※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

主人との関係改善についてアドバイスください。

夫婦仲改善についてアドバイスお願いします。

もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
主人は朝早くから仕事に行き、家事や育児も協力してくれていました。

しかし親になれどひとりの人間、
ひとりの時間ももっとあげるべきでした。

主人は娘が生まれてから転職し
人付き合いも大切な時期ですが、職場の飲み会や食事ですら
私は、自由でいいねといつも嫌な態度をしてしまってました。

行きたい場所ややりたいことを言われても
余裕ない、わたしは我慢してる、と。

感謝もろくに伝えられず
すぐイライラし、それをぶつけてしまってました。

それでもいつも受け止めてくれる主人に
甘えきっていました。

さすがに主人にも限界が来てしまい、
俺に結婚は早かった、自由になりたいと言われてしまいました。

毎日幸せは感じている。
でも自分のことが何も出来なくてつらい、と。
主人は22歳、仲のいい人達はみんな自由に
自分のことを楽しんでいます。
子どもの話や夫婦関係を相談できる人はいないです。

自分で選んだことであり、子供が最優先なのはわかる
でももうどうしていいかわからないと。

今になって、こんなに苦しめてしまっていたのかと
気づいた時には遅かったです。

娘のことは本当に可愛がってくれていて
わたしは主人のことが大好きなので
ずっと3人で暮らしていきたいです。

まだ改善の余地はあるのでしょうか。
アドバイスお願いします。

コメント

れーまま

お互いに自由時間を作る提案をしてみるのはどうですか?

お子さんを一時預かりに預けてその間は自由時間をお互いに取ったり、ママとパパ交代で自由時間を取るようにしたらどうでしょう?

いい旦那さんだから手放すのは惜しい気がしますね〜😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    提案したのですが、何も考えず自由にしたい、と。
    無責任だなって思いました。
    でもそれほど追い詰めてしまってました。

    • 3月8日
  • れーまま

    れーまま

    他の方の提案の通り別居するのもひとつの手とは思うのですが、別居が長引けば離婚が認められやすくなるので安易に別居するのもどうかな?と思います。

    弁護士いれて離婚したくないことを相談してもよいのかと思います。
    離婚回避のためにすべきこととしてはいけないことがあるので。

    旦那さんが何も考えず自由になりたいと言っていても現実はそれほど甘くないことわからせてあげましょう☺️

    追い詰めてしまったことは反省して具体的な改善策を考えていくしかないと思います😌

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    主人も離婚したいとハッキリしているわけではなく、好きなことがやりたい、もう一緒にいたくないってわけではない、ただもうどうしていいかわからないと言っていました。

    自分がいなくても成り立ってるし、自分のせいで迷惑をかけるくらいなら、と。

    私自身、ずるい、寂しい、そんな身勝手な理由で主人を縛っていました。

    まずは自分自身の態度を改めて
    それでもダメな時はお互いの親も交えて話したり、弁護士に相談したりしてみます。

    ありがとうございます。

    • 3月8日
  • れーまま

    れーまま

    協力的な旦那さんだけど、ちょっと疲れちゃったんですかね😢

    神戸メンタルサービスの平準司さんのYouTubeで離婚回避のことお話ししてるので見てみると参考になるかもです🫶

    一見ふざけたオッチャンの話なんですけど、結構為になります😊
    話が面白いので笑いながら見れると思います😆

    頑張って下さいね✊

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    協力してくれていることへの感謝をわたしが忘れていました。
    頑張ってるのに嫁はイライラ、好きなこともできない、仕事大変、そりゃ誰だって嫌になりますよね😭

    さっそく見てみます!!!
    わたしも娘とふたりの時間が長く、笑うことって減っていたように思います。

    笑顔こころがけます!

