか
ぬいぐるみ並べてキティちゃんどー、とか言うので
確かに私も使うのは覚え早かったと思います👏
でも娘ちゃんがやりたい!→娘ちゃんやりたい!
これは〇〇!→これ〇〇!
みたいに他の助詞って比較的、言葉が多い割に
出ないなーと思ったら
私もあんまり使わないなぁと…(笑)
- Sapi(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
息子は
ママ(パパ)が取って、やってー
ママとパパと◯ちゃんと、
ママの、◯ーちゃんのおもちゃ!
◯ちゃんはー救急車好きー
◯ちゃんもー!
ママだけ
使ってます!
思い返してみましたが、結構使ってますね🤔

はじめてのママリ
うちの子は、こちらはパパです。こちらはママです。とか言います😂
割と普通に「〇〇が食べたよ」とか「〇〇と一緒に行ったよ」「今日△△に行ったよ」とか言ってる気がします。
ただ何故か「わたしは〇〇は好き」と本当は「〇〇が好き」の(が)が入るところが話し始めからたまに(は)が入るので、かわいくて修正してません🥰
-
Sapi
良いとこのお嬢様👰♀️ですか?✨️
こちらは、とか綺麗すぎます😂
私より日本語綺麗です👏(笑)
うちは口数も多くてめっちゃ喋る割にまだ拙い気がします(笑)- 3月8日
-
はじめてのママリ
うちもめちゃくちゃ話すし、会話が成立してるし、なんならいない間にあった出来事を詳細に教えてくれるし、、
え?2歳半近くってこんなに話すんだっけ??ってなってます😂
ばぁばと〇〇(犬)の散歩して、公園に行ったの。でも〇〇(犬)はうんちしなかったから、夕方はママと一緒に〇〇(犬)の散歩にいく。
って昨日言われました。笑
この時期吸収がすごいですよね💦
わたしが犬にキツく叱ってたらそういうのも吸収していっちゃうので、最近言葉遣い気をつけないとなと思ってます😇
そういうの考えると親が助詞を使ってないと、子も使わないっていうのはありそうですよね😳- 3月8日
-
Sapi
全く同じです😂
助詞は少ないものの、パパと何何したとか
ばぁばと遊んだ!的な報告もできるし
普通に会話しちゃうのでこっちも意識して…と思っても改めて話しかけるわけじゃないので忘れしまい😅
ほんとそうです😂
娘に注意する時、何何しちゃダメ!分かった?
(娘が返事する)はい、おりこー!とか言ってたら
メルちゃんに丸々同じこと言ってたり(笑)
この前はつい色々あり口が悪いので
じいじ(実父)もいないのか、くそっ!とか独り言で言ったら
じぃじ、くそっ!ってまんまと言うようになりました…🫠- 3月8日
-
はじめてのママリ
じぃじ、くそ!😂笑
うっかり声に出ちゃう独り言も拾ってくるから怖いですよね😂
本当気をつけないと…😂- 3月8日
-
Sapi
ほんとです…🫣(笑)
元々なんでもじぃじのせいにする娘なんですが😂
自宅でおもちゃ片付けないの誰?とか聞くと、じぃじ!って(笑)
なのでそれを覚えてからは誰に怒ったときもじぃじ、くそっ!になってしまい…😂😂😂- 3月8日
Sapi
多いですね👏
ママさんも普段から助詞意識して話しかけたりしてますか?✨
コメントを見て「の」は
これ娘ちゃんのー!とかは言うなあと思いましたが
それでも少ないですね😂😂
はじめてのママリ
全く意識してません😂普通に話してただけです😂
いつの間にかいろんな言葉を覚えて言葉でやり取りができるようになってて毎回感激しちゃいます😭❤️
Sapi
そうなんですね😳!
YouTubeとかでも色々吸収して英語喋ったりとかするのに
なんか助詞は全然だなぁと😂😂
ツボらないのかもしれませんね(笑)
はじめてのママリ
助詞がなくても伝わるのでなかなか教えたりもしないですよね😌
Sapi
そうなんです😅
基本的に伝わっちゃうのでそのまま流しちゃって…(笑)
意識して声かけようとしても、もう赤ちゃんじゃないので
改めて話しかけるってより日常会話なので
私も普通に話してしまい😂😂