![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の次男が自閉症スペクトラム障害の可能性があると診断され、療育を検討中。療育によって変化が期待できるか不安がある。
5歳の次男が先日ウィスク検査を受けました。
結果は…明らかな知的障害はないけど、数値の平均点は70点で年齢は実年齢より1歳低いといわれました。療育に行くのは親の判断だと言われ、診断書をもらうと「自閉症スペクトラム障害」と考えられると書かれていました。先生からはハッキリ診断は告げられなかったのに、療育に行くために診断が必要になるからとつけられたものですが…やっぱり自閉症スペクトラム障害と文字で見るといろいろとこみ上げてくるものがあって涙が出ました。次男は、人との距離のとり方が少し苦手なところがあり、近いことが多いです。一方的に話してしまうことも多いですし…
それに言葉で指示したことが理解できなくて伝わりにくいことがあります。そういう子でも療育に行くと何か変わるものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
ハッキリと診断してしまうと
保険に入りにくくなったり
障害者年金がもらえなくなったり
ということが出てきてしまうから
疑わしい時ははっきり診断しない方がいいこともあると思います
ただ、お子さん境界知能であることは間違いないので
診断を得ることによってお母さんが楽になるのならそちらの方がいいかなと思います。
それと診断書を何かしら書かないと療育できないシステムもあるので今回はそのために書いただけだと捉えていいと思います。
ぶっちゃけ結果的に「発達遅延」と書いても療育受けられるのでそちらの方が確実な診断書になったのになあと思いますね…
療育のために医者がいやいや書いたような自閉症の診断はお母さんが無駄にモヤモヤしてしまうと思います
ちなみに検査結果がうちの息子と同じです
うちは2歳半から軽度知的で5歳で外れました
境界知能、自閉症、多動症
の診断が今あります
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
息子が自閉スペクトラム症と注意欠如・多動症です
治ることはないですが、対応の仕方、接し方がわかるので、うちは療育にかなり助けられました😊
習い事だと思って行くのが良いかなぁと🤔毎週療育行くのが楽しみーってなるくらい、子どもの心にも良かったのかなぁと思ってます
チックタック
5歳9ヶ月だと次年長さんですよね
だとがっちりした療育に行くよりは
児童発達支援デイサービス
に行くのがいいかなと思います
うちは激戦区で去年8月からたまたま引っ越した先で新店舗ができて入ることが出来ましたが
半年でとても成長したと言えます。
まず、1番手っ取り早いのは
役所に行って保育科か民生にデイサービスを探してるって伝えると空いてるところを探してくれます
いい人だとクチコミとか、どういう所がいいかの特色も踏まえてオススメしてくれます
次に年長さんになる場合今のうちにデイサービスに入っておかないと
デイサービスは保育園児から高校生までいるので小学校繰り上げ
空きがほぼ出ない状態になります
なので出来るだけ早く決める方がいいです
それと、とても有難いのは送迎付きの所です
保育園まで迎えに行って家まで送り届けてくれます
私は週5通わせてます
小学校に行くようになると帰り一人で帰らすのが怖いけど
デイサービスが迎えに行ってデイで宿題をみてやってくれて
家まで送り届けてくれます
子供の成長のためだけでなく
親の味方でもあります😂