    ありがとうございます😭🩷

    • 3月8日
  • れーまま

    れーまま

    慣れない育児ではじめてのママリさんも旦那さんもいっぱいいっぱいになっちゃったんだと思います😣

    どうにか旦那さんには思いとどまって欲しいですね😢

    笑いながら見てみて下さい😆
    応援してます📣

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます(>_<)!

    • 3月8日
ぽぽ

1ヶ月くらい実家に帰ってみては😀?
子供の様子も知れない、1人で自由な生活、養育費としての生活費…

楽しいかどうか体験してもらってみてもいいのかも知れないですね。

そして、数日お子さんとの24時間2人の時間、そして誰の助けも得られない時間を過ごしてもらうのはどうでしょうか?

きっと最初は楽しいけど子供の成長が見られない、わからない、妻と連絡も取れない…ってなると、考え直してくれたりしないですかね💦?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    別居すると1人の方が居心地良くなってしまい再構築が難しいというのを見たことがあり…。
    賭けですよね(´・ ・`)

    • 3月8日
みゆぽん

そこまで育児してたならお子さんが嫌いってことは無さそうですが…
とりあえず離婚ではなく別居はどうでしょうか…💦
確かに旦那さん大変だったんだと思いますけど、でも産んだ責任は一生なので自由になりたいは無責任かなと思いました。
残された母1人に子供の残りの人生育児をさせるってことですもんね。
ただ旦那さんもうつ病になる事だってありますし…
離れてみないと分からないことありますよね💦
私ならどーしても再構築ダメなら子供にとっても良くないので説得続けるのお母さん自身も疲弊しますし、お互いの両親交えて話し合い、きっちり書類作ってお金もらうし父親放棄した人には子供会わせたくないですね😓

  • ママリ

    ママリ

    娘のことはだいすきです!
    妊娠中から体をすごく気遣ってくれてました。
    ほんと無責任ではありますよね。
    でもわたしも、母親に向いてないって主人にこぼした時があったので、主人も追い込まれていたのかなと。
    わたしも離婚したら会わせるつもりはありません!
    自分の人生のために娘を犠牲にするような人とは関わりを断ちます。

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

失礼ですが、めんどくさい旦那ですね😭それぐらいでメンブレすんなよ。って思っちゃう。
はじめてのママリさんが離れていかない安心があるんですよ。
現にご自分をせめてるし。。。生後8ヶ月なんてまだまだ手かかるし、これからもっとですよ。そんな時に自由になりたいとか。。。そんなこと言ったら締め出しくらう旦那さん世の中にたくさんいらっしゃいますよ🫨
ただ。。。どうだろ。。。そうは言っても、日頃の感謝や愛情表現は十分だったんでしょうか??行動を制限されようが、日頃の行いと言いますか、旦那さんなりの我慢を仇で返すとそれは確かに嫌になっちゃうかも。
男の人って頼られたいくせに尽くされたいんですよね。多分。
だから、俺がいなくちゃ家庭がまわらない💪ぐらい思わせられたら上手く転がせると思うんですけどね。
例えば、私は旦那に対して結構嘘つくんですけど笑
子供がミルク飲むの私のが明らかに上手なんですけど笑
「〇〇(旦那)が飲ませると全部飲みきるわぁ、〇〇のが私より子育て向いてる」とか旦那の前でも旦那の両親や友達の前でも言います!
〇〇が抱っこすると私といる時より安心してる顔してる!とか
実は私も全然できることを
私にはこんな上手にできない。。。凄いわぁ。。。とか言ったりしてます🤣
そしたら自然と自分から楽しそうに色々やってくれます笑
そんな感じで嘘も時には必要だし、自分のプライドは一旦しまうのも改善に繋がるかもです!

