
コメント

S&C Mama
うちも検討中ですが、旦那以外には誰にも話していません。話すとしても行く学校が決まってからですかね☺️

はじめてのママリ🔰
上の子受験しましたが
決まってから幼稚園の先生に言いました☺️☺️
-
ゆりりん
ありがとうございます🥲🌿
参考にさせていただきます✨- 3月10日

ゆか
春から年長で受験予定です。
年少秋から決めてお教室に通ってますが、幼稚園の先生やお友達には言ってません。
あることないこと言われかねないので…あと小学校受験は中学受験と違って全滅する可能性もあるので娘のためにも😅
塾の名前は教えず、お教室と言わせてます。いくつか通っていたときは○○先生のお教室、とか。
七田式みたいな普通の幼児教室に通ってると思われることも多いです😄
体操は体操教室、行動観察のところは工作教室や女の子の教室と言っています。
最近になってからは模試や学校見学でばったり会うこともあり、その場でさらーっと挨拶して幼稚園ではお互い何も言わないです😂
一人だけ志望校とか塾の情報を色々聞いてくるかたもいますが…💦
本人にも受験する、とは最後まで言わないです。素敵な小学生になるための練習とか。
お教室はみんなが行けるわけじゃないから、わざわざ幼稚園で言わないよ?と言って娘は納得しています🤔
-
ゆか
ちなみに塾の名前をお子さんに話している家庭は、お子さんがよく言っちゃってるのを聞きます😅
今日は○○なんだー!、俺○○行ってるの!とか😂- 3月8日
-
ゆりりん
ご丁寧にありがとうございます😭!
お教室と言わせるの、とてもいいですね✨真似させて頂きたいなと思いました🙏🏻たしかに、お教室=お受験とはなりそうにないですもんね💡
うちの幼稚園もお受験される方チラホラみえるようなので、説明会とかでお会いすることあるかもしれないですが、、💦その時は挨拶だけはちゃんとしようと思います😌🌸
娘にも、お受験するよとは伝えるのはやめておこうと思いました!とても参考になりました✨ありがとうございます🥲🌿- 3月10日
ゆりりん
ありがとうございます✨
塾など通われる予定ありますか?そうなると子供からお友達や幼稚園の先生に話してしまうことが増える気がして、、😥私もできれば学校が決まってから周りに話したいのですが、、。かと言って、塾に行っていることを口止めするのもちょっと違うかな?と思っており悩んでいます🌀