![寿司](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫は優しいが長女に厳しく、喧嘩後は無視。離婚は貯金もなく難しい。子供のために様子見か、準備か、働いてからか。相談済みだが、対応が難しい。旦夫も成長を約束。子供には過去を繰り返させたくない。離婚は考え中。
離婚するべきか悩んでいます
旦那は普段とっっっても優しいですが4歳の長女にだけ無視したりきつく叱ります。
うどんを冷ましてるだけで怒られたりします
その度に旦那に注意して長女をフォローしてますが酷い時は逆ギレしてきて私と旦那が喧嘩になります
喧嘩になると1〜2日私や子供達を無視してきます
3年前から長女に対する接し方がわからない、すぐイライラしてしまうと言っていたのでアドバイスしたりフォローしたり相談にのったり慰めたりしてきました
去年までは単身赴任だったため余計かと思ってましたが
家にいるようになってからは酷くて長女も体調崩したり旦那を怖がるようになりました
旦那も頑張る、怒らないようにすると言ってたし
優しくする時は優しくしてるし
人はすぐには変われないし時間がかかるだろう
今はまだ4歳だからもう少し成長すれば状況も変わるかもしれないので様子を見てましたがこちらが注意すると「何で長女じゃなくて俺ばっかり怒られなきゃいけないんだ!!」と逆ギレされて突き飛ばされます
2歳の長男が生まれる前に次女が生後6か月で亡くなっております。
私が仕事中、旦那に預けていた時の事故でした
そういう事があったのに長女に対してキツく当たる旦那に嫌気が差してしまいます
離婚しようにも貯金がない専業主婦、免許も車もないし
両親や頼れる人も帰る場所もないです
離婚しても住む家も仕事も生活費もない
保育園に預けたいと市役所で相談しましたが既婚者は点数が低いから無理と言われてしまいました
今うつ病ですが通院してるわけじゃないし障害者手帳などもないです
1、とりあえず今は離婚は考えず様子を見る
2、すぐに離婚はせず水面下で離婚の準備をする
3、すぐに離婚してしばらく子供達を施設に預けてその間に働いてお金を貯めて住む家も決めたり生活の土台を整える
この3つを考えています
他に何か良い案はありますでしょうか
子供達の為にどう動くべきで私は何をするべきでしょうか
離婚の話をしたらその場で子供達と出て行けと言われるため旦那には何も言えないです。
市の担当の保健師さんには相談させて頂いてますし、
児童相談所にも相談済みです
市役所などにも頼り相談してますが今のところ何も出来ないそうです
私自身が父親に虐待されて育ち、結果的に両親に捨てられました
旦那も父親にきつく叱られてばかりで育ちました
義母も守ってくれず義父側についてます
なので子供達へどう接していいかわからないという気持ちは痛いほどわかります
幼少期に親から優しくしてもらえなかったから優しくするという気持ちがあまり育っていないのだと思います
私もそうでしたが時間がかかりながらも良い方に変われたので
旦那にも時間はかかるけど一緒に頑張ろう、一緒に成長しようと話し合ってきました
親になったからには子供達に自分達のような思いはさせたくないです
親の育った環境とか子供達には知ったこっちゃない過去にすぎません
旦那はもう無理なんでしょうか
- 寿司(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しい問題ですね。
長女ちゃんにだけきつく叱る怒るというのは、理不尽なことで、ということですよね?
すし様にとっては怒るようなことじゃなくても、長女ちゃんに対してキツくあたっている感じなのでしょうか。
私としては、逆ギレして突き飛ばされます、というのがもうナシです。
幼少期の愛着形成の問題なのか、その後の周りの環境なのか分かりませんが、おっしゃるように人間が変わるには時間がかかると私も思います。
なんなら、人間そう簡単には変われないとも思っています。
長女ちゃんが今愛着形成など大切な時期であることを考えると、父親に怖がるって可哀想ですよね。
かといって、1.2.3のどれが最善なのか、、、
うつ病とのことですが、通院して診断書もらって生活保護を受給することはできないのでしょうか。
離婚して生活保護で落ち着くまで生活して、1番下のお子さんがもう少し大きくなったらお仕事見つけて、、、
っていう風にはいかないでしょうか。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならですが、2ですかね。。。
ただ、あまりにも長女さんが我慢する生活が長引くと、人格形成とかそういう面にも悪影響が出そうなので、極力早く父親から引き離すべきだとは思います…!
鬱があるのなら、生活保護と児童扶養手当と児童手当があれば生活していけると思います!
そこから保育園探して…でも良いと思います!
-
寿司
2ですね!