  • ママリ

    ママリ

    や、ほんとに面倒だしわがままで子どもです😂
    でもそれ以上に愛情深く、一緒にいて楽しい人です。
    たしかにこの話をされた時、泣いて謝ってまいました。
    最初は感謝していたことも、いつの間にか当たり前になってたように思います。
    なにかしてくれたことも、そんなの普通、わたしの方が大変、感謝してよ、そんな態度も出ていたと思います。
    主人は朝出勤がはやいので、別の部屋で寝ているのですが(仕事が運転ということもあり、ゆっくり寝てもらうために)寝かしつけ後、二人の時間のために起きて待っててくれたのに、面倒に感じ娘と一緒に寝てしまうようになってました。
    職場の飲み会ですら、わたしは外食すらあまり出来てないのに、自由で羨ましいと。

    職場の人も悪影響な人が多く
    子どもだけで自分の楽しみがないなんてつまらないだろ、尻に敷かれてる、など言われたりしたそうです。

    同世代は子持ちがいなく、相談できる人も居なかったと言っていたので、そういう意見が響いてしまったのかもしれません。

    なるほど🥺✨️
    素敵な奥様ですね😭
    わたしも褒められたい尽くされたいわがまま女だったので、気持ちを切り替え、見習います!

    たしかに、俺がいなくても大丈夫
    好きなことやって迷惑かけるくらいなら、俺はいない方がいい。と言わせてしまってました。

    何かやってくれても上手くいかないと嫌な態度をして、約立たずでごめんと言わせてました。

    主人の存在の有難みをちゃんと伝えていけたらと思います。

    長くなりすみません。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリさん、とっても情深く、素直な方だなーって思いました!自分の悪かった点を冷静に見直せるのは才能で長所だと思います😊🔆
    その素直さをもっと全面に出していいと思います✨
    気持ちを言い換えたらもっと状況好転すると思っちゃいました!
    ご夫婦の関係性は文章だけではわかりませんが、、、
    例えば、行ってほしくない早く帰ってきてほしいときなんかは
    一緒に寝ると安心できるから寝る時までには帰ってきてほしいな。とか。
    それって結局、時間制限設けてるのと同じなんですが
    私はどこも行けなくて我慢してんだから何時までに帰ってこいよ!って言うの↑言うのとで、受け取る側はまったく違うものになりますよね。
    俺がいないとダメだって思わせられたら勝ちです笑
    周りの評価もそんなに愛されてて羨ましいなとかになったりするもんです🧚‍♀️
    私これよく思うんですよ
    要は言い換えるだけ。
    カップルとかでも、迎えにきてくれる彼氏ってめちゃくちゃいい彼氏に見えるじゃないですか!でも、言い換えると束縛してるのと変わらないんですよ笑
    絶対に帰りがわかるから笑
    それと同じ要領です。
    まだお若いでしょうし、これから少しずつ少しずつ!
    ゆっくり種蒔いていきましょう💐

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    そんな風に言ってくださりありがとうございます😭
    わたしは主人に対してネガティブばかり吐き、イライラをぶつけ、主人がほんの冗談で言ったことに対しても嫌な態度をとってました。
    ネガティブやめようよとか、悩んでばかりのわたしを見て、俺がいる意味あるのかなとか言わせてました。
    そのくせ、寂しいなんて泣いてみたり、わたしの方がわがまま女です。
    そんな自分を産後のせいなんかにもしてました。

    わー!言い方ひとつでこんなにも違うのですね😭😭
    自分が折れたり機嫌とるの嫌だったし、どこか主人を見下していたのかもしれません。

    わたしほんとクソ嫁ですね、文字に表して改めて実感しました。

    これからは言い方を考え、主人の存在の有難みや大切さをもっと伝えていけたらと思います!