私も悪影響だと思います
だから無理に優しくしなくていいから普通に話すことも出来ないなら怒らないでと言ってます
長女に今必要なのは守ってくれる絶対的な味方かと思います
幼少期の私と旦那にはなかった存在です
私が絶対的な味方にならなきゃと思います
ただ、長男や次男はパパが大好きです
特に旦那は長男が大好きで可愛い可愛いなので長男もパパが大好きです
長女と長男が真逆すぎてだからこそ踏み切れずにいます😔- 3月7日
-
退会ユーザー
息子さん2人が大好きなパパと居られるために、娘さんに我慢させてその皺寄せを全て娘さんにやるのは違うかな…と思ってしまいます。。。💦
それなら、息子さんだけ親権をあちらに渡して、娘さんの親権だけ貰うってのも方法の一つかなとも思います💦- 3月8日
-
寿司
確かに、息子2人はパパ大好きですがずっと単身赴任でいなかったので長男は私がいないと寝れないくらいです😔
私も子供達と離れたくないです…
旦那も頼れる人いないし離婚したら自分で子供達を見れないので💦
ただ離婚したら長男と次男の親権は渡さないと言われてます😔
渡しませんが…
とりあえず市役所などには離婚後の事相談してるんですが窓口が違うとかのたらい回しです😔
離婚後に住む場所がなくて収入がないから生活保護を受けるしかない
と思いますが中々市の方からはっきりした回答がもらえない為進めずにいます- 3月8日
![寿司](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寿司
こんな長文にご意見本当にありがとうございます😭
大体理不尽な事だったり、
そこまで怒らなくて良い事でもきつく怒ったりします
ご飯中遊んでて私なら「ご飯食べてから遊びなさい」くらいなのを
「飯くわねぇなら食うな!!何で食わねーの?どうせまたお菓子食ったんだろ!?お前は飯抜きもうお菓子も買わねぇから!」って感じです
そんな言い方やめて、すぐ怒らないでと言っても「あいつは言ってもわからない」と😔
突き飛ばされた日は私も旦那に怒鳴ってしまったんですがね💦
義父はすぐ怒るし拗ねるし怒鳴るし手もあげようとします
私も妊娠中に義父に怒鳴られて突き飛ばされた事があります
義父と義母が喧嘩したら義父はずっと無視したりで旦那と義父はそっくりでやっぱり親の背中を見て育ったせいだと思います
旦那だって義父が嫌いで嫌な思いしてきたはずなのにそっくりです
私もうつ以外にパーソナリティ障害があり旦那と結婚するまではかなり酷かったです
私が変われたから旦那も!とまでは思いませんがまだ20代で育った環境もあるからゆっくりでも変われるだろうと思ってました
ただ長女からしたら旦那の成長とか待てませんからね…
次男の産後旦那が一時期ニートになりお金がなくて通院すら出来ずにいます😔
離婚しても住む家がないし収入もなくて大丈夫なんでしょうか💦
本当に着の身着のままです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
厳しいですね…4歳相手に叱るという感覚がある時点で。
無視された子は助けてが言えなくなります。脳の萎縮、がんの発症率が上がる、疾患を持つことになる。お子さんの未来を大切にするのであれば、虐待されてるこの状態をどうにかしてあげてください。子供に罪はありません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません。大変失礼ですが次女さんは本当に事故だったのでしょうか?話を見ているとカッとなって、、と勝手な想像をしてしまい、大変申し訳ないですが。例え長女にてをあげていなくても心の殺人ですよ。怒鳴られる度に心を塞ぎ込み笑顔がない子になっていきます。
もしかしたら主さんのいない所で突き飛ばしてるかもしれません。
生活保護を受け、今すぐ抜け出せませんか??子供はお金が無くとも愛の方が大事だと思います。綺麗事ですがたとえ貧乏に育ってもおもちゃをペットボトルや紙で一緒に作って工夫したり、親とすごした幸せな時間として記憶に残ります。
うつ病だと離婚の際に親権争いに不利になると聞いたことがあります。役所に事情を説明し、生活保護を受けるのが1番だと思います。
寿司
すみません!
下にコメントしてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
そこですよね。
離婚したとして、家を出ていかなくてはいけない側の場合、すぐに住む場所が必要ですよね。
すぐに生活保護が受給できるとも限らないですし。
少しの貯えはやはり必要になりますよね🤔
そうなるとやはり、2で長女ちゃんにはママがたくさん愛情を伝えながら、離婚の準備を進めるのが現実的なのでしょうか🤔
例えば、病気か求職で保育園に入れて、その間にお仕事して当面の生活費を貯金して、、、とか。
いずれにしても行政に頼ることになると思うので、やはり保健師さんや生活保護のところに親身になってもらえるといいのですが、、、
寿司
そうなんです😔
離婚したらすぐ生活費貰えなくなり出ていかなければならないし、
でも離婚しないと行政の力借りれないし…
と八方塞がりです😔
今病院に通えるお金すら無くて病気の障害者手帳だったり自立支援の援助だったりもいつになるやらで
離婚すれば母子家庭で病院代あまりかからないから通えるんですが💦
保健師さんには相談していて本当は2月に一緒に精神科に行く予約してましたが旦那の給料が低すぎてキャンセルになったんです😭
結婚してれば持病が無いと保育園にすら通えないし、病院にも行けないし
保育園がないと働く事すら難しい
厳しい状況で😰