    最近素っ気ない主人が、
    昨日テレビを見て久しぶりに爆笑してるわたしを見て、ちょっと嬉しそうに笑ってたんです。
    これからは笑顔を心がけます。

    きっとまたしんどくなり、繰り返しそうになるかもしれません。
    そんなときはここに戻ってきます。

    本当にありがとうございます。

    • 3月8日
初めてのママリ

自由になりたい、好きなことしたいって言葉だけ聞くと無責任な言葉だけど、どうしたらいいかわからないって続くと曖昧だけど親として夫としての自分がちゃんとあるんだな、だから軽々しく離婚って言わないんだなって感じます😊
わたしも、一人になりたい、一人の時間欲しいって言っちゃいますもん。それと大差ないセリフ。

出産、育児、転職と夫婦共に環境変化の大きい年でストレスも大きかったんだと思うんですよね。で、こういう時って夫婦力試されてる!!どうやって乗り越える?って夫婦で頑張るところな気がします。
これまではママリさんのキャパオーバーしたぶんを旦那さんが受け止めてくれてた感じ。これからは旦那さんは充電期間。ママリさんが可能な範囲で時々我慢したり無理したりしながら、旦那さんのやりたいことや好きなことをさせてあげたらいいんじゃないかと思います。あとは愛情表現。そしたらまた旦那さんも復活しないかな?
そういう気持ちでいるって伝えてみるといいかもなって思います。
復活しなかったらママリさんの態度の招いた結果として旦那さんのことを思って離婚も選択肢としてでてくるかもです。
あとは、白黒つかなくても今まで通りの日々が続く中で落ち着くこともあるので、態度を改めたらあたたかく見守るのもひとつかもですね😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    わたしも無責任だなと思いました。
    子どもを望んだこと、幸せだった時間、子どもの存在、全てを否定された気がして悲しくもなりました。
    たしかに、離婚したいと言ってこなかったのは主人として父親として葛藤し、言葉を選んでくれたのかもしれません。
    わたしも育児にいっぱいいっぱいになってた時主人に、わたしは母親向いてないかもって言った時がありました。

    主人も環境が変わっているのにその大変さを理解しようとせず、自分ばかり大変と思いこんでいました。
    また、わたしは主人がいないと寂しかったり、何しているのかと不安になってしまうところがあります。
    主人のことを信じ、もっとわたしも自分の時間や娘との時間を楽しもうと思います。
    たしかに最近は愛情表現もあまり出来ていなかったように思います。
    そのくせ好きでいてほしい、寂しいなんておこがましいですよね。
    これからはちゃんと感謝や好きという気持ちを伝えていこうと思います。
    主人と一緒にいれる時間は平日は2時間くらいしかないので、すぐに仲直りとはいかないと思いますが、そんな中でも少しでも幸せだなと感じてもらえるよう、態度を改めて接していけたらと思います。

    ありがとうございます✨️

    • 3月8日
はじめてのママリ

苦しめてないと思います。
ママリさんが思うことはほとんどのママが思うことですよ!

子供が生まれて、こんなに自由な時間が無くなるのなんて、誰にも想像できないと思います。
ママ達もそうです。

それで『結婚早かった、自由が欲しい』というのは勝手すぎません?
そしてまだお子さんも7ヶ月ですよね?
決断早すぎるって思います。

結婚してどんなことも乗り越えると誓い合ったのに、
それで結婚早かったとかそんなこと言われたくないです。私なら。
子供のことを可愛がるのは当たり前だと思います。


私は厳しめな意見ですが、
旦那よ、父親である自覚をもて!って思います。
自由な時間が欲しいなら今じゃない。
今は赤ちゃんの時期を一緒に楽しむべきです。
子供が成長して1人で色んな事ができるようになって、友達優先するようになって、成人して、親から離れていくんです。
まだほんの最初ですよ?

時間を決めて遊びに行くぐらいで十分だと思います。
それ以上求めるなら、私は父親としては認めないと思います。
まだ旦那さん若いですから、
遊んだり、色んな経験したいのはわかります。
でも自分で選んだ道でもあるんだから、最後まで責任もてと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    ほんとですよね、まだ7ヶ月
    始まったばかり。

    まぁ何言っても変わらない人だろうなぁとみてます。
    娘に影響が出ると判断したらいつでも離婚できるように、金銭面的にも精神的にも備えておこうと思います。

    • 3月9日